
育児や夫婦関係に他人の口出しは嫌。個人差や家庭のルールがあるから。自分の経験を尊重してほしい。要望があればアドバイスは受け付ける。
おかしかったら「おかしい」などとコメント下さい
途中、言葉悪くなりますので苦手な方はスルーお願いします。
私は他人の育児に口出しをしたくありません。
求められたらアドバイスはします。
逆に?、他人からは私の育児に口を出して欲しくないです。
善意だとしても嫌です。
(特に育児経験のない人からの口出しは嫌です。)
アドバイスは全然受け付けます。
理由はいくつかあって、
・人には個人差がある
・各家庭のルール(方針)がある
からです。
それと一緒で夫婦間の問題も他人にあーだこーだ言われたくありません。
各夫婦にだってルールや事情があると思うので。
夫婦になってみて、子供ができてみて
私はそこまで来てやっと分かったことが沢山あります。
勿論、今も知らないことばかりです。
「お座りが出来るようになったらどんな危険リスクがあるかな」とか「月お金はどれくらいかかるかな」とか…。
それを※言葉悪くなります※が、
夫婦にすらなったことない人に「あーだよこーだよ」
育児したことないのに「あれは危険だよ、ダメだよ、子供が可哀想」
って。
我が家(その家)のなにを知っててそんなことが言えるのか…。
態々口に出したり、SNSに書いたり。
まずは夫婦になってみて。
それ以前に人はみんな違うんだから、自分の定規で計らないでって思うのですが💧
- つやひめ(3歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
全くおかしくないと思います、その立場になってみないと何事も分かりませんからね(><)

退会ユーザー
全くおかしくありませんよ😳✨
娘の乳児湿疹について聞きつけた独身子なしの義姉に「きちんとお家きれいにしてあげないとね」と言われてカチンときましたもん😂
腹立ちますよね😖
-
つやひめ
なんで育てたこともないのに原因を決めつけるんですかね?!腹立ちますね…それは。
- 6月11日

ゆい
おかしくないです!私も同じです!
-
つやひめ
良かったです😊
- 6月11日

たぬき🔰
あれこれ人のことをわざわざ言葉にするって、余程暇なんでしょうね。
そうなんだーありがとう。あなたはこどもできたらそうしてあげたらいいね!って思っておきましょう。
-
つやひめ
彼氏彼女(事実婚ではない)の状態で「いや、うちらは付き合ってるから言える」って人友達に多くてビックリしてます。
- 6月11日

退会ユーザー
わかりますよ!!
わたしも子供産むまでは育児がどれだけ大変かわかりませんでした。
育児したことない人から何か言われるのは本当腹立たしいです😊
お前に何がわかるんじゃと言いたくなります😊
生き方、考え方は十人十色です。
自分の普通、常識が他人にとってはそうじゃないことも沢山あります
でも自分の考えを押し付けてくる方も一定数いるので、そういう方とは関わりたくないなぁと思います😊
-
つやひめ
私も妊娠前・妊娠中は「子供は21時までには寝かせるもんだ!夜中連れ出すなんて非常識!」って実際言ってました。でも、生まれてきて何度夜中散歩に行ったか……。
知識のない事は口に出さない方がいいなって思いました💧- 6月11日

ままり
私も同感です。
旦那の悪口ちょっとでも言えば
「選んだのはあなた」だの「なんで結婚したの」だのなんだの言ってくる人いますけど
結婚して、子ども産んでやっとわかることもたくさんあります(笑)
-
つやひめ
それはあるあるですね笑
「結婚する前にそういう人だってわからなかったの?!」とかよく聞きますね。
「いや、相手も人間だから!!」ってなりますよね- 6月11日

なみ☆
あー、分かります🤔
うちはこうだったよ、とか子育て家庭や夫婦の話をただ聞く分には、そーゆーこともあるんだ、と思いますが。
独身とか、夫婦だけの子どもいない家庭の人達に、夫婦ってこうなんじゃないの?とか、子どもってこうなんでしょ?みたいに言われたら、いや全然🤨🤨て思います。
確かに自分も若い頃はきっと同じようなこと言ってたかもしれませんが、いざ自分が結婚して子どももいてってなると、十人十色いろんな人がいて、いろんなルールがそれぞれにあるなと理解して発言を控えるようになりましたね🤔
-
つやひめ
全く同じです!!!
私は妊娠前・妊娠中「子供は21時までに寝かせるもんだ」って実際言ってましたが、生まれてみて夜中何度も散歩行きました…。
そういうことが増えて、人の育児には口を出さないようにしよう(独り言含め)って思いました!- 6月11日

退会ユーザー
いや、結婚して子どもも産んでない人って何根拠にゆうとるん。って思いますよ😅
私は独身の頃保育園の栄養士していましたが、栄養士目線でなんだかんだ言ってたけど実際子ども産んだら考え方が180°変わりました。
独身時代の頃の自分が恥ずかしいとさえ思います。
本当、私も言葉悪いですけど、子育て経験ない人にどこぞから仕入れた情報を上から言われたりするとめっちゃ腹立ちますよ(笑)
-
つやひめ
私も考え全く変わりました!!
子供を育ててるから偉い・上だとか、結婚してるからあなたより上だ。なんて思っちゃいないけど
「そんなこというなら育児してみろやー」って思っちゃいますね…。- 6月11日

yuki
私もそう思います😊
わが家は日本の育児環境としては特殊な方ですが、それがわが家のやり方です🙋
既婚・未婚・子なし・子あり関係なく批判される意見を目にする事ありますが、根本自ら経験していないのに批判や反対をしている人が殆どです😂
押し付け意見大嫌いでーす🙌
-
つやひめ
「あーそーう?笑」ってスルーすればいいかもしれないですけど、押し付けられて気分害さない人なかなかいないですよね笑
- 6月11日
-
yuki
流せる内容と流せないのがありますが私は「親の都合」とか「子どもが可愛そう」みたいなのを簡単に言われるとイラっとします😂
こっちの事情も深く知らないで何言ってんの?
子どもが可愛そうって私の子どもになった事ないだろ?
ってなります。笑- 6月11日
-
つやひめ
「子供が可哀想」は本当に意味不ですよね。。
え、うちの子になったことあるん?!って思います笑- 6月11日

コスタ🛳
分かります!
独身子なしの友達と息子連れて一緒にランチした時、「子供って遊び食べするから大変だよね〜。ちゃんと躾しないとね」みたいに言われてカチンと来ました😑
彼氏の愚痴をずっと言ってるあなたに、まだまだ言葉の通じない子供を育てる大変さが分かるのかと…。
-
つやひめ
あー…めちゃくちゃわかります。
失礼ですが、たかがまだ彼氏なのに夫婦生活の何が分かるのか…ましてや子供のことなんか何を知ってるの?って感じですよね。
「躾躾躾!」って「いや、子供育ててみろ!」って思っちゃいますね- 6月11日
-
コスタ🛳
本当それです!
たまに彼氏の家の掃除したくらいで、仕事しながら家事本当に疲れるみたいに言ってて…いや、こっちは仕事家事育児してるからみたいな🤦♀️
その上、躾なんてやってられません🤷♀️
もうすぐ結婚するので、やっと私の言ってることが分かるようになるだろうなぁと思ってます😂- 6月11日
-
つやひめ
分かるようになって、反省してくれるといいですね💧
- 6月11日

こーこ
私もそれ、思います。でも、私も結婚してなくて子供いないときは、あの親ひどいなーとか思うことはありましたが、実際自分がその立場になると、たまにはそーさせてほしい、分かってるけどこれもしないといけないから致し方ない、ということが多々でてきて、理想と、現実は違うと思いました。私もムカつく事例として、結婚もしてなくてたまにしか料理しない人が、料理のアドバイスをしてくるのもまじでうざいです。お菓子作りが趣味レベルで、毎日朝晩作ってる人に敵うわけがないのに。
-
つやひめ
私も妊娠前と産後はかなり考え変わりました💧
かなり反省というか「こうだったんだ…」って思い知らされたのですが。。
周りにもそう思って欲しいです- 6月11日

きょう
いやむしろみんなそんなふうに思ってて欲しい...って思います!
-
つやひめ
分からないことは仕方ないんですけどね💧
早く「人は人、自分は自分」って気づいて欲しいです💧- 6月11日

まえ
そもそも何に関しても口出しされたくないです、私😅育児、子育て以前に、働き方、体調管理…
ただ、私のソレは脊髄反射的な拒絶反応(脳タリン)なので、それじゃもったないな、何かしら批判に値する点があるのかしらと後でもいいから反省するように心掛けてます。
既婚、子持ち…ステイタスが変わって、定規の種類も変わって…私は私の定規で相手に苛立っていては(私から見て低次元や)相手と同レベルになっちゃうなぁ、と。
定規の押し付け合い、異ステイタスでお互いしあってません?😅私はそう思うようにしてます。
よっぽど腹立ってる時は、同ステイタスの友人と電話で「〇〇なヤツがいたんですよぉ〜」「なぁ〜にぃ〜!?やっちまったな!」とクールポコ風にぶちまけてスッキリさせます。無抵抗、全肯定で話せる同ステイタスの友人はノーストレスで盛り上がれますし、その後には素直に反省出来るので健全(なつもり)です。
そんな事を繰り返してるうちに、以前ならカチンとくる異ステイタスの友人の言葉にも、不機嫌にならず深刻にもならず半笑いで「だよねだよね〜私もそう思う〜ってかそうしたいわ〜!んもー、あんたド正論っ(笑)」と、こちらの主張も話せるようになりました。
結局、私が柔軟性を鍛えられるという好循環です😊
-
つやひめ
自分が成長できるっていいですね♪
私もできるだけ「自分はこうならないようにしよう!」っめ反面教師?でやってます!- 6月11日
-
まえ
反面教師めちゃ分かります😅私達にとっても子どもにとっても、この先意見の合わない人とも渡り合っていかなければなりませんもんね…そんな中でもなるべく自分が健やかで居られるように、修行の毎日であります✨
- 6月11日

あ たん。
私もめちゃくちゃ分かります😂
むしろそうじゃない人の気が知れないです💦
私の友達にも、私たち夫婦間、妊娠の事を余計なお世話いってくるやつがいて距離を置きました😅
そういうやつに限って考えが甘かったりしてのちのち後悔すればいいのに、知ればいいのにと思いましたね〜。
-
つやひめ
後悔してくれれば、まだいいんですけどね💧
- 6月11日
-
あ たん。
無神経だからこそ言えると思うので無理な気がしてならないんですけどね笑
- 6月11日
つやひめ
なってみないと分からないことって妊婦とか母親とか以外にも沢山ありますよね!