
兄が引きこもりで親と同居。兄の態度にイライラし、連絡を断つ。将来の不安と親の対応に苛立ち。体験者の意見を求めています。
家族に引きこもりの兄がいます。
中年で今も親と同居してます。
昨年までは私に子どもも産まれて、両親とは度々会っていました。私が具合が悪い時に来てもらう事もありました。
しかし、兄がそれを気に入らないみたいで「一人で何でもできると言って家を出たのに…。」みたいに小言を言ってるようです。(言った覚えはありません。)それを母親は「あの子は真面目だから」と言い、それを聞いた私はイライラしてしまい、今年に入り一切連絡をとらないようにしてます。
向こうからは度々メールが来たりしますが無視してます。
親に対してこんな態度はいけないと思いますが、今まで兄に対してなにもしてこなかった親に本当に苛立ちます。本人のやる気がないとどうにもできないのもわかります。しかし、両親がいなくなったら兄はどうするのか。兄弟の私に養えないか連絡が来るみたいな制度になってるみたいですが、今後どうなるかわかりません。断れなくなるかもしれません。
将来が不安すぎてたまらないのに、両親は私には迷惑かけないの言葉ばかりで具体策はありません。
主人も、私が両親と連絡をとらない事は知ってます。むしろそこで連絡とらないのは意味ないと言われました。私の方からかき乱してると…。
引きこもり家族がいない人にはわからない苦しみです。
体験ある方いますか…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

tomo
難しいですね。
引きこもりは、、
家族と引きこもりの専門の人と今後の話し合いしたらいいと思います。
あなたにも家庭があるので、
守らないと、、

しゃんて
お兄さん仕事はしてますか?
うちも兄はいて仕事はしてるけど私が結婚したと同時に旦那に?会いたくない一心で身一つで逃げました。人見知りの域を越えてます。
兄が実家の家のことなど率先してやらなければいけないのに転勤族の私が色々としなければならなそうです💦
-
はじめてのママリ🔰
仕事はしてません。
家の事は少しは手伝ってるみたいです。両親はむしろ若い息子(中年ですが)いて安心してるんだと思います。
障害者保障みたいなのも、精神科に通ってるそうなのでもしかしたらとも思うのですが両親に話しても詳しい話はしてもらえません、ら- 6月9日
-
しゃんて
うちも親が病院に行ったらと言っていましたが嫌がってそのままです。精神的な闇があるのは確かですが…よく病院行ってくれましたね!
- 6月9日

ドレミファ♪
私の従兄弟にあたる人ですが引きこもりです(今はもうなにしてるかもわかりませんが)
私の父親の兄(叔父さん)の息子(従兄弟)の話です
まず叔父さんの所で叔母さんがなくなりました
もともと発達障害だっただと思います…
社会人はほぼできない人だったので
叔母さんがなくなったことにより引きこもりが一層ひどくなりました
それから三年後叔父さんはなくなりました…
しばらくはうちで面倒みました(おじさんは会社を経営してたり持ち家だったのですべてお金にかえました)
弁護士さんとお話して全財産をわたさないて月々の生活費として振り込む形にして生活してます
それがつきれば生活保護です
もし心配ならいまのうちに財産はどれくらいなどしてしっかりとしたところに相談された方がいいと思いますよ
うちは戸建てを引き払い(もう築年数が古く土地は売れるので)アパート借りれるほどの1ヶ月は家にいましたので…
-
はじめてのママリ🔰
私が動く事でなにかの拍子でばれるとなにされるかわからないのでなにもできません。
父はなにかあれば、自分の兄(私からみておじさんです)に相談すると以前言ってましたが、それもよくわかりません。
体験された事例を聞かせて頂きありがとうございます。
親族にとんだ迷惑ですね。- 6月9日
はじめてのママリ🔰
きっと第3者が入ると大変な事になると思います。親ももうあきらめてるんだと思います。私もなんとかしたいですが、とにかく目の敵なので話し合いなんて到底無理で…。
色々事件も起きていて本当にどうしたらよいか…。
tomo
役所の人はかかわってますか?
法のことは弁護士さんに頼るしかないです。
歳をとっていくと人の話は聞かなくなります⁈
はじめてのママリ🔰
なにもしてません。
なにか私から動くと兄がなにをするかわからないので怖くてできません。両親からアクションを起こして欲しいんですがもう無理ですよね。
tomo
そうですか、、
ご両親は役所へ相談しに行かないですね💦
しゃんてさんもほっとくしかないですね💦
しゃんてさんに家庭があるので旦那さんと子供を守って下さいねー。
お兄さんの面倒はみないと覚悟で一筆書いておくとか…
はじめてのママリ🔰
本当に行ってくれたらいいのですが…。なんか自分の子どもが引きこもりっていうのがどう思われるのか気になるんだと思います。いつも他の人はこうだとばかり比べられてきたので。
一筆かくのも弁護士さんとか必要ですよね。
ちゃんと色々調べていかないといけないですね、ら