![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜勤中の夫がいるため、ワンオペで子育てに追われ、保育所を利用することを検討中。仕事も子供と一緒に行けるが、託児所がなく大変。悩んでいます。
上二人は3歳になるまでずっと見てたけど
旦那も夜勤になり、全てワンオペで
家事の余裕がなくなり、3人目は1歳半から
保育所に入れようと思ってます。。
給食費も全て無料だし、見学に行って雰囲気もよかったです
が、可哀想とゆわれたり……やはり
一緒にいてあげたほーがいーのかなと悩んだり……
迷います。仕事もしてますが、子供を連れて行ける仕事ですが
託児所があるわけではないのでバタバタして大変です。
- りん
コメント
![HiRo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HiRo
何が可哀想なんですか?
私はそう思いません!!
確かに小さいうちしか一緒には入れないかもしれないですがずっと遊んであげることなんてほぼ無理ですし·····
だったら保育園でお友達と遊んでた方が楽しいのもあると思いますし!
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
このご時世1歳未満でも入れてる人いますし、1歳半にも慣れば他人とも意思疎通がはかれるし、うちの子も1歳半から入れてますが、凄く楽しそうに通ってますよ♫上の子は3歳からですが、、、園でも姉妹一緒に遊べるので入れてよかったなーと思ってます。
-
りん
うちは上の子2人は幼稚園なので
兄妹で遊ぶってことはできないけどきっと友達とかできて楽しいですよね!
ありがとうございます!- 6月16日
![よこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よこ
きつくてママが体調崩した方がお子さん可哀想かと思います😢保育園にもメリットありますし、大変なら頼った方がいいと思います😢上の子は0歳児から保育園入れて、下の子は2歳まで家で見ましたが、どちらもいい所悪いところありましたよ〜
-
りん
そうですよね、実質3人目生まれてからダンナも夜勤に変わったのでご飯がゆっくり食べれず7キロやせてしまいました……自分の時間や家事にもっと余裕を持ちたいと思ってます。体力勝負だし、やはり預けたいなと思いました、
ありがとうございます- 6月16日
![ささまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささまる
慣らし保育中です🙌
保育園に入れて良かったなーと既に感じているのは、
・人見知りがマシになった
・いい所は伸ばして苦手な所は向き合ってくれる
・家でできない遊びをしてくれる
・お友達と触れ合える
点です🎶
お家でできる遊びって限られてきちゃいますし、お友達と喧嘩する事も学べる事だと思ってます✨
あとは親も子供と離れる経験ってないので、これもいい経験になってますね🤔
可哀想…ってすぐに言う方いらっしゃいますよね😧💦
その人の生活や家庭をみて、何を基準に可哀想って言ってるんやろう?っていつも思ってます😧💦
保育園に入れることは決して悪いことじゃないと思いますよ😁
いつも3歳~4歳頃の子が、登園すると娘に可愛い!と声をかけてくれたり、何故か遊んでる玩具を貸してくれようとします😂(笑)
「おカバン置いて、教室に行ってから借りるねー!」と声をかけてるんですが、娘も分かってるようでお兄さん、お姉さんの方に徐々に近付いていくんですよね🥺
人見知りで、子供が近づくと硬直してた子がこうやって近付いていけるのは、優しい子が多いからだなと思ってます🎶
りん
そうですよね、一緒にいても付きっきりで遊んであげることできないし。。。
ありがとうございます