※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃぴ
子育て・グッズ

娘が慣らし保育中で、お昼寝が難しい状況。保育園でお昼寝せず、驚き。保育士の寝かしつけに時間がかかり、対応に不安。明日も同じ時間預けるが、状況に戸惑い。何かアドバイスを希望。

娘が慣らし保育中です。
もともとお昼寝が苦手で私が抱っこしたりベビーカーに乗っていないとなかなか寝ません。
しかし今まで保育園のリズムに合わせて12時に抱っこなどで寝かせて約2時間程寝ていました。

一昨日から保育園でもお昼寝が始まり、やはり寝るまでになかなか時間はかかったものの、初日は40分お昼寝、2日目には1時間お昼寝できたと報告を受け、少しずつ慣れてきたのかなと安心していました。

しかし今日お迎えに行くと、「今日はお昼寝しませんでした」と言われました。お昼寝しない日なんて、今までの娘の人生で1度もありません。驚いて「え!?」と言ったら「体力が有り余っているみたいで、ずっと遊んでいました」と言われました。

そして自転車に乗せようと抱っこしたら2秒くらいで寝ました・・そのままずっと寝ています。体力が有り余っているなんてことはないと思います・・


これは保育士さんが寝かしつけに時間がかかり大変だから、寝かしつけして貰えなかったということなのでしょうか?保育士さんも子供を何人も見なければいけないので、うちの子だけにそんなに時間はかけられないのでしょうか😭それとも慣らし保育中、お昼寝を一切しないなんてことはよくあるのでしょうか😭

明日も一応同じ時間預けることにはなっていますが、このままでいいのかわかりません😭支離滅裂な質問で申し訳ございませんが、何かアドバイス等あれば教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

ぶたッ子

元保育士です。
寝かしつけしていないって事はないと思いますよ😊
でも、ずっと寝かしつけをしているわけにはいかないので、30分して寝なければ、少し遊ばせて様子見て、眠そうかな?ってなったら、また抱っこ等で寝かしつけして…っていうのを繰り返していると思います。
うちは14:30に起こすので、14:00の時点で寝ていなければ、もう起こしてました。

慣らし保育中なので、子ども自身も寝たり寝なかったりだと思います😊
慣れたら、家では抱っこでしか寝ないのに、保育園ではゴロゴロしたまま寝るって事も出てきますよー😊

  • ちゃぴ

    ちゃぴ

    コメントありがとうございます。まったく寝かしつけしてもらえないなんてことはないと思いますが、やはりなかなか寝なければ様子見て遊ばせて、というのはよくあることなのですね😢慣れるまで、同じ様に通わせるしかないですよね?😢

    • 6月10日
  • ぶたッ子

    ぶたッ子

    そうですねー💦
    寝そうなら中断しませんが、どこかで判断しないと、連絡帳書いたり、クラスの申し送りなどの時間が取れなくなってしまうので😅
    慣れた後に、保育園のお昼寝で寝れないって子はいなかったので、慣れれば寝るようになると思いますよ😊

    • 6月10日
  • ちゃぴ

    ちゃぴ

    コメントありがとうございます😢そうですよね、うちにだけそんなに時間はかけられないですもんね😫
    慣れない子はいない、と聞いて少し安心しました😢✨不安ですが、このまま様子を見ながら通わせてみます!

    • 6月10日
micotaro

保育士さん的にも連絡ノート書いたりするのでお昼寝してくれたほうが助かると思いますので、寝かしつけてもらえないってことはないのではないでしょうか🙄
うちは6月から転園しましたが、環境違うからかいつもよりはお昼寝はやく目覚めてます。もう少し慣れてみないとなんともいえないなぁと思います。
保育士さんにお任せするしかないので、なにかお昼寝のことでお話があったらそれに対応していくしかないかな??って思います

  • ちゃぴ

    ちゃぴ

    コメントありがとうございます。もちろん、まったく寝かしつけをしないなんてことはないと思いますが、なかなか寝なかったら寝かしつけ中断してしまうのかな、という意味です💦説明不足ですみません💦

    慣れるまでこのまま通わせるしかないですよね😢

    • 6月10日
  • micotaro

    micotaro

    そのうち慣れるとおもいますよ(*^^*)~!

    • 6月10日
  • ちゃぴ

    ちゃぴ

    ありがとうございます😢早く慣れることを祈ります!

    • 6月10日