![miki🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間長時間寝るため、搾乳間隔が長くなり心配。搾乳量が減少しているが、母乳量が減っているのか不安。同じ経験をしたママさんのアドバイスが欲しい。夜中の搾乳や起こして授乳するべきか悩んでいる。日中は授乳しており、赤ちゃんの様子は健康。
搾乳についてです🍼生後2ヶ月の娘を育てています。生後1ヶ月半くらいから夜は6〜7時間まとめて寝るようになりました。なので最後の授乳から8時間ほど間隔が空いてしまうので、乳腺炎になるのが怖くて寝る前(毎日同じ時間)に搾乳し始めたのですがだんだん搾乳できる量が減ってきました…
これは母乳量が減ってきているのでしょうか…?同じような経験をされたママさんはいらっしゃいますか?
また、夜まとめて寝るようになった場合、搾乳せずにそのまま寝るのか、途中一度起こして飲ますのが良いのか迷っています。
ちなみに日中は搾乳せず、1日合計7〜8回は授乳してます。おしっこもうんちも変わらず毎日しっかり出てます。体重も順調に増えてます。
寝る前の搾乳を始めた頃は両乳で120ほど出てましたがだんだん100→80と減っていってます。。
- miki🌼(2歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![ひなまるママ(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまるママ(27)
母乳で、育てて行きたいと思ってらっしゃるのであれば夜間に一度起こして吸ってもらった方が良いらしいです😢夜間に1番、母乳の分泌が活発になるらしいです😊
私はめんどくさくて夜中起こさず、子供も10時間ほど寝ます。、ですが確実に母乳の量は減ってミルクと混合にしてます😅
![nao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nao
うちは夜間9時間ほどぶっ通しで寝るので起こしません😂1人目は夜中3時間間隔で起こし授乳してて、お乳パンパンでした。今は泣くまで授乳しないので差し乳になりました💦しっかり体重が増えてるなら母乳量は減ってなく、私みたいに差し乳になってきてるのかもしれないですね🤔
-
miki🌼
3時間間隔で起こして授乳してもパンパンなんですね!💦
そういえばよく考えると最近は張らなくなってきました🤔差し乳になりつつあるんですかね🤔
とりあえず今のまま様子見で次の検診で体重の増えが悪かったらまた対策考えようと思います!
教えてくださりありがとうございました❤️- 6月16日
miki🌼
そうですよね😭現在完母なので出来ればこのまま断乳まで完母で育てていきたいと思っています。
今は19時に寝かしつけて、大体1〜2時の間に起きるのでそこで授乳して次は朝まで寝ています。母乳のために私が寝る前に起こして授乳した方が良いのかなとずっと迷ってますが、せっかく寝てるのにまた起こして寝なかったらどうしようか不安で😂結局寝かせたままにしてます😂
ひなまるママ(27)
でも結局は人それぞれなんですよね😢😢夜間まったく授乳しなくても減らない人は減らないし、、
私は減っちゃいました😢元々完母でしたが、今は、日中に一回だけミルクあげてます、
miki🌼
たしかに人それぞれですよね😓最近あまり張らなくなった&一回の授乳時間が短くなったので、減ってきたのかなと心配になりつつ、それとも飲むのが上手くなったのかな〜?と毎日悩みます😓
とりあえず様子見で今のまま続けて次の検診で体重の増えが悪かったらまた対策考えようかなと思います😭
教えてくださりありがとうございました❤️