
悪阻で寝込んでいる妊婦さんが、実家のサポートを受けていることに罪悪感を感じています。夫も遅く帰り、1歳の娘の世話が大変で不安を感じています。同じ経験の方の乗り越え方を知りたいです。
実家が近い妊婦さんでお聞きしたいことあります!
実家にめちゃくちゃ頼ったりしていますか?それともご自身で乗り越えていらっしゃいますか?
というのも、私がちょうど悪阻の真っ只中で仕事にも行けず寝込んでいます😭娘が1歳でご飯の準備もお風呂に入るのも私がやってあげなきゃいけないのに気持ち悪くて立つのが精一杯でその後が動けません…。吐くのが嫌で気持ち悪くなったらマシになるまで横になるので娘になにもしてあげられないんです。実家が近いので母が休みの日は家や娘、そして私のことまでしてくれて本当に感謝しかないですが、母も仕事をしているのにこんなに頼っていいのだろうか。母は私の妹を妊娠した時誰にも頼らず頑張っていたのに甘えすぎなのか?と考えてしまいます。
旦那が早く帰れるように会社には私が妊娠して悪阻で寝込んでいることを話してくれているそうですが、片道1時間かかる場所まで勤務しているので、どうしても帰りが遅いです。特に夜がしんどくて…でも自分も頑張って動かないとダメと思うのに体力も減ってきて今1番しんどいです。また、母が来れなくて娘と2人で過ごさないといけない時はどうやって乗り越えようかと考えると不安になります😖同じような方がいらっしゃればどう乗り越えられたかお聞きしたいです😢
- 🦄
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく、実家までは車で1時間ですが、つわりでどうしても娘の育児ができないので、帰ってきました💦今日も午後点滴してきました。ごはんもお風呂もばあばです😂お互い乗り切りましょう✨

やた
自分のためにも娘さんのためにも、頼れる人のいるうちは頼ってください(^ ^)もちろんお腹の子のためにも。
妊娠のしんどさは人と比べられるものじゃないです。
その時の本人じゃないと分かりません。
つわりがひどくて入院になる人もいます。
本当に2人でどうにもならないときは、地域の保健師さんに相談したら、ファミサポや預かりなどのサービスも教えてもらえますよ(^ ^)
-
🦄
コメントありがとうございます!悪阻は比べるもんじゃないってわかっていても、ついつい甘えすぎかなと考えてしまいました😢
そんなのもあるんですね!検討してみます!🌟- 6月11日

まいまい
無駄に頼らないようにはしてますが、本当に助けが必要な時は頼ってます。
こんな時くらい甘えていいと思います!
ましてや悪阻が酷いなら、この時期位頼れる人に沢山頼るべきだと思います🥺
悪阻で上の子見ながら家事はつらいですよね。
人によっても辛さは違いますし、入院するほど酷い人も居るので、今は無理しないで自分の身体を1番に考えて過ごしていいと思いますよ😇
無理してお腹の子に何かあったり、体調をもっと崩してしまったら本末転倒ですからね😭
-
🦄
コメントありがとうございます!
自分のことはいいんですが娘にしてあげられる程の体力がなくなってきて…頼るしかない状態です😢
確かに今は無理する時期ではないですね💦
今だけ甘えたいと思います😢- 6月12日

maa
実家が近い妊婦です。
悪阻がひどくて、Aさんのように起き上がれず仕事も行けず、何も出来ない状態だったので母に頼りました...
母もパートをしてますが、パートが終わったらごはんを買ってきてくれたりお風呂も入れてくれたりで、大変助かりました。
悪阻が落ち着くまで頼ってしまってはどうでしょうか?
どうしようもないんですよね...やりたくても何も出来ないですもんね。😭
私は入院したので、その間も家に泊まってもらって迷惑かけまくりでしたよ😅
落ち着いてから、お礼にごはんをごちそうしたり、お礼をあげてはどうでしょうか?
私は焼き肉でも連れていこうかと思っているのですが、まだコロナで行けてないです😰
早く体調ましになるといいですね😢
-
🦄
コメントありがとうございます!そうだったんですね!日中は頑張って横になりながらも見れて朝も昼も少し手抜きでご飯は出せるんですが、夜くらいはしっかり食べさせてあげたい、お風呂にも入れないといけないとなると体力が残っていなくて…💦特にお風呂が😭なので今本当に助かっています。
なるほど!お礼になにかするは恥ずかしながら頭になかったです!コロナも私の体調も落ち着いたら美味しいご飯をご馳走したいと思います🥰
ありがとうございます!いつまで続くかわかりませんが…頑張ります🤰- 6月12日

ママリ❤
義実家は目の前
実家も車で2~3分です😊
悪阻期は食材の買い出しだけ
実家にお願いしたり
一緒に買い物行ってました😥
私は親じゃないので
頼ることはあまりしなく
吐きながら
ご飯作ったり
洗い物してました😖💦
(その間旦那は見てるだけで
殺意が湧きました🔪(笑)
甘えられる時に
甘えていいと思います🙆❤️
基本私は横になってて
娘は1人遊びしたり
テレビ見せたりしてました😨💦
-
🦄
コメントありがとうございます!吐きながらの家事…凄いです👏🏻👏🏻
旦那さんの協力が必要です、本当この時期…。私も娘が勝手にYouTubeを見れるようになっちゃって横になってる時は見せています😭💦- 6月12日

退会ユーザー
回答になってなかったらすみません。
つわりホンマにきついですよね。
毎日体調違うくて口に入れれるものも毎日違うくて…
ネガティブになりますよね。
実家凄く近くて
1人目も今回の2人目も思ったよりつわりがキツく
実家にお世話になっています。
もう1ヶ月半くらい家族で
実家にいます。
姉も結婚して子どももいますがまたに実家に帰ってきて
私がつわりだから母が大変だろーと帰ってきてくれます、
心の中では
自分でなんとかしないと。と思っているのに
やっぱりつわりには勝てず。今に至ります。
ほんま弱い母親やなーって思ってしまいます。
-
🦄
コメントありがとうございます!そうなんですよ…体調が良い日もあればほぼ悪くて…食べたい物も毎日変わるし2回目でも落ち込みます😭
自分でなんとかしないとって言う気持ちに対して体がついてこれないんですよね…仕方ないと思いながらも甘えてるなぁと思ってしまいます😢- 6月12日

ママリ
悪阻が酷くて元々切迫体質だからか圧迫感があり、ほぼ寝たきりです。ですが実家には頼っていません。
食事はガッツリ系一品を量多く作ればOK、サラダは生野菜、副菜はちくわや納豆などの出すだけでいける物。
洗い物を減らす為に紙皿、紙コップ、割り箸です。
夜多めに作って冷凍し、次の日の昼に丼ものなどにして食べています😊
休園休校で勉強も家でしないといけないので大変ですが、抜ける所は抜く、やれる時にサッとやって休むの繰り返しです😣
うちも旦那は仕事が忙しく、家事は私が全部していましたが、今は旦那と子供達が一から覚えながら頑張ってやってくれています😊今は大変ですが、家族一丸となって出産できるのは絆も深まり、とても感慨深い貴重な時間だなと思っています😊
-
🦄
コメントありがとうございます!お料理できるのが凄いです👏🏻立つの精一杯で時々座り込んだりするくらいなのでとても作れる状態じゃないです😭旦那さんとお子さんが頑張って家事してくれている姿を見ると安心できますね☺️
私も旦那が頑張って家事をしてくれているのでありがたいです💓- 6月12日

から
すごくすごく気持ちわかります
共感しました
Aさんが今何週か分かりませんが
多分上の子も同い年で週数も同じぐらいかなと勝手に思いました(^^)
分かります、立つのが精一杯‥
大袈裟でもないんですよね。
立ってても座っててもしんどいです。横になってたらマシです
同じようなこと思っていました
もっと甘えたいけど頼りすぎなのか?とか。、
もうつわりが辛すぎて嫌になってます。。
起きた時点で憂鬱です‥。
このままやっていけるのか!?と私も不安です😞
質問の答えになっていなくてすいません。あまりにも共感しました、、
-
🦄
コメントありがとうございます!
上の子1歳3ヶ月で下の子は現在7週です!
立ててもすぐに座り込んでしまうくらい体力が残ってなくて横になるのが1番楽です。
2回目だけど何回体験しても悪阻はしんどいものですね😣
産むよりキツい!そう思いました…。いつまで続くのかも未知ですがお互い頑張りましょう😂👏🏻
共感してもらえて嬉しいです💓- 6月12日
-
から
上が1歳1ヶ月で下の子が9週です♡
親近感湧きました!!笑
すごく分かります。
すぐ座り込んでしまって私って大袈裟すぎるのかなと思ってました!
わかります。産むよりしんどいです。。
ありがとうございます😭❤
お互い頑張りましょう!!❤- 6月12日
🦄
コメントありがとうございます!うちもご飯もお風呂もばあばにお願いしています🥺点滴お疲れ様でした💦頑張って乗り切りましょうね!