
コメント

退会ユーザー
私の息子も座って食べててもすぐ歩き回ったり
おもちゃで遊び始めて
全然ダメです😱悩みますよね‥
とりあえずまだまだ
落ち着きないのかなと思い
遊んでいても追いかけて
食べさせます!!
お座りして食べるのは
きちんと伝えますが💧
最近ですがワンプレートに
野菜魚ご飯肉果物って
一気に乗せて出したら
黙って食べることが
多くなった気がします😊
食べる順番は気にしないにして‥

りん
うちもそのくらいから、ご飯を全然食べなくて困ってました…😭
3歳になってやっと改善してきました…
うちの場合は性格的な傾向として、
あまり空腹感を感じてない・食べる楽しみ的なものが薄い・食べることに飽きるのが早い……のかなという印象です。
◆効果のあった対策
1. お腹が空いたら何でも食べる作戦
フルーツなどのご褒美食は出さず、食事中遊んだりした場合はその時点で食事を下げます。
そのうち根負けして、量は少ないなりにご飯を食べました。(でも双方負担が大きいです)
2.デザートは最後に・ご飯を残したらデザートはママが食べます作戦
人は、持っているものを失いたくない!と思う性質があるので、
デザートは目の前に用意するけど食事を完食なければ没収…という形式をとると、頑張ってくれる事があります。
(損失回避バイアスと言うそうです)
イヤイヤの強い時期は逆効果で、3歳前くらいから効果が出ました…
3.外食などいつもと違う環境
いつもと違う味付け、お皿、場所…などが楽しいのか、意外と食べてくれることがありました。
そこで例えば、焼肉で塩タンばかり食べた→たくさん褒める→肉類は塩焼きなら食べるように!という感じで繋げていきました。
1歳半くらいから継続的にやってました。栄養バランスと費用に関しては目を瞑ってください!
4.食卓を団欒の場に
うちは各自別のものを食べていたり、夫は食卓でスマホをいじっていたり、食べ終わったらすぐ離席したり……
あまり理想的な食事環境ではありませんでした。
全員が同じメニュー・全員が食べ終わるまで食卓で談笑するようにしたら、「食事とはそういうもの」みたいな感覚を獲得してくれた様子で、時間はかかりつつも完食するようになってきました
食事は毎日のことなので本当に疲れますよね。作るだけでも大変なのに…お疲れさまです🙏
食べる量が少なかったり、今は果物ばかりでも、そのうち皆大きくなれば食べるでしょうから、きっと大丈夫ですよー😆
-
ママリ
詳しくありがとうございます😊
うちもあまり食に興味ない感じで空腹もあまり感じないように見えます。
3歳くらいになると徐々に食べますかね💦
毎回イライラして怒ってしまいます😞作るのも嫌になるし…- 6月7日

Shinori
食事、難しいですね💦
4歳の息子は今でもお腹が満たされてくると玩具や他の事に興味がいき席を立ちます。
それでも時間はかかりますが、毎日ピカピカに頑張って食べています😊
息子は1歳頃から保育園に通っていました。
そこで言われた事は、
◯食べる順番は気にしない。
デザートやフルーツを先に食べても良い。
◯無理に食べさせない。
でした。
小さいうちは【食べる事=楽しい】になる様に、好きな様に食べさせている様です。
嫌いな物でもお友達や他の子が食べていると、いきなり食べ始めたりします。
子供って面白いですね😊
ご飯の前に必ずお散歩や公園に行きお腹を空かせ、その後ご飯というのも良かったのでしょうか?!
◯ご飯をお弁当箱に入れてみる。
◯お家でレジャーシートを引いてピクニック風にする。
◯ご飯に顔を付けたりして可愛くしてみる。
なんていうのも効果がありました。
ご飯の時はご飯に集中出来る環境を心がけてダラダラ食べさせない、ご馳走さまをしたら途中でも一端下げるようにしていましたよ😊
色んな考え方、やり方がありますよね。
ママリさんが無理を感じない方法で試してみて下さい🍀
-
ママリ
詳しくありがとうございます😊
ほんと食事は難しいですね😞
一歳くらいまでは順調にいったのに…
うちも今月から保育園に行き始めたので保育園で食事の楽しさなど学んでこないかなーと密かに思ってます💦
食べないとイライラして怒ってしまいますが😞なんとか頑張ります。- 6月7日

Kotori
同じです。
ずっとたべません。。
出したものすべて手をつけないこともしょっちゅうあり、、、
成長曲線に入ってますか??
入ってればもう良いかなーと諦めてます。
友達の子も3歳くらいから食べるようになったよーって言ってました💓
-
ママリ
ありがとうございます😊
ほんと悩みますよね…
成長曲線には入ってます。真ん中くらいです。3歳くらいから食べるようになるんですね😞食べないとイライラしちゃいますがなんとか頑張ります💦- 6月7日
ママリ
ありがとうございます😊
そうなんですね😞うちも全然ダメで…フルーツ食べたら終わりです😞
私は元々ワンプレートにしてますが全然です💦いつか自分で食べる日がきますかね💦