![FUJIKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抱っこひもを使って寝かしつけていますか?家事や上の子のお世話で大変で、コンパクトな抱っこひもを検討中です。使っているメーカーや乗り越え方を教えてください。
家での抱っこひも使っていますか?
現在、生後3週間になる女の子を里帰りにて子育て中です。
2歳10ヶ月の上の子がヤンチャ盛りで静かな時がなく、夜の寝かしつけが終わるまで日中はほとんど起こされている状態で下の子がグズグズし続けています💧
完母で育てていますが、お乳を吸いながら眠りに落ちるので1時間に1回の授乳(酷ければ20-30分に1回)、ベビーベッドに置いては起きる…あやす…授乳する…をひたすら繰り返す毎日です💦
(夜は上の子と別々にねていて2-3時間は寝てくれます)
今は実家で上の子の寝かしつけをお願いしたり、家事をしてもらってるのでなんとかやっていけていますが、家に帰ってから1人でこなせるとは到底思えません(;_;)
抱っこ(横抱き)をしていると1時間くらいは寝てくれるので、今は日中それで乗り切っているんですが、上の子の相手も出来ず、悲しそうな…寂しそうな顔を見ると凄く申し訳なくなるし、一緒に遊んであげたいのになあ…とこちらまで悲しくなってきてしまいます😢
一番はベビーベッドで寝てくれる事ですが、上の子のうるささがある限り無理な気がします(T_T)
(せっかく半年間レンタルしたのに…😂笑)
そこで家用のコンパクトな抱っこひもを購入しようかと思っているのですが、さすがに一日中つけるのはダメですよね😞?
今のままじゃ掃除、洗濯、料理に上の子のお世話…全部出来ません😭!
皆さんはどうやって乗り越えましたか?
また首すわり前のお子さま用の抱っこひもを使っている・使っていた方がいらっしゃったら、どこのメーカーのものを使用していたか教えて頂きたいです(>_<)‼️
一応、自宅にベビービョルンのOneはあるんですが、ゴツいので家でつけるには不向きかなあ…と思っています💧
- FUJIKO
コメント
![みーちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃんまま
まだ小さく首が座ってないうちは、寝かせて泣かせっぱなしにして過ごしてました!
母としては気遅れしますが、赤ちゃんは泣くのが仕事です!
大変だけどあっという間ですよ(^.^)がんばってください!
![さんぴん茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんぴん茶
コニーとかをネットでみてるときにベビーケターンという抱っこ紐を発見しました。輪っかが二重になってる構造で、コニーのように抱っこもできるし、斜めがけにしてスリングのようにも抱っこできます。
私は裁縫得意なので作ったのですが、とても重宝しましたよ😊
縦抱っこが好きな子だったのでよく寝てくれました。寝てしまってから布団に下ろすのもとても簡単でした。
ただ布の面積が大きいので、夏場は暑いかもしれません💦クーラーの中なら大丈夫でした。
-
FUJIKO
コニーは知っていましたが、ベビーケターン初めて聞きました❗
横抱きは股関節脱臼が心配ですが縦抱きも出来るならいいですね🎵!
今も抱っこではイビキかいて寝てくれるんですが、布団におろした瞬間起きてしまいます😢- 6月15日
FUJIKO
泣かせっぱなしとはどれくらいの時間ですか(>_<)?
一応、上の子優先で時々泣かせっぱなしにする事もありますが、5分程泣くと声も枯らしながら泣いていて放っておけなくなってしまいます💧
みーちゃんまま
30分〜1時間くらいは泣かせてましたね。。もう構ってあげる時間がなかったのでしょうがないと思ってました!
汗だくで泣いて汗疹ができた事もありましたね。。
すごくたくさん泣く子でした!
うちの場合は上の子を9割方優先しました!
生後3〜6ヶ月とかまではコープ等で家事も手抜きしました。
ようやく落ち着いてきたのは10カ月になった頃ですかね。。。
でもその頃から兄弟喧嘩が始まり、それもまた大変でした!笑
FUJIKO
すごい👀!
そんなに泣いてると逆にこっちの気が滅入りそうですが、同じ部屋内で過ごしていましたか🙄?
上の子9割優先はすごいですね💦
私は半分も出来てないかもです💧
やっぱり時には手抜きも必要ですよね(>_<)
もう少し上の子優先してあげたいと思います…😂