※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の娘が通園で悩んでいます。担任から注意を受け、発達障害の可能性も考えています。三歳児健診で相談予定です。同じ経験の方いますか?

3歳3ヶ月の娘がいます。

今年の春から年少さんで入園し、6月より登園開始で今日で10日ほど通いました。

今日のお迎え時に担任の先生から、
・斜め掛けの通園バッグが自分ひとりで上手くかけられないことが多い
・他のことに意識がいっていると、先生の話を聞いてない
と言われてしまいました😢

徒歩通園なのですが、降園時間が近づくと先生の指示の元、教室で帰り支度をして玄関ホールに集合するようなのですが、今日は娘だけおらず教室に残ってしまっていたようです。

帰り際、担任の先生がばいばい!と言ってくれた時も、ばいばい!とは言うものの視線は他のところで💦
〇〇ちゃん、目を見て言うんだよーと先生に言われて、それから先生の顔を見てばいばいできました。
言葉はゆっくりめ、だいぶ話すようにはなりましたが、滑舌はよくないです😰

同じようなお子さんいますか?

もしかしたら発達障害なのかなぁと思うのですが、近いうちに三歳児健診があるのでその時に小児科の先生に相談してみようとは思ってます😣

コメント

シャクレルコアラ

幼稚園で働いてました🖖
他にも生活しててお母さんが気になることはありますかね?
私からしたら経験が無いのもあるかなぁなんて思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私的にずっと一緒にいるからということもあり特に困ることはないのですが、家の中ではよく走ってソファーにダイブしたり、最近はしなくなりましたがソファーで逆立ちしたりしてました😨💦
    なので多動っぽいのかなぁ…と思うんですが、外では特に困る行動はなく至って普通で🥺

    • 6月12日
  • シャクレルコアラ

    シャクレルコアラ

    逆立ちは凄いですね😂😂
    発達障害だと、集団行動した時に明らかにこの子違うなーってわかります🤐
    でもまだ10日だし、お母さんが一緒にいて気になることがないなら大丈夫かな?遠も思うんですがね…

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆立ちというか頭もついてるんで三点倒立ですかね😂
    ソファーの背もたれに背中やお尻つけつつなので、三点+@で支えてる感じですが🤣

    とりあえずまだ通い始めて10日だしと思い、3歳健診終わるまではあまり考えすぎないようにします💦

    お話聞いてもらっただけで、少し心が軽くなりました😭
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月12日
itk

言葉の遅れ含めうちも似たような感じです!
さらに落ち着きがなく、離席も多いと言われています💦
私自身も気になる点はあり、健診、発達相談、病院いろいろ相談に行きましたが、どこでも様子見と言われモヤモヤしています。。

でもまだ幼稚園も10日…
慣れないところもあるし、早生まれですよね?
その先生も、もう少し様子を見守ってくれても良いのに…って思ってしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳以降は診断名がつくといわれてますが、やっぱり中々難しいんですね💦

    娘は3月生まれの早生まれです😣
    本人は楽しいようで、3日目からは泣かずに登園出来てるので良かったのですが、先生からはちょっと気になる子と思われてるんだなぁと思うと、ちょっと切なくて😭

    • 6月12日
  • itk

    itk


    診断されたい訳では決してないですが、分からないままが一番辛いです。。ハッキリしたら、やってあげられる事も増えると思うので😅

    同じ3月生まれです☺️
    うちも3日で泣かなくなりましたが、自由にやりまくっているみたいです😂
    まだ入ったばかりなのに、気になる事言われると切なくなりますよね😭

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😣
    もし診断名がついたら正直ショックではありますが…
    大事な我が子には変わりないので、気持ち切り替えてこの子のためにできること考えてあげたいですよね😢

    4月生まれの子とは1年近く差があるし、発語もゆっくりでまだ幼さも結構残ってるので、余計に目につくんですかね😅
    先生も嫌味っぽいとかは全然なかったんですが、私がネガティブ思考なのですごく重く受け止めちゃって😨
    夫にも、お前がそんなに動揺してどうすんだとピシャッと言われてしまいました😅

    • 6月12日
  • itk

    itk

    そうですよね😢✨✨

    女の子だと言葉早い子は本当に早いから、周りと比較しちゃったりもしますよね😅
    気にしちゃうのも、娘さんの一番近くにいて、心配しているからこそだと思います👍
    まだまだ10日!と思って長い目で見守っていけるといいですよね☺️

    • 6月12日
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*

うちの上の子も、年少さんの2学期までは加配の先生が付きっきりでした😅

ウロウロして椅子にもじっと座れず、言葉もあまり話せず途方にくれてましたが、小児科とリハビリの先生に、子供が話す前にお母さんが全部話して行動しちゃってるから、と指摘され、息子任せにするようになりました。

息子もたまに目線だけ別で会話とかもありましたが、今は普通に小学校に通って授業受けてます。

年少さんではまだ分からないこともいっぱいです。

私もすごく不安で何ヶ所も病院めぐりして、いい先生がいたら診てもらったり。
不安で押しつぶされそうでしたが、滑舌よくなるように舌の運動をしたり、療育に通ったり色々工夫してました✨

不安が1つずつ解消出来るように祈ってます(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに娘は1人目の子なので、私がそれとなく誘導してしまってる部分はあるなと思います😅
    無意識にしてるので、言われるまで気付きませんでした😨

    滑舌良くなる舌の運動があるんですね😳
    ちょっと調べてみます!

    昨日は考えすぎてご飯も食べられなかったのですが、今朝起きて娘の笑った顔見たらどうでもよくなってきました😂
    とりあえずネットではあまり調べないようにして、三歳児健診までは今まで通り過ごしたいと思います😭

    • 6月13日
tomo

うちの子も6月から入園して行き始めたのですが、担任の先生からフラフラしたりする時がある椅子に座っていられないなどと言われ様子見な感じだったのですが、今日またみんなと同じことができない、お友達をドンと押してしまって注意をしても自分が悪いことをしたのを全く理解していない、お友達がやることを邪魔するなど散々言われ不安しかないです😢😢😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の月齢近いですね😊
    発達障害があるから苦手なことが多いのか、集団生活に慣れてないからできないだけなのか、まだ1ヶ月じゃ判断できないんじゃないかなと私は思ってます💦

    でも幼稚園の先生は医師ではないしとは思う反面、集団生活をする子供たちを長い間見てきた経験から何かあるのかも?と気付きやすいんだろうなぁと思うと、私もとても不安です😭

    とりあえず来月幼稚園の個人面談があるので、そこで先生に色々聞いて、それを踏まえて3歳4ヶ月健診で小児科の先生に相談しようと考えてます😢

    • 6月26日
  • tomo

    tomo


    私もそう思います。
    まだ行き始めて3週間なんでも
    ちゃんとできるほうがおかしいんじゃないかとか思っちゃいます😂笑
    その子のペースもありますし、長い目で見守ってあげようと思います。
    知り合いで幼稚園の先生もいるので相談したら、小さい子の半年とかは大きく、やはり早生まれの子と4月生まれとでは差が出ても仕方ないと言われました。まだまだこれからと。
    育児の大変さを痛感しますがお互いに見守りながら頑張りましょうね☺️

    • 6月26日