※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるひ
子育て・グッズ

横浜市で2人目出産後の保育園申請時期や復職について不安があります。保育園待機状況や育休取得、仕事の激務などで悩んでいます。保育園入所や育休の経験を教えてください。

横浜市で、1度産休から復職して、少し期間を置いてから
2人目妊娠で産休から復職した方に聞きたいです💦
※もしいれば、
・2人目が秋口・初冬生まれの方、
・両親、親戚が近くに全くいない(頼れない)方
に聞きたいです!!


みなさまは2人目出産後保育園の申請はいつごろしましたか??
産後すぐ保育園申請して、育休1年経たずに復職してますか??


そろそろ2人目の産休に入り、9月に出産予定です🙌
我が家はお互いの両親も親戚も近くに全くおらず、
基本夫婦2人で子どもたちを見ることしかできません💦

そのため、できれば2人目は育休1年は取りたいなと思っていましたが、
仕事の関係上、昨日横浜市の保育園待機状況をみたところ、
娘の通っている保育園にもそこそこの待機児童が…
※あまり人気なさそうだなと舐めてました…

9月に出産して、半年後に復職しなきゃ保育園入れないのかな??
と少し不安になってきました…😥

が、仕事が激務な部署でこの1年で17人いた部署なのに、
4人が退職し、偶然かもしれませんが4人が時期ずれでしたが病気を患い入院し、
残っている方に業務が加算し、さらに激務化してます…。
※わたしはあと1ヶ月ちょいで産休ということで新たに仕事は増えませんが、
引継ぎが一切できてません…

おそらく復職後は時短にしても残業となり、
ほぼフルタイムで働くことになるだろうと見えてる中で、
半年で復職して、2人をみるのはきついなと思ってます…💦
※旦那は帰宅が早くて21時なので、平日は頼れません。

娘の時は、4月生まれで入園してすぐ1歳だったので、
比較的楽に復職できて、フルタイム勤務して
19時に保育園お迎えでも対1人なので、
ゆるーくらくーにやってました…
それが対2人になって、生後半年の子だとどうなるんだろう…と。


1年育休取ったら、9月に1度復職を試みて、
たぶん年度途中は無理だろうなと思ってるので、
1歳児クラスの4月入園に再度申請して…
となると思いますが、
今の待機状況みてると4月でも入れないのかな?と思ってきました。


みなさんはどうされましたか??
2人目を1歳児クラスで申請でスムーズに入れましたか??


ちなみに、世帯年収はそこそこ高かったので、
昨年度?の保育料のグレードはかなり上の方でした…
兄弟児がいても世帯年収高かったらポイント低くなりますかね…??


半年で保育園に入れることを考えると、
今から考えておかないとな…と急に焦り始めました…

参考に教えてください!!

コメント

ねこ

1人目も2人目も1月生まれです🙋‍♀️
2人目は今年の話なので、2人目のことで話しますね✨
産休に入ったのが12月で、1月に出産、保育園の申請が職場復帰の1ヶ月前からしか出来ないと市から言われてたので4月に申請を出して、5月に復帰しました!!!
育休は1、2ヶ月で1年取りませんでした🙆‍♀️
私の場合は0歳児くらすですが第3希望まで出していましたが全て落ちました😂
次の申請で自宅近くの保育園受かったので良かったですが‪w

  • はるひ

    はるひ

    1、2ヶ月…早いですね…💦
    4月申請ということは保育園には5月入所ですよね??

    不躾な質問で申し訳ないのですが、なぜその早さで復職をされたのですか??
    また、保育園の申請は職場復帰の1ヶ月前からしかできないのは横浜市ですか??

    • 6月10日
  • ねこ

    ねこ

    4月申請の5月入所ですね!
    ずっと家にいるというのがどうも性にあわないみたいでしんどくて💦
    横浜じゃないです、すみません(>_<)

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

三月末に出産して今月からもう復職してます😊
申請は1ヶ月前からしました!
受け入れの保育園が生後57日〜でしたので57日たったら申請だしました

  • はるひ

    はるひ

    コメントありがとうございます!
    不躾で申し訳ありませんが、
    6月入所ということですよね…??
    なぜその早さで復職されたのですか??
    やはり保育園の入所関係ですか??

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    あとコロナの影響で夫の収入が激変してしまいまして…😂
    働くしか無いなーと決断しました。上の娘が同じ保育園に入ってるので兄弟枠なら点数高いし赤ちゃん枠ならまだ空いてるから入りやすいと言われたので…

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われたのはそこの園長先生にです。

    • 6月10日
  • はるひ

    はるひ

    そうなんですね😭💔
    1年前に上の子の同じクラスのママ友が出産したのですが、
    やっぱり園長に0歳児じゃないと厳しいと言われてました💦
    やはり1年育休取ったら厳しいですかね…

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり一年育休とって復帰は皆さん同じだから被っちゃうんですよね。だからなかなか難しいと言うのは聞きました。でも本当タイミングもあるみたいで枠が空いていれば入れる事もあるみたいですね。わたしは1人目はどうしても入れたかったので半年早めて6ヶ月で入れました。
    後はどのくらい働くかでの点数の高さも重要になるかもしれませんね😂区によってもまた違うかな…

    • 6月10日
  • はるひ

    はるひ

    そうですよね…やはり1歳児は難しいんですよね💦

    会社でわたしが産休育休者対応してますが、年度途中の方々でも皆さんほぼしっかり1年取られていて…笑
    1人目の時は確かに会社に申し訳なさがあって、1年以上取るつもりなかったのですが、
    今の部署の業務をみていると半年で復職する気になれず…😂
    私のわがままなんですけどね…

    • 6月11日
うー

兄弟枠で開けておいてもらうとかはできなさそうですか?
横浜市ではないのですが、うちの園は前年度に伝えてあれば空けておいてくれていつでも入園できます
園によっては何月までに入園だったら空けておくよとかもあるみたいですよ!!
一度保育園に確認してみるといいかもです
あとは0歳児クラスから1歳児クラスで園児の人数がどれくらい増えるのか、申請を出して落ちると待機で加点はあるのかなども含めて考えて保育園や役所で相談しながら決めてもいいかもです

  • はるひ

    はるひ

    兄弟枠で空けてもらうことは難しいみたいです💦
    仲の良いママ友が昨年とかに出産していて、かなり保育園と話し合ってましたが、
    訳あってそのママ友は加点もランクも低くなってしまうので、ダメなようでした…

    4月入所を考えると秋口に動かないと行けないのですが、
    切迫流産で入院だったので、早めに里帰りしていたらコロナで自宅に戻れなくなり、このまま出産することになりそうで…
    そうなると自宅に戻れるのが11月半ばになってしまい、区役所に尋ねることができなさそうだなと…😂
    電話で聞くしかないのかなと思ってます💦

    • 6月11日
  • うー

    うー

    空けてもらえないとなるとやっぱり0歳4月入園が安全かもですね💦

    幸い上のお子さんも4歳で、ある程度自分でできることも多いし、女の子なら赤ちゃんのお世話したがって、やってくれる可能性も高いかなって思います⭐️

    • 6月11日
  • はるひ

    はるひ

    そうですよね💦

    娘は下の子の誕生をかなり心待ちにしていて、
    お世話する!💪と意気込んでくれてるので、
    安心のような、お世話しすぎそうで少し怖いようなです😅

    それよりも上の子の時にも業務で何度か私が身体を壊したので、
    2人でかつ1歳満たない子をみることになった時にうまく立ち回れるかが不安なのです…
    何度も退職を考えては、踏みとどまって…の繰り返しで💦
    かなりメンタルやられる業務なので…

    基本わたしのわがままなんですよね💦

    • 6月11日
  • うー

    うー

    どうしても続けたいっていうお仕事でないのならとりあえず1年お休みして保育園申請出して入れたら復帰する、2年で入れなかったら退職してパートとかで他を探すっていうのもありかもですよ⭐️
    もう1人お子さんを考えているなら復帰して産休育休取るところまでしたいところですけどね😁

    でも退職パートだとさらに保育園難しくなりそうだし上の子退園しないといけなくなっちゃうかもですね💦

    • 6月11日
あい

状況が違うので申し訳ないのですが、7月生まれの下の子を今年4月0歳児クラスに入園させました。私の場合、職場に産休代替の方を入れてもらっていて、復帰年月が予めはっきりしていないと迷惑がかかってしまうのもあり、確実に保育園に入れる為0歳4月しか考えていませんでした。横浜市はどこも1歳クラスはAランクでも厳しいですし、上の子と同じ保育園でないと送迎も大変だと思ったので。
今年入った0歳児クラスには、やはり上の子の保活で苦労したからと、10月生まれのお子さんもいらっしゃいます。
安全策ではやはり0歳4月が確実ですよね、、、。
ただ、横浜市は兄弟加点は強いので、A Aランク+加点であれば1歳4月でも望みがあるかもしれません。一度区役所に、今年4月の入園できた最低ランクを聞いてみて下さい!
ちなみに、確か世帯年収はランク・加点も同点だっ場合に関係してくるので、ポイントが低くなることはありませんよ!私が区役所に聞いた時、加点よりもとにかくランクを上げること!!と言われました。ランクが低ければいくら加点があっても上のランクにはかないませんもんね💦なので、今妊娠中で大変かもしれませんが、産休前6ヶ月間の就労実績を得て A Aランクを確実にすることが重要になるかもしれません。

  • はるひ

    はるひ

    コメントありがとうございます!
    AAランクとはどの程度になりますか??😂
    Aランクなのは確かだと思うのですが…
    産前の就労が多ければランクが上がる感じでしょうか??
    今はコロナで在宅のおかげで、フルタイム+残業もかなりしてます💦
    ここ2年くらいはフルタイム+残業してる感じです😥

    一応育休1年もらって、上の子がいる認可に申請して、
    無理だったら(おそらく無理なんですが…)、無認可に数ヶ月入れて、
    1歳児の4月を狙おうとしてます…
    たしか無認可に入ってることと、兄弟児がいることで加点がそこそこつくかなと思ってるのですが…

    • 6月11日
  • あい

    あい

    横浜市はすでに兄弟が利用している保育園を申請する場合にランクが1つ引き上げられて、例えばB→ A、 A→ A Aランクになります!なので、はるひさんがすでに Aランク確実でしたら、上の子と同じ保育園を希望さえすれば A Aランク+兄弟加点で4点になります!なので、横浜市は兄弟ランク最強と言われたりしてますね。これ以上ないランク(大袈裟に言えば、 Aランク+20点よりも上!)になるので、あとは募集人数と、同じ保育園で同じように今年生まれた(生まれる)妹弟がどのくらいいるか・・・ですね😂

    • 6月11日
  • はるひ

    はるひ

    なるほど…!!
    参考になります!!
    幸いにも今のところ同じ園に2人目妊娠中のママさんや今年4月以降に2人目生まれてるママさんがほぼおらず、
    そこの倍率は低そうだなと思ってます💦
    昨年がかなり多かったみたいですが🤔

    もう少し検討してみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月11日
レナ

1人目も2人目も10月生まれで2人目産後5ヶ月で復帰しました。
双方の両親は遠方で新幹線の距離の遠さです。

復帰を早くした理由は、仕事に穴を開けられなかったことや1人目の復職後にすぐ妊娠して短期間でまた2人目の産休に入った負い目などです、、。

今年4月に2度目の復帰でした。コロナの影響で在宅勤務できるので最初の2ヶ月は子供2人とも保育園にまともに通えませんでした。その甲斐あって?長期慣れ保育のような状態になり、少しずつ体を慣らすことができたからか娘は病気してません。自粛で同じクラスの子も少ししかいないからか、何も貰わず1人目復帰時のように風邪ひきまくって休みが続く状態にはなっていません。
うちは旦那がほぼ定時帰りで19時までには帰ってくるので家事も二人でやれているし、私が急な残業発生してもお迎え変わってくれるというのもあります。

年収も全然高くないので保育園入れなくはないというのもあります。それでも1人目を入れるときは、滑り止め無認可も予約して不人気認可をリサーチして応募し入れました。
1人目のとき1歳入園の難しさを痛感したので、2人目は0歳で入れたかったのもあり復職早めたのもあります。
1人目のとき住んでたエリアが待機児童が県内で一番多いエリアだったので、1人目育休中に待機児童がそこまで多くないエリアに引っ越しもしました。
もしそういうことができるのであれば、ご親戚などいないですし一年育休取った方がいいんじゃないかなと思います。両実家遠方で2人送迎は大変だと思います。
うちは旦那が早く帰ってきてくれるからどうにかなってるようなもんなので😥

ただ休みを延ばすと保育園入れるか分からない問題は確かにあると思うので、保育園入園の不承諾通知があれば2人目のお子さんが2歳になってから最初の4月まで育休延ばせるはずなので、延ばせるとこまでお休みしつつその間に無認可探すのも手ですよね!
1人目の保育園入れるか分からなかったし、育休中でも無認可園には通わせられるので1人目が1歳になってから私も無認可を探していました。

境遇が似ていたので長々とコメントしてしまいました。すみません。参考になれば幸いです。😊

MKMAM

横浜市です。
1人目が8月で2人目が9月生まれです。
上の子が通う保育園と同じ保育園が良くて今年の4月(1歳児クラス)での入所です。(ただコロナウィルスの影響で4月に4日ほど通って姉妹で6月まで登園自粛中です。)

上の子の通う保育園が1歳児クラスからの保育園だったので兄弟加点等もありランクも引き上がって入園できたのかなっと思います。
ランクは元々Aで兄弟でAAになり兄弟加点+4でした。さらに我が家は夜勤を伴う世帯なので加点が+1あり、最終的にはAA+5でした。

世帯年収が高くてもポイントは低くなったりはしないようですが複数の児童が同一ランク・同一調整指数で並んだ場合の優先順位の3番目に経済的状況が低い世帯と利用案内に書いてありました。

確かにうちの子たちが通っている保育園(待機児童がそこそこいる)は兄弟がすごく多くてみんな兄弟加点がついて入園できてるんだろうな〜と思います。