
コメント

まるこ
はい!前日に詰めてます!
基本作ってある冷凍おかずを夜に詰めて冷蔵庫へ。
ただ、この時期はおかずを冷凍したままにしてます。
その日の朝まで冷凍庫に入れて、持っていく間に解凍しておかず自体を保冷剤代わりにしていくことが多いです!!

もちもち
卵焼きは絶対入れるので朝作って、あとタコウインナーなども朝…
おかずは朝作れない感じなんですか??前日のを入れるとしても朝絶対温め直しています😱
保冷剤はゼリー凍らせた物とかを入れていますよ〜
-
ちはや
私はなんでもあたためなおさないと気がすまないタイプですが今はあたたなおすのは逆にあぶないんだとか昭和人間だなーとか言われてそうなの?と思って質問しましたw昭和って…
朝つくれないこともないんですが幼稚園にまだ慣れてないので朝しっかりスキンシップをとりたいとおもって😁✨
旦那は毎日始発、生後半年の子供もいてるので睡眠が不規則で万が一の寝坊にも備えて考えていたところです☺
答えてくださり感謝します😁✨- 6月15日
ちはや
なるほどです!
解凍して、ちんしなくても
凍ったままでokなんですね!
勉強になりますm(__)m
まるこ
食中毒など心配ですよね💦
お昼を食べる時間や気温にもよりますが、自分も実際にお弁当を持っていっておかずはちょうど食べる頃に溶けていました😊
また、冷凍できなさそうなおかずは、朝詰めるだけにすると周りの凍ったおかずが保冷剤代わりになって傷みにくいと思います✨
ちはや
今の時期はこわいですよね。
コロナのせいで給食が止まってて…(^_^;)
たとえば保冷剤がわりになっている冷凍のおかずはなにがありますか?
うち料理苦手なので全然わからないです(>_<)
水っぽいものはよくないですよね?
まるこ
給食とまっているんですね😭
毎日のことだからキツいですよね💦💦
幼稚園児のお子さんが食べられるかわからないんですが、、
加熱したお肉のおかずや煮物などはいけます✨じゃがいもとこんにゃくは食感が変わるので避けてます!
例えばですが、ハンバーグ、しゅうまい、きんぴら、高野豆腐の煮物、ひじきの煮物、小松菜やほうれん草のおひたし、おから、にんじんとしめじの炒め物、ナポリタン、ちくわの炒め物などです!
朝どうしても苦手なのでおかず作った時にカップに詰めてお弁当用にしてます😊
あとは冷凍できないプチトマトやちくわきゅうり、卵焼き焼いて冷まして冷凍おかずの横に入れたりしてます!
ただ、この時期はきゅうりは傷みやすいのでお気をつけください💦
ちはや
そうなんですか!
わたし今日きゅうりいれてました笑
これからやめとこうとおもいます(^^;
よりによってこんな梅雨の時期にお弁当とか心配で仕方ないです…
たくさんメニューありがとうございます!お料理上手なんですね!
今日これから
ニンジンとしめじの炒め物
ナポリタン
ちくわの炒め物と
シュウマイを凍らせて
明日のお弁当にいれようとおもいます!
卵やきは夜つくっておいて朝再加熱でいいですかね?