子供が産まれてから子供中心の生活になってしまい、最近夫婦の時間がな…
カテ違いでしたらすみません。
子供が産まれてから子供中心の生活になってしまい、最近夫婦の時間がなくなんだか寂しくなってきました。
21:00には子供を寝かしつけるのに部屋に行って寝かしつけてます。
その間旦那は居間で1人。
最近は洗い物等してくれて助かります。
最初は寝かしつけが終わったら居間に戻り夫婦の時間がありましたが、ここ数日出勤する時間が早いせいか22:00過ぎには寝室に行ってしまいます。
因みに子供と私が一緒に寝ていて旦那が1人で寝ています。
前だったら出勤早くてもそんな早く寝なかったのになんだか寂しくて。
今日なんて私がお風呂入っている間にもう寝室にこもってました。
昔なら先に寝るねとかドア越しでも言ってくれていたのに。
明日は飲みに行くからまた子供と2人。。
子供もスヤスヤ寝て1人で考えていたら虚しくなってきて、意味もなく涙が出てきます。
子供が出来るとこんなもんなんですかね?
私が悪いんでしょうか( ; ; )?
- すが子(8歳)
コメント
響ママ
私もそうです〜
子供生まれてから子供中心で哺乳瓶
洗ったりなんだかんだしてたら
12時過ぎちゃいます〜(;_;)💔
旦那は帰ってきたら子供と風呂入って
ご飯食べたらすぐ寝ちゃいますし
会話すらあんまりなくなりましたよ!
ちむさん٩(Ü*)۶
わかります。
さみしーですよね😭💔💔
-
すが子
ご回答ありがとうございます!
寂しいですよね💦
最初は旦那の方から色々スキンシップとってくれてたんですが、後々なくなってきて(꒪⌓꒪)
自分からすれば良いんですが、寝室にこもられたらどうしようもないです(¯―¯٥ )- 6月18日
(°▽°)
私も同じような感じでしたσ(^_^;)
子供が産まれるまで、婚前も含め存分に2人の時間を楽しんだはずなんですけど、子供が産まれたら2人の時間がなくなったと寂しくなりました。
産まれる前は2人で夜中に散歩したなーとか思うと、もうこの先しばらく出来ないなと思うと寂しかったです。
育児に疲れて、子供を寝かしつけると自分も寝てしまって、旦那さんと2人の時間過ごしたかったのに!とかσ(^_^;)
旦那さんもこれまでの生活が一変し、疲れていることもあるでしょうし、誰が悪いとかじゃないと思いますよ(*^^*)それで拗ねてしまっては旦那さんも可哀想ですし、明日にでも『おやすみもなしに先に寝られて寂しかったなー』って言ってみたら、気づいてくれると思います(*^^*)
-
すが子
ご回答ありがとうございます!
私も2人の時間楽しんだはずなんですが、ふと寂しくなる時があって(°_°)
これから子供が大きくなったら育児今より大変ですよね💦
寝かしつけできっと私も便乗して寝てしまいそうです(¯―¯٥ )
旦那との時間余計に減りますね😱
その一言言えたら可愛い妻ですよね!
言えるかなー?(´ㅂ`;)笑
いつもと態度変わらないように気を付けたいと思いますm(_ _)m- 6月18日
えーらん
うちも夫婦の時間減りました。
寝室で子供寝させた後起きて待ってるのになかなか旦那が居間から寝室に来てくれなくて先に寝ちゃう事が多いです(´๑•_•๑)
-
すが子
ご回答ありがとうございます!
旦那さん来てくれないんですね💦
なんか1日仕事して疲れてるから1人の時間も欲しいのはもちろんわかるんですが、もう少し2人の時間も欲しいですよね(>_<)- 6月18日
りっちゃん
うちもそうですよー。
20時に主人はご飯
私は寝かしつけ。
21時にリビング戻って洗い物やお弁当作り
やっと終わるーと思ったら
22時に主人就寝。
会話はありません。寂しいですよね。
-
すが子
ご回答ありがとうございます!
なかなか時間作りたくても子供寝かしつけたりですれ違っちゃいますよね💦
いつか落ち着く日は来るんでしょうか、不安で仕方ありません(>_<)- 6月18日
k3k3
お皿洗いしてもらえるって本当に助かりますよね〜。ご主人えらい!
うちは大人ご飯の前に寝かしつけちゃいます〜。19時に寝ちゃう感じです。なので、その後ご飯食べながら会話、リビングだらだら、布団でまた会話って感じです。
-
すが子
ご回答ありがとうございます!
お皿洗って哺乳瓶も洗ってくれて、終いには自分の弁当も準備して申し訳ないです(>_<)
ありがとうの一言言いたいけど、寝室こもっちゃって言えず終いです💦
お子さん19時に寝るんですね💡
そこらへんも色々調整したいところです(>_<)- 6月18日
すが子
ご回答ありがとうございます!
私も会話減った気がします。
食事中も会話なくなって。
ずっとこんな感じかと思うと寂しいです💦
素直に言えたら良いんですが、これまた素直に言えないから厄介です( ; ; )