※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nao
子育て・グッズ

2歳半の女の子が食事中にお行儀が悪くなり、親が怒ってしまう状況に困っています。子供が食事中に遊んでしまい、ご飯が進まないことに悩んでいます。どうすれば気持ちを切り替えられるでしょうか。

ごはんはお行儀よく食べれますか?
2歳半過ぎの女の子です。


離乳食から2歳まで、遊ぶことなく大人しく食べてくれていたので、自我が出てきた今、お行儀が悪くてすぐに怒ってしまいます。

旦那も私もそうですが、食事は行儀良く美味しく食べるもの、と教えられてきたので、遊びながら食べることに親の方が耐えられず、子供が遊び始めると、すぐにご飯を片付けてしまいます。そのあとはギャン泣き、まだ食べる!ご飯食べる!といいますが、あたえたくない気持ちでいっぱいです。


遊ぶ、について具体的には、お米をこねこね、素麺をこねこね、机に落ちたら擦り付けてみたり。
箸を急に椅子にくっつけてみたり、食べている途中で箸を反対の手でいじってみたり、箸をガジガジと噛んでみたり。

お皿をひっくり返したり、ご飯を手で食べようとするようなことはないのですが…。
気が散ってしまってるのか、なかなかご飯が進みません。


もうわたしも毎回怒ってしまって、子どももかわいそうだと思いつつ、本当に嫌で、今も食べる!と泣いているのですが、もう疲れて与えたくないです。

どうしたら気持ちが切り替えられるのでしょうか。

コメント

あやこ

その時期はそんなものなのかなと思います。と思うようにします。

怒るとご飯が嫌いになりますよ。

らぱん

そのくらいやります。
うちはダイニングテーブルじゃなくて、普通に自分で椅子から降りれる高さなので、途中でママのお膝で食べるのーってきたりすることもあります。
食べ物で遊び出したら、お行儀悪いよってのを、根気強く言い続けてます。
流石におもちゃで遊ぼうとしだしたら、食べないならご飯の前でごちそうさま、食べるなら食べ終わるまで座っててと言って、ごちそうさま言ったらすぐに下げます。

iso

お母さん素晴らしい👏👏👏。

ちゃんとしたご両親に育てられてるから、今は幼いからできないこともあるかも知れませんが、いいお嬢さんに育つと思います。

うちに遊びに来る女の子達、、、3歳過ぎても手づかみ食べで、親は手も拭かないから家の中がベタベタに🙀

根気よく教えることに意義があると思います。
必ず差が出ると思いますよー。

mii

毎日お疲れ様です😭💦
今は食に興味がないのかもしれませんね😅

うちも立とうとしたり足を椅子から出したり、膝の上に座って食べたいと言ったり食べなかったり、本人の気分によって様々ですが、毎日一悶着あります💦
食べてないから下げようとすると食べる!!と泣くのも日常茶飯事なのでお気持ちわかります😂
下の子がいるので離乳食などあげてると自分にもスプーンで食べさせてくれ!と毎日なってます😅

変な考えかもしれませんが、食卓を食べる場ではなくコミュニケーションの場だと思うと全部食べなくても少しストレスが減りませんかね😅

うちは小さい時から作った人に必ず美味しそうだね、ありがとうと言うようにしています(主に作るのは私なので夫が言ってくれて息子にも言わせてくれます)

食べてる時はとりあえず好きなものをまず、「あ、にんじんさんだ!これ〇〇くん好きだよね」と順番に言って好きなものでないものも同じように言ってます。
食べたら
「これどう?美味しい?」
「ママが作ったんだよ」
「〇〇くんが炊いてくれたごはんだね!美味しいね!」
「いっぱい食べてるね!ママ嬉しいな〜」
もうしつこいくらいずっと話しかけてます😂

そのうち息子の方から「おいしいね」「お母さんが作ったの?」「とうふ?〇〇これ好き!」など言ってくれるようになりました。
あとお手伝いするようになってからより興味を持ってくれたかなぁとも思います😃

naoさんはきちんとマナーを教えていると思うので、きっといつかまたお行儀良く食べてくれる日が来ると思います✨一緒に頑張りましょー😭

いちご

毎日そうなのですか??
うちはお腹空いてないと遊び出してもう片付けるよというと食べるもん!といいますが食べずよそごとばかりです。。
まずはお腹が空くようにおやつを調整して、遊び始めたら時計の針がいくつのところにきたらもう片付けるからね、食べるならそれまでに遊ばずにちゃんと食べなさいといいます。
実際その時間になったら食べてなくても片付けます。
めちゃくちゃ怒って泣きますけどね。。
でもいつまででもダラダラ食べるのもよくないし、小さいうちから教え込まないとと思っています。
たしかに怒るとご飯が楽しくなくなるといいますし難しいところですが、ちいさいうちから教えるのは大事なことだと思います。