※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママりさん
お仕事

来週から仕事が始まり、会社のミスで慣らし保育なしで7時間預けることに。心配で、いきなりお昼ご飯や昼寝も始まるのは普通?

来週から仕事が始まるのですが
会社側の伝達ミスで慣らし保育なしで
ぶっつけ本番、7時間預けるようになりました。

いままでずっと家庭保育だったし
娘と離れたこともないので心配でたまりません。

いきなりお昼ご飯も昼寝も始まるし
普通こんな感じですか?😔

コメント

h31a11

保育士ですが、今の園も前の園も慣らし保育は必ずでした!!いきなり7時間保育、、、お子さんもお母様も負担が大きいのではないでしょうか😓

数日でも慣らし保育はできないのでしょうか??

  • はじめてのママりさん

    はじめてのママりさん

    保育士さん!✨
    普通慣らしありますよね😔

    最初はどういう感じで
    慣らしスタートするのでしょうか?
    1時間とか、2時間ですか??

    • 6月11日
  • h31a11

    h31a11

    園によって違うかとは思いますが、はじめは1時間、次の日は2時間、次は給食まで、、、という感じです!
    やっぱり平気な子、すごく泣けてしまってなにもできない子、いろいろです💦
    1歳クラスだともうママと離れることがすぐに理解できるので泣けてしまう子が多いです😰
    慣らし保育は必要かと思います😢

    • 6月11日
  • はじめてのママりさん

    はじめてのママりさん

    やっぱりそうですよね!
    預けたりするのが初めてなので
    慣らし保育あった方が
    こっちも安心です🥺🥺
    1週間とかでも慣らし保育できるものですか?

    • 6月11日
あんじゅ

せめて、一週間は
慣らし保育してあげられませんか?
会社側の伝達ミスなら
一応一言言えませんか?

お母さんも大変かなと思います!!( ; ; )

  • あんじゅ

    あんじゅ

    いっても、すぐ電話かかってくる場合もありますし…
    うちの子はお昼ご飯を
    食べなかったので
    呼び出されて何日かお昼食べさせに行き、
    先生でも食べるようになって
    やっと、
    お昼寝後のお迎えになりました。

    • 6月11日
  • はじめてのママりさん

    はじめてのママりさん

    来週の月曜日の何時にきてね~
    って感じで私は職場から言われて
    バタバタ隣に完備している託児所に
    お願いして…って感じで…😔😔
    託児所だからですかね😔😔
    とりあえず職場に言って見た方が
    いいですかね?

    • 6月11日
  • あんじゅ

    あんじゅ

    予想つかないことなので
    せめて一週間はお休みもらいますかね。
    うちは、なんだかんだ2週間くらいかかりました。
    最初は1時間とか2時間で
    お昼食べないで帰って
    次はお昼食べて帰って
    次はは、お昼寝して帰って
    って感じなので
    せめて、1週間は…💧
    と、思いますが
    その子の性格にもよりますが
    やはり、小さいので、
    ずっと泣いちゃって
    どうしようもない場合も
    ありますし…( ; ; )
    預けてみないとわかりませんよね。どんな感じかすらも…
    なので、出来れば慣らし保育してあげた方がお互いのためかなと思いますよ。

    • 6月11日
  • はじめてのママりさん

    はじめてのママりさん

    職場にいって1週間慣らし保育を
    お願いしました🤦‍♀️🤦‍♀️
    初っ端2時間からスタートですが
    慣らし保育ないよりかは
    2時間なんて屁だと思って
    娘にも頑張ってもらう予定です!!
    わたしが娘から離れれるか心配ですが
    慣らし保育中、子供よりわたしが
    そわそわしてるんだろな~って思います🥺

    • 6月11日
  • あんじゅ

    あんじゅ

    でも、わたしも、
    一人目は、送ってったあと
    離れたことなかったので
    わたしが車で泣きました( ; ; )
    帰ってからも、シーンとした家。
    仕事が始まるまで
    そんな感じでした🙀🙌

    二人目は、免疫ついたので
    泣かなかったですが、
    シーンとした家をみて
    あー懐かしい。
    ジーンとなったのを
    覚えています。
    仕事始まると
    慣れるまで子供も自分も
    バッタバタで
    ぐったりでした笑

    頑張ってください🤗

    • 6月11日
マーちゃん

下の子は現在慣らし保育中で2週間かけてやっています。
上の子のときは職場の託児だったので、慣らしなくいきなり8時間コースでした😅
もともと人見知りが強い子で、めっちゃ泣くし、正直可哀想でしたが、1ヶ月くらいでなんとか慣れました!!
せめて2〜3日でも慣らしがあるといいですよね💦

  • はじめてのママりさん

    はじめてのママりさん

    うちも託児所です!
    いきなりはキツイし熱出っ放しですよね🤣🤣

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

慣らし保育は絶対された方がいいと思います。最低3日、せめて、1.2日は午睡なしでのお迎えは難しいですか??😭

慣らし保育はSIDS予防の目的もあります。原因は解明されていませんが、極度のストレス(環境の変化)が一因ではないかといわれていますし、睡眠中に起こることが多いです💦入園して3日以内に起こる確率が高いので、ならし保育はとても大切だと思います🙇‍♀️

保育園では1-2週間ならし保育があるので、できるなら職場に相談した方がいいかなと思います💦

  • はじめてのママりさん

    はじめてのママりさん

    職場に連絡して託児所側にもお願いしてもらって1週間慣らし保育お願いしました!

    SIDS??それはどういった症状ですか?🧐🧐🧐

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ならし保育期間をとれてよかったですね☺️
    乳児突然死症候群です。
    SIDSとはで調べるとでてきますよ🙇‍♀️

    • 6月11日
はるひ0111

うちの上の子、慣らし保育なしで1歳2カ月で入園して、初日から7:30~18:00の長時間保育でした。職場の都合でそうなりましたが、やっぱりとても心配でした。でも慣らし保育があろうがなかろうが、どのみち1カ月くらいは泣くし、最初の1週間はお昼寝で寝られたのは20分とかのこともありましたが、そのうち慣れましたよ。給食もだんだん食べられるようになりました。子どもの適応能力、すごいですよ。慣らし保育なし、普通ではないですが、何とかなりますよ。

  • はじめてのママりさん

    はじめてのママりさん

    最初から長時間保育🥺!
    お互い心配ですよね。
    わたしもなんとかなることを…🥺🥺

    • 6月11日
  • はるひ0111

    はるひ0111

    あ、スミマセン。わが家7年前の話なので(^o^;今ではそんなこともあったな…という懐かしい思い出です。

    • 6月11日