※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悠
お金・保険

里帰り中の補助券は実費支払いで、戻ってくることは可能です。余った補助券の処理方法も教えます。

里帰り中で補助券使えず、実費です。実費の分って戻ってくるって聞いたことがあるんですけど本当ですか?あと余った補助券はどうすればいいですか?詳しく色々と教えて欲しいです(;_;)

コメント

basil

地域によるんでしょうけど、役所で手続きすれば補助券分のお金は戻ってきますよ!その際、余った補助券の提示が必要なので無くさないように!
でも、受診回数が少なくて余った分はただのゴミです、うちの地域はf(^^;

  • 悠

    実費分わ戻ってこない感じですか?一応領収書とっておいてるんですけど(;_;)

    • 6月19日
  • basil

    basil

    間違えて下に回答しちゃいました!

    • 6月19日
deleted user

里帰りで使えなった回数分は役所で手続きしたら大丈夫です。
必ず検診の領収書は取っておいてくださいね!

また、単純に余った分をはゴミ箱行きの地域がほとんどの筈です。
検診に対する補助なので、検診していなければ補助対象にならないということです。

  • 悠

    わかりました☆ありがとうございます( ^ω^ )

    • 6月19日
ランプ

私は母子手帳発行時に、里帰りの実費分を記入する申請用紙を渡され、それを提出する時に領収書と明細書、補助券も持ってきてくださいと言われました☺️
夫に出生届と一緒に提出してもらう予定です。

多分自治体によって申請方法も違うと思うので役所に問い合わせてみた方がいいですよ💡

  • 悠

    さっき電話したらでなかったので、明日電話して聞いてみます( ^ω^ )

    • 6月19日
basil

地域によって補助券の1回分の値段が決まってると思うんですけど、
例えば1回分の実費が10000円だったとして(領収証が10000
円)、補助券が3
000円分だったら、3000円の請求が出来るので、結果的には7000円の実費になります。
1回に3000円以下の実費だったら、そのかかった分だけ戻ってくる。
ポイントは、合計じゃなくて、その回ごとの計算だということです

  • 悠

    詳しくありがとうございます☆

    • 6月19日
かえ^o^

役所に行って手続きすれば補助券分のお金だけはもどってきましたよ!!
病院の診察料とどこまで補助されるかわ地域によって違うとおもいます∑(゚Д゚)
うちは里帰りして実費でしたが、3分の2くらいは返ってきたかなー?
全額は補助されてませんでした∑(゚Д゚)
余った補助券と病院の領収書と明細書をもってったら、手続きの紙くれましたよ!!

  • 悠

    3分の2も戻ってくれば大分助かりますねっ(._.)わかりました☆ありがとうございます( ^ω^ )

    • 6月19日
ローステッドゆかそ

里帰りした時、病院から受け取った領収書と
明細と補助券の冊子(余ったヤツ)をもって
市役所に行って手続きすると、補助券に記載されてる金額が返ってきました!

里帰り先で何回病院に行ったかにもよりますけど
だいたい前から順の金額を回数分足したぐらいが後日、指定した口座に振り込まれる感じです!

病院によって補助券+で払う差額が違うけど、結局戻ってくるのは補助される分のみしか帰ってきません

  • 悠

    口座振り込みなんですねっ😳補助分だけでも戻ってくれば全然いいですねっ!ありがとうございました!

    • 6月19日
shu--mama*☺︎

私も途中から里帰り先の病院での健診だったので途中から
実費でした。
出産後、住んでる町の市役所で
健診時の明細書と
余っている健診票を提出して返金でしたが
全額ではなかったです涙

  • 悠

    実費痛いですよね(;_;)情報ありがとうございます☆

    • 6月19日
ぴーちゃん

地域によりますが、うちは領収書と補助券を市役所に持って申請しに行ったら、補助分は返金されます😄

  • 悠

    わかりました☆ありがとうございます☆

    • 6月19日
はる◇

同じく早めに里帰りをしているので毎回実費です。
わたしの場合、後から役所で手続きをすると毎回5000円は戻って来ますが、実費分との差額は自腹です。

出産費用含め、年間通じてこんな感じの自腹の保険診療代が10万円くらいを超えると医療費控除の対象となり、超えた分が戻ってくるので、わたしは旦那と自分の医療費の領収書をすべて取っておいてます!

  • 悠

    年間の領収書とっておいた方がいいんですね😳医療費控除の対象になるなんて知りませんでした😳ありがとうございます!

    • 6月19日