
3歳児の注意に困っています。幼稚園での行動が心配で、発達障害の可能性も指摘されています。心理士に相談し、週末に診断を受けることになりました。今後の対応について不安があります。
3歳4ヶ月の息子です。
3歳児へ注意する時の効果的で具体的な声かけなどを教えてください。
どんな場面でもかまいません😄
うちはご飯中に立ってしまう時など
「ご馳走するまで立っちゃダメだよ!!」と言ってもなんで言うまでダメなの??とか多分納得できてない、
一人で行ってしまいそうな時「一人で行かないよ?車にひかれちゃう!!ちゃんと手を繋いで歩こう!!」
って言ってもうーん😐って感じだったり話を聞いてるんだか聞いてないんだか、、、、
なにかに夢中な時は聞いてないし、
わざと聞かない時もあります、、、、💦
最近幼稚園に行き出してますが、あまり言うことが聞けないみたいで先生から発達障害を疑われています。
療育に行けと言われました。
(一斉号令が聞けない教室からフラフラ興味があったり好きなところへ行っちゃうなど)
一度相談に行ったらまだ幼稚園始まって2〜3周間なので様子見でと相談員さんに言われましたが、
幼稚園の先生は納得してくれませんでした。
なのでもう一度相談しに行きた、
たまたま受け付けてくれた方が心理士さんで相談した結果
週末に発達診断しくれる話になりました。
そこで今後いろいろ教えてくれると思うのですが
心配しているのでお尋ねしました。
宜しくお願いします🥺
- サイ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
衝撃映像のテレビで交通事故系がやっていたのでちょっと怖いかなと思いつつ一緒に観ながら、
危ないね、怖いね、ぶつかったら痛いから外ではママと手を繋ごうねと言い聞かせたら効果大でした〜😂
車が来ると道の端に避けてくれます!

退会ユーザー
うちの子もご飯中フラフラ遊んだりするので、一回目は「ご馳走様なら片付けるよ?」と優しく声掛けし、また同じことをしたら2回目はもうシンクに片付け食事終了です。
食べる時は食べる、遊ぶ時は遊ぶ!と言ってます(^-^)
ダメと一方的に言うのではなく、3歳過ぎたら考えることも出来るので、「どうしてだめだとおもう?」「一人で行ったらどうなるかな?」などなぜダメか子どもに考えさせます(^-^)
「知らない人に連れていかれるから~」など答えるので、じゃあ手を繋いだほうがいいよね?とダメな理由を本人に考えさせてます(^-^)
-
サイ
遅くなりました
考える力大事ですね😊
うちは聞いたら「わからない」とか「難しい」と言われることが多くて💦
↑多分考えたくないのかも💦
注意するときだけじゃなく普段からどう思うか考えさせて行きたいと思います😊💗
ありがとうございます!- 6月12日

はじめてのママリ
私はよく「ごはん全部食べてからお風呂に入るまで遊ぶのと、途中でごちそうさまするならすく間にお風呂に入るのと、どっちにする?」と子どもに選ばせます。
どちらを選んでもイライラしない選択肢しか用意しません(笑)
-
サイ
遅くなりました
コメントありがとうございます😊
どちらに転んでもいい質問を選ばせることも良いですね✨- 6月12日
-
はじめてのママリ
ごめんなさい、見直したら誤字が…(^o^;)
私もまだ3歳になったばかりですし、幼稚園の先生が神経質だなと思っちゃいました。
ほかのベテランの先生にも相談してみては…
幼稚園入って間もないし、今はさらにコロナの影響で子どもだって落ち着かない時期です。
3歳の6月なんてまだ補助の先生にマフラーのようにからまって離れないなんて子、何人もいますし…
3歳の頃は座っていられない、こだわりが強い(お弁当が真っ白とか)、すぐに気が散るし、臆病で泣き虫で気になるなーと思っていた子も、4歳になる頃には見違えるようにたくましくなったなんて子もいました。感受性が豊かで、すごーく賢くて優しい子でしたよ〜。
先生にそんなふうに言われると心配になりますよね…複数の意見も取り入れて、どうか一人で思い悩まないでくださいね。- 6月12日
-
サイ
コメントありがとうございます😊
もうめちゃめちゃ悩んで胃が痛くなりました💦
その言ってきた先生がベテランのおばちゃん先生で😅
元幼稚園教諭のママ友に相談したらその方もまだ判断するには早いと思うし言い方が悪いなぁ💦と
あと先生個人の意見なのか園からの要望で言っているのか?あまりにも言われるなら園長先生に相談した方がいいとアドバイスしてくれました。
また今日の朝、心理士さんとお話ししてきました。
テストを30分ほどしてくれたのですが
3歳前後のテストだったのですが、できないこともありましたが、ほぼ理解できてるとのこと
テストが30分ほどだったのですが、そのうち3回部屋から出て行きました💦
↑心理士さんもこれが園で気になっとる所ってことねー!と理解してくれました。
でも帰ってきたら落ち着いてすぐテストし直せれたから大丈夫だと思うーと言ってくれました。
心理士さんも来週までにテスト結果や対策を考えてくださるみたいです😊
幼稚園にも私から言いにくかったら心理士さんから伝えてくれるとのことでとても心強かったです😆✨
長々すいません報告でした笑- 6月13日

はじめてのママリ🔰
わざと聞かない時もある…
まで全く一緒なんですが、
こういう行動は発達障害の可能性があるということですか?
回答になってなくてすみません💦
-
サイ
個人的にはわざと聞かない時もあるなどは個性だと思ってますが、
幼稚園での集団行動の輪を乱す、言う事を聞かなかったりフラフラする、副担任の補助の先生が息子の近くに居る事(部屋から出て行ったら危ないので)などがとにかくおかしいと疑われています💦
他にもちょろちょろしてる子も居ますが言われたのはうちの子だけなので😅なにかあるのかな、、、とショックを受けてます- 6月12日

ちづ
うちの姉が保育園でよく娘がご飯中ぼーっとしてたりフラフラどっか行こうとすると「ご飯が泣いてるよ〜😭」とかあ、ご飯
-
ちづ
すいません、途中で終わってしまいました💦
ご飯食べたら好きなキャラクターになれるよ!など、うちはエルサが好きなので髪の毛白くなってエルサになれるかも!!といつもやってくれていて、結構効果あるのでよかったらやってみて下さい😊- 6月13日
-
ちづ
すみません、ちなみに保育園ではなく保育士です💦- 6月13日
-
サイ
コメントありがとうございます😊
それは楽しい声かけですね💗
子供に1番伝わりやすいかもです😆✨早速明日からつかってみます👍- 6月13日

まむ
うちはご飯の時遊び始めたらもう片付けます!
まだ食べるーと泣いたらまた、渡しますが何度もフラフラ進まないようなら片付けます!
あとは「〇〇してくれたらママ嬉しいなー!」とか「車危ないしママが怖いから手繋いでほしいな」とかいうと喜んで手を繋いでくれます。
でも、毎回それをできるわけでなくだめよ!といっちゃうこともしょっちゅうです😣
-
サイ
遅くなりました
コメントありがとうございます😊
お母さんの気持ちを伝えるのも良いですね✨
試してみます💗- 6月17日
サイ
それいいですね!!😲
どうなるか視覚的にわかるから効果的!!
今度試してみます✨
ありがとうございます💗