
実母からの産後の手伝いを断ったところ、寂しいと言われました。だから…
実母からの産後の手伝いを断ったところ、寂しいと言われました。
だから何?としか思えません。
実家は車で20分からの距離です。実母はフルタイムで仕事をしており、仕事の合間に朝来て朝ご飯の支度や長男の保育園の送り迎えをしようかと言っていましたが、母の職場からうちに来るのにも20~30分は掛かることや、長男の生活リズムが崩れるのも嫌なので夫婦で産後は過ごすと何度も伝えているのに、
「産後3週間は動かないで!」の一点張り。
考えが古いのでめんどくさいです。
必要な時呼ぶから、と言っても「いつでも来れないよ?仕事だから」とか、意味分かりません。だったら手伝いなんていらないのに言ってることが矛盾してて…
それなのに洗濯はどうするの?とかご飯の準備は?とか事細かに聞いてきます。昔と違って洗濯なんて洗濯機がするし食事なんて冷凍でもなんでもあるのに心配されすぎてもううざいです。
実母との関わりが面倒くさいです。産んでからも会いたくありません。寂しいっていうのも母の感情であって、私の気持ちも何も考えてないんだな…と思います。ひどい娘でしょうか。でも手伝いを頼む気は今のとこありません。
毎日実母のことでイライラするので吐き出させてもらいました😭
- あおい(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ぴぴぴ
うちの母と似てます。
当時はイライラしましたし、言われることがすごく鬱陶しかったです。
全部そっちの気持ちじゃん、押し付けないで!みたいな。
でも産後、結局頼ることはあるんですよね。
ひとりが体調悪くしたらふたりを連れて小児科行くよりその間だけでも自宅でもうひとりの子供をみていてくれるだけでも助かるし、
なんだかんだで役に立つ時があるんですよ。
自分で出来ることはやる、でも無理はせず、頼れることはお願いしてみる。
でも育児やこちらの家庭のことには口出ししない、無理ならお願いするから黙って見守っていてほしい。と私は伝えました。

るんるん
頼ってほしいのと、寂しいのと、あおいさんの体を心配してるんでしょうね💦
お母さんも色んな気持ちが入り混じって、うまく言葉にできてない感じがします。
-
あおい
体を心配してくれるのは分かりますが、矛盾だらけなのでこっちももういい、ってなっちゃいます。母も冷静になって考えて欲しいです😭
コメントありがとうございます🙇♀️- 6月15日

ほのぼのママ
なら毎日ではなく、お母様が休みの時に勝手にきたら?くらいでいいのでは?
自分も実母にベタベタしないので家族のはみだし者みたいです(笑)妹が三人いて、妹はべったりです😱なんで週に一回も実家にいくのか理解できません。なぜなら娘一人だし、助けもいらないし、甘えるのが苦手です。そもそも母親と性格合わないし、一緒にいると疲れます。義母のが仲いいです👍
あなたもお母さんと気が合わないですか?
-
あおい
1人目の時は里帰りして、私も初めての子育てだったので母に頼りきりでした。今回は全く頼る気がないので母も戸惑ってるのかもしれません。
母と合わないな、、と思うことが増えてきたので距離を置き始めたら👆のような感じです。でもこのスタンスは変えないつもりなので…距離感を持ちながら付き合っていこうと思ってます😔- 6月15日
-
ほのぼのママ
うちも娘が産まれたときに里帰りしましたが、大喧嘩して終わりました。それから少し苦手で😅適度な距離でうちもつきあっていきます(笑)
- 6月15日
あおい
産後になってみないと分からないこともありますよね🤔
確かに、旦那がいつも手伝ってくれるとは限らないので、頼れることはお願いしようと思います。実母にもそう伝えてるつもりなんですけどね…
ほんと、黙って見守って欲しい、これにつきます。そう伝えてみます😔ありがとうございます🙇♀️❤