娘にイライラし怒りっぽい自分に後悔。お母さんと同じ行動に気づき、娘も神経質。4歳で変わるか悩む。
気づくのが遅かったなと後悔してます。
私は娘によくイライラしてしまってすごい怒っちゃうし色々神経質であれダメこれダメって言っちゃいます。
私のお母さんは小さい頃からずっとイライラしてて話しかけてもあっち行ってって感じでずっと怒ってたのを見て育ちました。
そんなお母さんになりたくないって思ってたはずなのに
ふと気づいたらお母さんと同じことしてんじゃんって思いました。
なにかしてる時にママーって来るとちょっと待って、あっちいっててって怒っちゃってます。
そのせいなのかこないだから行き始めた幼稚園がお気に入りでお迎えに行くとママと帰らない!!!と走って逃げます。
あー、嫌われちゃってるのかなと落ち込みました。
娘も少し神経質で友達とかにこれはこうなの!!と押し付けたりするしほんとに自分のせいだって後悔ばかりです。
もう4歳ってこうなってしまったら変わることはできないのかな?なにかできることないのかな。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 9歳)
コメント
ゆー
大丈夫です!!
うちもまだまだですけど年中位の時に娘が情緒不安定になってしまい、小児科で相談したらお母さんと娘さんの関わり方?を変えましょう!って話になり、小学生に上がる頃にはかなり改善されました。
娘は私のせいで上から目線で物を言う事もしばしば💦これに関しては幼稚園の先生のおかげもありお友達の意見を聞ける、待てる子に変わりました。
あと、何かの本に、子育てで「手遅れ」はないって書いてました。気づいた時から変えていけばいいそうです😊
ゆー
とにかく、娘には娘の時間が流れているってことを意識しました。
赤ちゃんの頃って言い方悪いけど全部自分の都合でできるじゃないですか?その感覚が大きくなっても抜けなくて、「今」○○をして欲しい!!何故すぐに出来ないんだ?とか小さなことすらイライラしてたんです。全てを自分のものさしで測ってたんですよね。まあ、家事の事とか考えたらいつくらいまでに○○して欲しいってのはあるんですけどね💦でも、まずは私のイライラポイントを減らす為に娘にも決定権?を委ねるようにしました。でも私にも譲れないポイントもあるのでそこはお互い歩み寄りをします。
(例えばお風呂に入るタイミング、おやつの時間や量)
あと、娘が話しかけた時に相手出来なかったらちょっと待ってって言うんですが、必ず手が空いたら娘の所に行くようにしてました。
4歳になって娘さんも色んな事が理解出来るようになった今だからこそ、関係性を見直すチャンス?なんじゃないかな?と思います!
正直、私も小児科でお母さんが変われば娘さんも変われます!と言われた時はめちゃくちゃ落ち込みました。今までの全てを否定されたみたいで。でも、大好きだから私も変わりたいと思いました。と言ってもやはりガミガミ怒っちゃうんですけどね(笑)
あ、小児科の先生に毎日10個、娘さんを褒めて上げて下さいと言われて実践してました。あとはありがとうをたくさん言う事も心がけてました。それを意識すると人間って相手のいい所を探そうとしますよね😊だからイライラも少なくなった気がします。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、すごく参考になりました!!
私もこれから頑張ってみます!
お互い頑張りましょうね☺️- 6月16日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
義母からはあの子はあなたの真似をしてるあなたがああいう態度とってるからこうなってるんだって私が悪いってすごく言われて落ち込んで余計イライラしての悪循環で😭
ゆーさんはどのように関わり方を変えたのですか?😳
ゆー
下に書いてしまいました