
妊娠9ヶ月の女性が、夫の飲み会帰りが遅く、連絡もなく食事を無駄にされていることに悩んでいます。反省を促したいが、家事育児の手伝いもほとんどない状況です。今後の対策を相談したいです。
妊娠9ヶ月に入ってから、主人の飲み会?
帰りが遅いのが増えてきました。
今日は連絡なしに先程夜中1時帰ってきました。
用意してた食事も食べすに。
「帰りが遅くなるようなら連絡を」と注意したり、
連絡の電話がある時もありますが。
先月末から週1〜2回は遅いです。
謝罪も全くなしです。
みなさんなら、今後どうしますか?
少しは反省してほしいです。
日頃も家事育児の手伝いほぼないです。
- ととろん(5歳2ヶ月, 9歳)

24
私なら絶対に不機嫌になります😂
うちのだんなは「直前まで夜ご飯食べるかわからないから仕方ない」といいますが、用意している方にだって家族一緒に用意するとはいえ少なからず手間がかかっているのだから「せっかく作ってくれたのにごめん」とか飲み会行く前に言って欲しいですよね😤
ただうちの場合はそのことについて文句を言い続けると
だったら夜ご飯もういらない
とか
おまえめんどくさい
と言われてさらに腹が立つので夜ご飯は用意するけど食べるなら自分であっためて食べて!にしてもし食べなかったら翌日の私と息子のお昼ご飯にまわしちゃいます😂
家事育児手伝わず週1、2回も遅くまで帰ってこないなんてととろんさんが大変な時期なのに信じられませんね😠
私だったら出かけたいから次の休みの日子どもみてて!と言って自分の時間(妊婦さんじゃやりたいこともなかなかできなくて大変だとは思いますが💦)を確保しちゃいます!

ママリ
私の旦那もそんな感じでした😅
飲み会というより家にご飯が置いてあるのにわざわざ友達とご飯を食べてドライブをしてました。帰ってくるのは毎回夜中、でも産まれたら遊ぶこともあまりできないだろうからいいよ、でも近場で遊んでほしいと言ったものの、臨月いきなりお腹痛くなり初産で不安だった中電話したら私たちの地元からすごく離れた場所をドライブ中など言われて、こいつダメだって思いました😢でも我が子を見たら変わるはず!って信じてそれ以降言わないようにしたのですが、案の定何も変わらなかったです!今も変わらないです!笑
-
ママリ
それ以降ですが、もう育児は1人でやりました!何かを言えばストレスがたまるだの仕事で疲れてるんだから息抜きくらいいいだろと言われるので…
おかげで子供が熱出したとき、子供が寝ないとき、子供が怪我をしたときなど全て落ち着いて対処できるほどになりました😂
そして心にも余裕ができて旦那が何もしてくれなくても期待すらしてないのでイライラもしません!
遊びに行ってくれた方が楽って思えるようになりました😓
男は何回も言い続けないと変わらないですよね…- 6月18日
コメント