
復職まで1ヶ月あった方が慣らし保育の進め方を相談。現状維持で正午保育を延ばすことは可能か、担任からの段階案を検討中。
復職まで1ヶ月あった(ある)方、慣らし保育の進め方(期間や時間)を教えてくださいm(_ _)m
所用で今日まで正午まで預かっていてもらい、子どもは概ね機嫌良く過ごせ、給食も完食していると言われたものの、用事がなければ来週から11時までの保育にするよう言われました。
園長先生の好意(?)で5/26から慣らし保育がはじまり今日で概ね二週間になります。
新しく来られ担任の先生で、週明けにもう一人の担任の先生に希望を伝えて相談してと言われたのですが、どこまでの希望を言って良いのかわかりません。
月齢的に体調不良で慣らし保育が中断する可能性が高いこと、先月までは日割り計算だった保育料も満額かかっていることもあり、子どもがぐずったりしていないのであれば、少しずつ延ばしてもらえたらと思っていたのですが…
せめて現状維持で正午保育をもう少しして、次のステップ(午睡明けまで)にと言うのはおかしいでしょうか?
担任からは
二時間→給食まで→午睡明けまで→おやつまで→夕方までの段階があると言われています。
- kitty(5歳4ヶ月, 9歳)

りる
園の方針やお子さんによるとは思いますが、我が家は10ヶ月で保育園に行き始めました。
最初の一週間が2時間→午前→午前→給食→給食→15時まで
でした。
最初の給食の時の様子で決められるようでまだ午前中までになった子もいればすぐ午睡まで進んで行く子と様々でした。
二週目が
15時で→16:30 となって、そこで今後の希望を聞かれて、二週目まで16:30にしてもらい3週目からは本来の預かり時間で様子を見てもらうようお願いして復職しました。
給食も食べられて午睡等も問題ないのであれば先生に相談されてもう少し預かり時間延ばして良さそうと思いました

ぽん
最初の3日程は1時間、次の3日は11時までと1時間づつ伸ばし、3週目から16時まで預けて、4週目で仕事の時間と同じぐらいで慣らし保育してましたよ😊
慣らし保育は上手く行きましたが、復職の前の日に熱が出て結局最初2日は仕事を休みました😅
どうしたいのかはっきり伝えていいと思いますよ!
コメント