
女性は、育児や家事で恵まれているが、遊びや外出が義務化し、気持ちが重たくなっている。旦那や姉にも甘えているが、自分を責めてしまう。
長くなりますが、少し吐き出させてください。
もうすぐ3ヵ月になる息子がいます。
息子はきっと育てやすい方だと思います。
夜はまとめて寝てくれるし、背中スイッチもそんなにないし。
旦那も育児、家事に協力的です。
風呂掃除、洗い物やってくれるし、息子のオムツ替えやお風呂も入れてくれます。
実家は遠いけれど、車で1時間くらいのところに姉がおり、姉が定期的に家事など手伝いにきてくれます。
周りに比べて私はすごく恵まれていると思います。
こんなんで文句言ってちゃダメだと思います。
でもなんか気持ちがついてこないんです。
息子はメリーやジムがあれば1人で遊んでくれて、気づくと寝ています。
でもずっとメリーやジムに頼ってばかりはダメだし、私も遊んであげたいと思いました。
手遊び歌を歌ってみたり、絵本を読んでみたり。
笑ってくれることもあって、すごく嬉しいです。
でもそれがいつからか、「遊んであげたい」から「遊んであげないと」に変わってしまいました。
昨日遊んであげたんだから、今日もしてあげないとって。
私の中で遊びが義務になってしまって、そうすると気持ちが重たくて。
メリーやジムで1人で遊ばせるのは悪いことのように感じてしまいます。
気分転換に外に出かけることも、もとは私が出ていきたくて出かけていました。
それが、「出かけないと」に変わってしまって。
そうすると出かける準備も億劫になって、天気が悪いからとか暑いからとかいろいろ自分に言い訳をして出かけなくなりました。
でも出かけなかったら自己嫌悪で苦しくなります。
旦那にはちょっとしたことで当り散らすようになりました。
職場結婚なので、彼の仕事がどれだけ忙しいのか十分わかっています。
帰りが遅くなるのも、連絡が遅くなるのも仕方ありません。
そんなのよくわかっているはずなのに、イライラして。
休日に資格の学校に通っているので、家にほとんどいないのですが、それも2人で相談して決めたことです。
資格のためには大切なことだし、お金も払っているのでもったいないし、彼には頑張ってほしいです。
でも反面、少しでも家にいてほしい。早く帰って来てほしい。
私と息子を二人きりにしないでほしいんです。
タバコを吸うためにほんの数分家を出ることも、私には苦痛で。
息子はもちろん大好きだけど、二人きりの時間が息苦しくて仕方ないです。
旦那がいないときは、よく姉に助けてもらっています。
ご飯を作って持ってきてくれたり、うちで作ってくれたり。
月に1回くらい、「妹を外に連れ出してほしい」と私の旦那に頼み、私の代わりに息子を数時間見てくれます。
おかげで旦那と2人で居酒屋に行ったりデートすることができています。
ほんとに優しい姉で、「甥っ子が可愛いから私は苦痛じゃない。気にしないで」と言ってくれます。
私はそんな姉に甘えっぱなしで申し訳なくて。
ありがとうって伝えることしかできてません。
こんなに甘えて、いつかこれが当たり前に感じてしまうときがくるんじゃないかと怖いです。
この気持ちを旦那に伝えると、旦那は「今まで息子は病気1つしていない。だから君の子育ては何も間違っていない。お姉さんへの恩返しは、もっと落ち着いてから考えればいい。今は甘えるとき。しんどくなったらいっぱい泣けばいい。俺が聞く」と言ってくれます。
こんな優しい人たちに囲まれて、私は何が不満なの?
何もできていない自分がどんどん嫌いになります。
- しろくましー(4歳6ヶ月, 9歳)
コメント

もり
私と全く同じ状況でびっくり、、、!!
私以外にもこうやって悩んでいる人いるんだって思って安心しました( ˊᵕˋ )
私も母や姉や旦那に沢山助けられていますが、息子と離れたい気持ちがすごくあったんです。
なので旦那や母に正直に離れたいと話すと旦那が息子を預かってくれて産後ダイエットのために水泳をはじめたり気分転換に姉とカラオケに行ったりと息子と離れる時間を作ることで心に余裕が出来て遊びもお出かけも楽しめるようになりました\( ¨̮ )/
旦那がいる時は散歩に連れ出してくれているのでゆっくりテレビ見たりしてます。
週に2.3回、1日2.3時間息子と離れるだけでかなり余裕が持てて旦那から機嫌いいねーと言われる日が増えました(*˙˘˙*)❥❥
申し訳ないって気持ちを捨てて1人ででかけたり習い事してみたらどーでしょう(๑•̀ •́)✧

たぁタン
何も出来てないことなんてないですよ!
ちゃんと育児してるじゃないですか(^ー^)b
感謝の気持があるから申し訳なく思えるんですよ!
そういう気持ちは、ちゃんと見ててくれてる方には伝わってます(o˘˘o)
だからこそ、みんな快く協力してくれてるんですよ♡
遊んであげたい⇛遊んであげなきゃ。に変わってしまったのなら、次は息子さんに
「遊んでもらおう!」と考えてみてはどうでしょうか?笑
「メリーで一人で遊んでるとこ悪いけど、ママと一緒に遊んで〜!」とあえて声に出して息子さんに遊んでもらう!
出かけなき!と思ってしまったら、今のうちに息子さんとのデートを思う存分楽しむ!に切り替えてみてはいかがですか?
でも、そんなに簡単に切り替えられないから悩んでいるのもわかります(T▽T)
状況は違いますが、私は娘が泣きやまずイライラしてしまう時期がありました。
そんな時は無理にでも、こんなに私をイライラさせられるほど元気で健康に育ってくれてるんだな。と思うようにしました。
そしたらだんだん泣き声さえ愛おしく思えるようになりました(´▽`*)
きっと、色んな事が「不満」なのではなく「不安」なのではないですか?
私の子育てはこれでいいのか?
とか、考えちゃうんですよね(>へ<。)
でも、大丈夫です!d(^o^)b
みんなそうやって親になっていくんだと思いますよっ!
-
しろくましー
ありがとうございます。
不満じゃなくて不安!そうです!
正解がわからなくて不安なんです!
そっかー、私不安な気持ちを勝手に不満だと思い込んでたんですね。
息子に遊んでもらおう!
息子とデートしよう!
少し言葉を言い換えるだけで、こんなに気持ちが楽になるんですね。
きっと切り替えれるときとそうじゃないときがあると思いますが、ゆっくり慣らしていこうと思います。- 6月20日

Rmama(19)
きっと育児ノイローゼなんじゃないですか??
うちも夜はしっかり寝てくれるし、旦那はお風呂に入れてくれておむつもミルクもやってくれますが、
息子が2ヶ月くらいのとき、常にイライライライラしてました。
昼間は息子と二人っきりで息苦しいときもありました。
ただ、しろくましーさんと違うところは私は長女でお姉ちゃんもお兄ちゃんも居なくて、預かってるよ〜って言ってくれる人はたくさんいますが、
実際に預けられることは遠慮してできなくて、産後6ヶ月に間もなくなりますが
一度も2人でデートはしていません。
旦那にも色々相談したいことはあっても二人共すれ違い生活だったので相談もできずしようとしても、旦那も色々疲れていたので聞いてくれないこともありました。
本当にしろくましーさんは恵まれていると思いますよ😊💕
きっと、ブルーな気分になっているのは梅雨と、育児ノイローゼとかいろいろブルーになってしまうものが重なっているだけなんですよ😁💕
しろくましーさんはひとりじゃないです😏💕
旦那さんに嫌われない程度にわがまま放題やればいいんです!
スッキリしますよ😲❤
-
しろくましー
ありがとうございます。
梅雨は確かに気分が滅入りますよね。。。
そのせいもあるのかもしれません。
姉だけじゃなく、旦那にもしっかり感謝の気持ち伝えようと思います。
息子にも旦那にも、大好きだよーって伝えたうえで、わがまま言おうと思います笑- 6月20日
-
Rmama(19)
今はもう適当です(笑)
お散歩も行かなきゃー、いや、曇ってる。雨降るぞ、絶対。と自分に言い訳して家出ません(笑)
どこも一緒ですよ(笑)- 6月20日
-
しろくましー
みなさん一緒ですね笑
悪いことしてる気持ちになってましたが、やりたいことをやりたいように、気楽に気分のままにやろうと思います( ¨̮ )- 6月20日

ゆうかちゃゆ
おもちゃで1人で遊ばせる事、そんな悪い事じゃないですよ(*´°`*)
お散歩も、無理に出掛ける事はないです( ´ー`)
私も未だに、娘が1人で遊んでたらそのまま1人で遊ばせますし、お散歩なんて殆ど行ってません(´・ω・`;)
無理して何かをしてストレス溜めるより、何もしない方がよっぽどマシだと思いますよ!
ママがニコニコしてるのが、1番です。
あと、お姉さんに頼る事が当たり前に感じてしまう時が来るんじゃないかと怖い、との事ですが、大丈夫!
そう思えるのなら、当たり前とは感じないですよ。今は精一杯かもしれませんが、お姉さんが困った時に助けてあげればいい話。
お姉さんも見返りなんか求めてないと思いますしね(´°ω°`)
しろくましーさんは凄く真面目なんですね( ´ー`)
私なんか手抜きしかしてません…笑
ただ、子供が大きくなれば、ママ!ママ!って嫌でもなるし、公園行きたいとしょっ中叫ぶようになるので、笑
それまで休憩しましょ\(^o^)/
-
しろくましー
ありがとうございます。
そうですね、私がイライラピリピリしてるの息子は感じ取ってるかもしれませんね。
私もお母さんが笑ってる顔好きだったし、きっと息子も私が笑ってる顔が好きなんですよね。
いろいろ考えて疲れるくらいなら、何も考えず笑ってるのがいいですね。
今は休憩の時期だと思って、周りに甘えて、息子にも甘えて、ゆっくりしようと思います。
少し気持ちが楽になりました。- 6月20日

ハマ( ´ ▽ ` )ノ
めっちゃ分かります。けど私もですが、まだ私たち産後2ヶ月しか経ってないんですもん、体が元に戻ってないんですよ。いわゆる産後鬱ですね。それに+性格ですかね。
今みたいに周りに頼りながら自分を保ていけば良いと思います。
私たちまだママになったばっかりです。
職場で言えば新人です。
自分の弱さを認めてあげれる事が本当の強さだと思います。お互い頑張りましょうね!
素敵な旦那さん、お姉さんこれからも大切にしてください♡
-
しろくましー
ありがとうございます。
そっかー、まだたった2ヶ月なんですね。
1日が長くて、もう何ヶ月も経ってるような気になってました笑
確かにまだまだ新人。
試用期間も明けてないくらいの新人だったんですね。
自分がやらなきゃ、強くならなきゃって思ってました。
新人が何言ってんのって感じですね笑
考え方変えるだけでこんなに楽になるんですね。- 6月20日

じっちゃん
お気持ちなんとなくですが、わかります。私も最近なんだか『〜してあげなきゃ』と思うようになっている自分に違和感を感じています。
私の環境も旦那が家事・掃除大好きですし実家の母も私の気分転換と手伝いを兼ねて定期的に来てくれます。
しろくましーさんと同様にそんな中で子育てをできることは本当に幸せだと思っています(*^^*)
おそらく、そういった環境の中で少し余裕が出てきたことで客観的に自分と娘を見ているのかなーと私自身は思いました。我に返れる時間が増えたというか…。
私自身もこんなんでいいのかな?と罪悪感がチラつくことが多いですが、自分を犠牲にしすぎて我慢して塞ぎ込んでしまうよりは、旦那・実母からしても嬉しいんじゃないかと思っています😊
まだまだ育児は始まったばかりで長い道のりですし、『〜しなきゃ!』よりは『ま、いっか!』の心持ちで過ごせたらなぁと私もトレーニング中です💡
回答になってなくてすみません💦
-
しろくましー
ありがとうございます。
確かに、余裕が出てきたのかも。
以前はネットとかする時間も全然なかったですし。
性格的にがっつり甘えるっていうのが得意じゃないんですよね^_^;
甘えすぎて嫌われたらどうしようとか、いらんことまで考えてしまって。
こんなんじゃだめだとか、周りはもっとちゃんとやってるとか、自分責めてばったりだったんですけど、同じように悩んでいる方もいるんですね。
私も一緒に気持ちの切り替えトレーニングします!!- 6月20日
-
じっちゃん
わかりますわかります!ヽ(;▽;)ノよく親からも『なんであなたは敢えて厳しい道を選ぶのかねー』とか、知り合いからも『じっちゃんは真面目だなぁー笑』とか言われます😅
お互い気楽にいきましょう☆- 6月20日
-
しろくましー
そうなんですよ!
変に真面目!笑
こだわりが強いのか、プライドが高いのか。
ほんとめんどくさい性格だと思います。
お互い育児と気持ちのトレーニング、がんばりましょうね(●´ω`●)- 6月20日

退会ユーザー
毎日子育てお疲れ様です。
お子さんと遊んだりお出かけしたり、よく頑張っておられるんだなと読んでいて思いました。
産後はホルモンバランスが崩れて、身体が本当に落ち着くには1〜2年かかるそうですよ。産後無理をすると更年期に影響が出るとも聞いたことがあります。今は精神も身体も不安定になりやすい時期だと自覚しながら過ごすだけでも違うと思います。
周りの人はよくしてくれているのに自分は…と思う気持ち、よくわかります。よりよいママになりたい!でも出来ない。私も自分ではダメダメだと思ってます。でも考え過ぎると疲れちゃうので、少し余裕がある時頑張ればいっか!の連続ですf^_^;)
-
しろくましー
ありがとうございます。
ホルモンバランスが落ち着くのってそんなにかかるんですね。
2ヶ月くらいで落ち着くものかと思ってました(;´д`)
昨日できたんだから今日もしないとって思ってました。
だからできない自分が嫌になった、だらけてるだけのように思えてました。
できる日とできない日があって当たり前なんですね。
やりたい!と思ったときにやる。でいいんですね。- 6月20日

退会ユーザー
私は逆に頼る人が誰1人いません。
旦那に甘えたくても甘えさせてくれません。
でも傍にいてくれるだけで私は十分です。
周りの環境に恵まれているあなたが羨ましいです。
~しなくちゃいけない。~時間だからしなくちゃ。
って思うから苦痛に感じるんではないですか?
子どもの笑顔がみたいから接してあげよう。
子どもに触れたい。って思えば気持ちは変わるんではないでしょうか?
甘えれる時に甘えて大丈夫です。
甘えさせてくれた時には何か甘い食べ物をお礼に渡してあげたら嬉しく思いますよ。
大丈夫ですよ。
無理しなくていいんです。
あなたはちゃんと出来ていますよ。
私も慣れない育児頑張ってます!
お互いリラックスしながらゆっくり進んで行きましょうね💕
-
しろくましー
ありがとうございます。
息子に触れたいって最近思えてなかった気がします。
離れたいってばっかり思ってました。
二人きりにしないでって。
こうやって二人きりでいれる時間ってほんの少しですもんね。
今のうちにいっぱい抱きしめときます!
姉や旦那が甘えさせてくれたときには、甘いものいっぱいプレゼントしようと思います。
三歩進んで二歩下がるくらいのペースでゆっくり進もうと思います。- 6月20日

✳︎✳︎popopo✳︎✳︎
私も似ています
環境に不満があるのでなく、
自己嫌悪とか虚しいとか焦りとか
そんな気持ちです
楽しく過ごしたいのに出来ない自分に嫌気がさします(´xωx`)
-
しろくましー
ありがとうございます。
同じ感じですね。
焦りの気持ちもすごく多いです。
今で精一杯のはずなのに、先のことまで考えて。
離乳食始まったらちゃんとできるかな?とか、今から悩んでても仕方ないんですけど。
でもこうやって誰かと気持ちを共有できると、少し楽になりますね。
共感してもらえるってこんなに嬉しいことだと思いませんでした。
みなさん同じように悩んでるってわかるだけで、私だけじゃないんだ。私がおかしいわけじゃないんだ。って安心しました。- 6月20日
しろくましー
ありがとうございます。
同じような悩みの方がいて、私も少し安心しました。
まとまってない内容だったけど、思い切って書いてよかったです(●´ω`●)
そうですね、産後1人でどこかに出かけるなんてしたことないので、どこかリフレッシュできるところに1人で出かけてみるのいいかもしれませんね。
旦那の休日に1時間だけでも預かってもらって、マッサージとか買い物とか行ってみたいです!