
5ヶ月の娘がおり、離乳食の時間についてアドバイスを求めています。夜中の授乳時間によって朝の授乳時間が変わるため、離乳食の時間を毎日同じにするのが難しい状況です。早めに離乳食をあげても問題ないでしょうか?どうすればいいか悩んでいます。
5ヶ月の娘がいます!
離乳食をあげる時間についてアドバイス下さい😭
今はまだまだ夜中の授乳が1〜2回あり、日中はだいたい4時間間隔で泣くのでおっぱいをあげてます。
夜起きるのが、例えば3時頃授乳→7時起床だとそのまま朝すぐ欲しがることが多いのでおっぱい。
5時頃授乳→7時半起床だとすぐ欲しがらないので9時前授乳など、夜中の授乳時間によって、朝一の授乳時間が変わってきます。
離乳食の本を見ていると、離乳食は授乳時間にあげて、そのあとおっぱいをあげる、離乳食の時間はだいたいいつも同じがいいと書いてありました。
例えば5時頃授乳してたとしても、毎日の離乳食の時間を合わせるために、4時間経ってなくても早めに離乳食をあげていけばいいでしょうか??
夜起きる時間が様々なのでどうしたらいいか迷ってます。
アドバイス頂けたら嬉しいです!!
- ちー
コメント

りさ
私も同じこと気になっていました!アドバイスじゃなくてすみません😢

mi_まま
だいたい午前中の赤ちゃんが機嫌が良い時間帯なら何時と決めなくても大丈夫ですよ✨
私も最初は張り切って時間決めてやっていたんですが、人間ですし時間の前後やその日の予定もありますから、初期の授乳時間が定まらない頃は午前中ならオッケーくらいでやってました👍
-
ちー
ありがとうございます!!
特に時間決めなくて大丈夫なんですね💦
それでもだんだんリズムできてきますかねぇ😭😭😭- 6月15日
-
mi_まま
確かに授乳前なら食いつきは良いんですが、お腹空かせてるのに離乳食あげちゃうと、これじゃないー!ミルクが良い!って逆に食べなくなっちゃうので、例えば毎日朝9時に離乳食って目安を決めて、7時代起床後ミルクの日だったら2時間空くから離乳食あげても食べられるだろうし、9時前後の授乳の日はひとまず授乳を終えてから離乳食でも良いし、初期は形にとらわれずにとりあえず離乳食に慣れさせるって感じでやっていくのが良いのかなーと思います👌
月齢が上がれば必ず授乳のリズムもつきますし、頑張ってください✨- 6月15日
-
ちー
ありがとうございます!!
離乳食を朝7時にあげる日、9時にあげる日とバラバラよりかは、7時に授乳になってしまった場合はそこで離乳食をあげるのではなく、4時間たってなくても9時にまた離乳食をあげちゃえばいいんですね!!
授乳のリズムつくのかが不安で💦でも大丈夫なんですね!- 6月15日
-
mi_まま
1人目の時は時間に余裕あったので、そんな感じでやってました🙆♀️
とりあえず、食べてくれる事が大切なので最初は色んなパターン試してみて、赤ちゃんとママの最適な時間が見つかると良いですね🥰
うちは今回は上の子の登園時間などもあり、朝イチのミルク後の7時から8時くらいが一回食の時間になりそうです🤣- 6月15日
-
ちー
ありがとうございます😭!!
ミルクのあと、離乳食をあげますか??
だんだん慣れてくると離乳食を最初に食べられるようになりますかね😭?- 6月15日
-
mi_まま
基本的に機嫌良ければ先に離乳食です!お腹空かせてグズグズしてる時はまず離乳食嫌がります!🤣そんな時は授乳先で全然良いと思います👌その後食いつき悪ければ少し時間あけてトライしてみると食べてくれましたね✨
- 6月15日
ちー
ありがとうございます!!
そうですよね、気になりますよね😭💦
同じように悩んでる方がいるというだけで嬉しいです!!
そして4時間前後に泣いたら授乳してるので、離乳食始まったら泣く前にあげなきゃきっと食べてくれないですよね😭
難しいなぁ。。