
息子は発達障害で療育が必要。他のママに比較されて悲しくなりました。気にしなくていいでしょうか?
療育で他のママから言われた事…
うちの息子は発達障害です。
言葉は少しずつ出てきました。言葉での指示もわりと通ります。お友達に関心があり、自分から積極的(しつこいくらい)に関わりにいきます。
幼稚園にも行っていますが、やはりコミュニケーションが一方的、切り替えが苦手、集団活動が苦手…など 療育が必要です。
今日 療育で、一つ上の学年のお兄さんのママ達に「全然 療育しなくても平気そうなのに〜 うちなんか去年から通っていて、やっと○□△…だよ〜うちは自閉傾向が重いからさ〜」などなど…お子さんと比較する内容をさらっと言われました。
確かに… 個人差はありますが、療育が必要だからうちも通っています。
合同の朝の時間しか合わないので、気にせず流せばよいのですが💦
なんか…悲しくなってしまいました。
あまり気にしなくて良いですかね…😞
- はじめてのママリ🔰
コメント

piano
うちも療育通ってます☺
いろんな子やいろんなママがいます。
うちが1番大変って思ってるママも少なくないと思います。
実際、そういう話になると「うちの方が大変!」と強調するママもいます。
でも、療育に通っている子たちはみんな療育が必要だから通っているわけで、大変なのはどのママも大変なわけで。
どっちが大変か、どっちが軽度でどっちが重度かなんて比べ合う場所でもないですしね。
お互い大変だねーってスタンスで、自分の子の療育環境が整っていればそれでいいと思いますよ( ´•᎑•` )

退会ユーザー
うちも子供が療育通いで併用してます🤔
基本他の親とは会わないし機会と言うと保護者会くらいで周りは知らないので話はしません。
同じ園から行かせてる方と話すくらいです💦
あまり周りと自分の子を比較はされたくないですね。何があんたに分かるんだって思ってしまいます💦
気にしないのも難しいでしょうが、あまり深入りせず聞き流してうちはうちって割り切ることも大事ですよ💦
むしろ、知り合いじゃない人とは関わりたくないです💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
そうなんですよね💦あまり自分の子供を比較はされたくないです💦
気にせず通いたいと思います🎵- 6月17日

のんたん2号
娘も言葉が達者なのでよく言われます!療育者や保健師にも言われます。
腹が立ちますが気にしません。
前に言われたときに、言葉が遅れていても手を繋いで歩いて着席してるほうがいいと思うけどね!って返しちゃいました(笑)
すごい勢いで言ってきたそのママは幼稚園も思ったとこに入れずブツブツ言っていました。
重いほうが支援も受けやすいし優先されるのでいいなと思ってしまいますが…
比べて文句を言う親はこれからずっとそうしていくんだろうなと💦
なので気にせず娘のために動くのみです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
そうなんです!
私も手を繋いで歩けたり、席に座って話を聞けたり、落ち着いて遊べる子がいいな…と思ってしまいます✨
うちの息子は常に走って落ち着きないので、しつけがなっていないとよく言われます…。
気にせず息子の為に頑張ります❗- 6月17日

はじめてのママリ🔰
私も
えっ?療育必要なの?
話が出来てるじゃん‼︎
と思ったこと何度もあります!
それって定型の子の親が他の子と比べるのと同じ感覚なんだろうなと思っています。
よく、そうなの?全然見えないけど…って言われますが何とも思いません‼︎親にしかわからないもんか…って思ってます笑
我が子は療育園に行っていますが、きっとそこでも障害の差で親同士で色々あるんだろうなと思っています。
面倒ですね😩
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
やはり 色々…ありますよね😰
思ったとしても、それぞれやはり、親にしかわからない部分がありますよね💦
気にせず息子の為に頑張ります😊- 6月17日

Jh
気にすることないです😊うちはたくさんの療育所通っていて、特性がある子専門の習い事も行っていますが、あるあるな会話ですよ‼
挨拶みたいなもんです。重度なうちの子でも、たまたま落ち着いてる所を見てそう言われたことあるくらいです。
「療育しないとまずいですね」は失礼ですけど、反対の意味ですからいい所見てくれたんだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
なるほど!いい所をみてくれたと思うと、気持ちが違いますね✨
特性がある子専門の習い事があるのですね✨
気になりました😊- 6月17日

みーちゃ
うちは知的障害ありなので療育先で普通にお話している子をみると羨ましくて泣きそうになります。
口にはだしませんが軽くてうらやましいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
やはり それぞれみなさん口には出しませんが、色々な思いがありますよね💦- 6月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
自分の子の療育環境が整っていれば良い✨本当にそうですよね😊
piano
悲観的なママさんも(実際大変なことも多いので非難はしません)いますが、中には周りの子の成長にも気づけて「できるようになったんだねー!すごいねー!」なんて声をかけてくださる先輩ママさんもいます。
私はそういう先輩ママさんを尊敬していますし、そういうママになりたいなと思っています。
楽しく療育に子供が通ってくれるのが1番ですが、自分も子供と一緒に成長していきたいので、他のママさんの良いところ、良いなと思った育児法を吸収していきたいです。
まだまだ子供も自分も年少ママで未熟ですが😅
お互い子供のために、療育通い大変だと思いますが頑張りましょうね(´˘`*)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
本当にそうですよね💦
うちも年少で今日の療育中の息子がまったく落ち着かないし、お友達を不快にさせしまう事の繰り返しで… 本当に凹んでしまいました😰
そういう時は自分に余裕がなくて息子にも伝わったり…まわりのこを見る余裕もありませんでした💦
私も先輩ママさんの良い所や育児法を吸収していけたら良いなと思います😊✨
はい 頑張りましょう🎵
piano
大丈夫ですよ
お互いさまですからね笑💦
今日はそういう日だった、今はそういう時期なんだねって、みんな自分の子と重ねたりして理解してますから( ´•᎑•` )
うちも、一時期お友達のほっぺたをしつこく触りたがる時期があって嫌がられても繰り返してる時、あーもー!ってなりました😅
今はダンボールブームで、ダンボールを見つけたら離れません笑
療育なんか知らん顔でダンボールに夢中になります( ̄▽ ̄;)
本当に大変なことも多いですが、気負わず頑張っていきましょうね(´˘`*)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
とっても気持ちが楽になりました!!
そして…段ボール… 笑
うちもですよ!
Amazonから荷物が届くと、段ボールに夢中…そして捨てるのを拒み…家にたまります 笑
ありがとうございました😭✨嬉しかったです❗