
保育園での子供の問題について、先生の対応に不信感がある。転園も考えているが、保育園の一般的な対応か気になる。
文章めちゃくちゃかもですが、悩んでいます。ご意見ください!💦
保育園についてです。去年の12月末頃に新しい土地へ引っ越しました。4月から2人とも同じ保育園に入園してます。
上の子のクラスのことです。
先生は3人、子供の人数は30人以上はいると思います💦
同じ席に座る子が息子の頭を叩いて泣かせたり(お迎えに来た時にまだ遊びたくて叩いたとのことで先生から説明を受けました)一緒に遊ばないって言ったり(これは息子が帰ってきた時にはなしてくれます。ほぼ毎日この感想😓)してる状況で、1度主担任ぽい先生に相談しました。
すると、よく見ておきますー!って感じで、その日報告を受けたのは、①お友達がうちの息子にかなり接近して座っており、うちの子が嫌がって押していた。②うちの息子がそのお友達に遊びでパーンチみたいな事をしててお友達が遊ばないと言っていた。でした。
じゃあうちの子もひがありますね💦すみませんでした💦と言った感じでおわったんです。
ですが、今日お迎えにいくと頭を叩いた子がきて、会話の流れで息子にお前は違う!仲間じゃないから違う!と私と先生の目の前で言いました😓先生は注意する訳でもなくて、息子が先生に、あんなこと言ったよ?って言ったのを先生注意しておくね?☺️って感じで……
旦那ともいろいろ話して結構先生の対応に不信感あるんですが、保育園とはこんな感じなのでしょうか??
息子が楽しく通えないなら転園もありと旦那とは話しています。💦
- ままま。(1歳5ヶ月)
コメント

mei🍒
んー、どうなんでしょうね😢
一日の流れを見た訳では無いので私だったらもう少し様子を見ます。
前に息子さんにも非があったのであれば今日もそういう一連の流れがあったのかもです💦
もちろん、そのお友達の行動自体は良くないことですけどね😅
お迎えの時間帯って先生もバタバタしてますし1度言ったぐらいじゃ改善されないことが多いです。
私も今まで不信に思った経験が何度かありますが口うるさく言った方がいいです。

青空
クレームぽい感じの事を言うと、予防線張ってくる感じがしています。
うちも、息子が最近、幼稚園でずっとガマンばかりしてると話すのですが…と先生に話し(その日は詳しいことは話さず別の機会にまた話しましょうみたく終わりました)
翌日のお迎えで、息子くんは、いつもプンプン怒ってます😂って報告受けました。
結局、こちらからの話しはせず、面談の日まで様子を見ながら待って、話をしました。
なんとなく、原因は息子さんにもありますよ!お互いさまですよ!と、遠回しに伝えようとしているのかな?って思いました。
でも、子供を守れるのは親だけなので、お子さんの悩みが深刻だと思えば、真面目なトーンでしっかり伝えるべきだと思います。
年中さんの学年になると、主張が強くなり更にいざこざも増えるので、先生の対応にモヤモヤするなら、可能であれば転園もありかな…と、私個人的には思います。
-
ままま。
ありがとうございます!
もちろんうちの子だけが可哀想、、!😭なんて気持ちではなくて、うちの子ももちろん悪いことをしたら注意してもらいたいし、他の子にもそうです😓💦できれば私にもそれを教えて欲しいし、先生ともなんでも言える関係でありたいです😓
保育園って小さい時から一緒のこもいるから、3歳からぽっと入ったうちの子がただ馴染めないのであればそれもなぁ、、というきもちです😩子供同士が気持ちよく過ごせないなら転園してしまって、幼稚園の方がいいのかな?とかおもってました!- 6月9日
-
青空
あ、すみません、
息子さんにも原因はありますよは、予防線をはられたうちの話です💦- 6月9日
ままま。
ご意見ありがたいです!😭
そうですよね、、全部を見ていないので先生に相談しか出来ないのですが……
相談というか、同じこと結構言っていいんですかね?💦あんまり言うとモンスターペアレントと思われて距離置かれないかなとか思っちゃって😂💦私がお迎え早い方なのか保護者の人と全然会わなくてこういう話も全然できなくて💦
mei🍒
私の中での勝手なルールですが3回目まではいいと思っています(笑)
先生、忘れていること多いです😅
私もモンスターペアレントには思われたくないので言葉は慎重に選んでいますが、1番伝えたいことはしっかり伝えてそれでも改善されなければ園長先生に相談するのもありです😊
ままま。
なるほど!たしかに自分でルール決めてるとやりやすいかもです!笑
忙しいですもんね、、
たしかに他の先生に話してみるのもいいですよね😓💦
伝えベタで上手く話せなくて、言うこと考えていくのにその場で上手く言えなくて😫💦情けない、、