
1歳の子供の生活リズムが遅く、お昼寝ができないため夜寝ない悩み。アドバイスを求めています。
間も無く1歳になる子なんですが、
生活リズムに悩んでいます。
8時半〜9時半起床
10時あさごはん
12〜13時あたりお散歩(寝るときもある)
14時ひるごはん
16時おやつ
17時 夕飯の支度をするため
わたしのおんぶで1時間寝る
6時半よるごはん
7時半〜8時 おふろ
9時授乳
そのあとはしゃいで22時半ころ就寝。。
明け方一回授乳
というかんじです。
全体的に他と比べて遅いですよね。
そろそろ生活リズムつけないといけないと思うので、
直したいのですがまずどこから手をつけたらいいのか。
お昼寝ができない子で、
最近は眠そうなのにゆらゆらしても寝かしつけても
寝てくれないので家事しながら
おんぶで寝かせてしまっているのですが
それがもう夕方なので
夜寝ないのかなと😭
夜はなぜか授乳した後に
真っ暗にしても寝たふりしても
遊びまわってしまいます。。
ほんとうに焦っているので、
夜寝ないから当たり前とか、そういったお言葉は
お控えいただけると助かります・・
アドバイスお願いします🥺。。
- ママリ

あーか
早寝早起きはまず早起きが大切なので、朝起きるところからだと思います!
夜遅いから朝遅いのではなく、朝遅いから夜も遅くなるそうです💦
下の子のリズムだと、
7時までに起床
7時半 朝ごはん
9時 お散歩など
10時半 昼寝1時間くらい
12時 昼ごはん
14時 上の子お迎えに行きつつ公園遊び
15時すぎ 帰宅次第おやつ、お風呂
17時 夜ごはん
19時半 就寝
です!

退会ユーザー
夕寝1時間ほどしていると夜寝なくなりますよね😭
夕寝をさせずに早く寝かせる事は難しいですか?😭

みくみく
うちの娘も生後半年頃からほとんど日中寝ない子でした💡
まず、朝早く起こすところから始めるといいですよ😅
そうすると、1日のリズムが全て前倒しになるのでそのままの流れで早寝早起きできるかと思います💡

退会ユーザー
朝をもっと早く起こしてみてはどうですか?午前中たくさん遊びまくったら疲れて寝ないですか?
そしたら、夕寝無くなって早く寝る気がします!

にゃんころ
朝早く起こしてみてはどうでしょう🤔比較的ゆっくりめな起床ですよね、7時には起こしてみたり。
夕飯の支度の時に寝かせず、少しでもひとり遊びは可能ですか?夕方寝かせないだけでも、夜早く寝やすいと思います☺️

M
うちと同じ感じですよー!!
長男は1歳半頃まで10時頃まで寝てました!
現在の1日の次男の時間は、
08:30起床
09:00朝ご飯
11:30昼寝
12:30昼食
15:30昼寝
17:00おやつ
18:30お風呂
19:00夕食
21:30授乳
22:00就寝です!!
私は、保育園の予定もないので、私がやりやすい生活リズムならそれでいいと思ってます。

退会ユーザー
もう少し早めに起こしたらどうでしょうか?☺️
7時頃起こして午前中にお散歩行ったらお昼ご飯寝たらお昼寝してくれないですかね🥱💦
参考までに…うちの娘が1歳なりたての頃は
6時半から7時頃起床、9時半頃朝寝、ご飯、1時半頃お昼寝、夕方眠たくなるけど夜寝ないので頑張って起こして9時前就寝って感じでした🔆

あね
起床時間からだいたい14時間後?だかに夜は眠くなるらしいので、そのくらいの時間に起きてたら夜寝るのは22時半くらいだと思います💦
なので、とりあえず起床時間から早めてみても良いと思います!
うちの子は保育園行ってるので
7時起床
7時半朝ご飯
10時おやつ
11時過ぎ昼ご飯
12時〜14時半昼寝
15時おやつ
18時夜ご飯
19時お風呂
20時就寝です!!
保育園行ってない時もだいたい一緒です!

はじめてのママリ🔰
全体的に2時間早めにされては?
朝も遅めスタートになっているので全てが遅くなって夜寝るのも遅くなっていると思います。

ひろちゃん
まずは朝早く起こしましょう!6時半とか7時とか!
そしたらきっと
7時起床
7時半朝ご飯
午前中お外で遊んで
11時過ぎにお昼ご飯あげれば
きっと疲れてお腹いっぱいですんなり寝れます!
うちの息子はこのリズムで12〜14時昼寝
17時夕飯
18時お風呂
19時就寝です😊

はじめてのママリ🔰
朝を早く起きることだと思います😊
うちは7時までに起床
7時半朝ご飯
遊ぶ
お昼寝1〜2時間
12時昼ごはん
遊んだりお散歩したりお昼寝
15時ごろおやつ
17〜18時夜ご飯とお風呂
19時半ごろから寝ようとしますがなかなか寝ず遊んだりして結局20時半から21時ごろに寝ます。
夕寝が遅いので夜寝ないというのはあると思います!うちもたまに17時台に寝ることありますがその時はやっぱり夜寝るのが22時近くなってしまいます😭

おはな
私もまさに全く一緒な時期ありました😂!
今でもたまに9時前に起きてしまう時がありその時はそんな感じの生活リズムになってしまいます😂
保育園など行っていたら意地でも正すかもですが、まだ行ってなければそこまできっちりしなくてもいいかなと私はズボラなので思います😂
1日、2日でも朝早く起きて全体的に早めにしたら3日目くらいからは治りましたよ☺️
夜を早く寝かせるのは難しいので、朝無理やりでも起こすのからゆっくり始めてみたらいいと思います❤️

moo
朝を早めるとかですかね?🤔
うちは小学生の上の子がいるので、1歳前から7時起床の7時半朝食という感じです。
12時、18時で大人と同じ時間にご飯です。
最近はお昼過ぎに2時間昼寝(1歳前は午前中にも1時間昼寝してました)
21時には寝てます。
朝早く起こして、午前中にお散歩とか行けばお昼過ぎに眠くなりそうですけどどうですかね⁉️

まさかの年子
毎日の育児、お疲れ様です!
夕方のお昼寝は絶対にしないと、グズグズする感じですか?? もはや、16時のおやつをなくしてみて17時にお風呂&夕ご飯はいかがでしょうか?
そうすれば、19時までには力が尽きて寝そうな気もしますが、、、
そしたら、朝起きるのも早くなり、全体的に時間が早くなると思います!
ご自身の無理のない範囲で変えていくのが一番だと思います!
私は夕ご飯の準備は、15時頃に初めちゃいます!
17時にお風呂に入って、18時前には夕ご飯です! 20時頃、就寝にしています!

ひまわり
こんばんは◡̈♥︎
うちの娘も2週間前までまったく同じ感じでした!!
夜寝る時間は21時頃、お昼寝は12時頃でしたが、その他は本当同じで私もやばいなぁとずっと思いつつ直せずでした。。
今は、7:00-7:30起きです。
なぜ早くなったかというと、今週から保育園に通園し出したから半強制的にです笑
急に朝早くするのはきついので、
先週から、朝8:00-8:30頃起こすようにして、全体的に少しずつ前倒しにし、
今週月曜日から7時過ぎ起きにしました。
今は
7:00-7:30 起床
7:40- 朝ごはん
8:40- 保育園へ出発
12:30 帰宅(慣らし中)
12:45-14:00 お昼寝
15:00 おやつ
15:30- お散歩
17:30 夜ご飯
19:00 お風呂
20:00 就寝
という感じです。
やはり、朝が遅いと夜も遅くなってしまうので、朝早く起こすことから始めた方が自然のその後も前倒しになり良い気がします( ¨̮ )
うまくいきますように…⭐︎⭐︎

あちゃ
つい先日一歳になったばかりの次男のリズムです。少しでも参考になれば…。
5時半~6時半起床
7時朝ごはん
9時~10時までのうち30分朝寝(最近はないときもあります)
11時半昼ごはん
(朝寝してなければ)12時~15時昼寝
(朝寝した日は)13時半~15時半昼寝
(15時半おやつ)
18時おふろ
19時前夕ご飯+ミルク
20時前就寝
といった感じです。兄がいるのでリズムは小さい頃から兄に必然的に合わせた感じで気がついたらリズムが出来てた感じです。
まずは朝もう一時間早く起こす事から始めてみてはどうでしょう??難しかったら30分、全体的に時間早くなるだけで少し変わってくると思いました。

はじめてのママリ🔰
皆さん言われていますが、間を取って平均9時起床だと、22時半に寝るのは当たり前だと思います。
うちはその二時間前の7時起床なので就寝は20時半ですから、睡眠時間は何もおかしくないと思います。
夜寝るのを早めるのではなく、明日から朝は7時に起こす、朝ご飯は7時過ぎに、
お昼ご飯は昼寝次第で11時半~1時半の間。
夕方は寝かせない。
昼寝は支援センターなどに連れて行って車の中で寝かせるか、家の中で遊ばせてお昼ご飯の後に寝かせるか。お昼寝の間に夜の仕込みをすると夕食の支度が早くなります。
夕方うとうとするなら、夜ご飯の前にお風呂に入れるとかにするといいと思います✨

りこ
夕寝を無くして就寝時間を早めるか、明け方の授乳が無くなるまで様子見でいいとは思います🤗
お腹いっぱいになってまた深い眠りに入るのはしょうがないかなと🤔
娘も生後3ヶ月頃から今も朝は8〜9時に起きます😅
夕寝なしで就寝は20時です。
夕寝しそうなときはお散歩行ったり遊んだりしてました😊
たまに寝てしまった時は、同じく22時半頃になります😅
保育園に通う予定で、もう少ししたら嫌でも早起きにしなければいけないので、それまでは寝たいだけ寝かせてあげる予定です🥺

めろちゃん
あさ起きる時間と、夕方のお昼寝?と、お風呂の時間と、
9時の授乳?が遅いのかな??と感じます。
私もどうしても夕方忙しくしてて息子がぐずるとおんぶしちゃうんですけど、深寝しない様に20分したら、おんぶ下ろして起こしてます❗️
そろそろ朝ごはんや、昼など、普通の大人と同じ時間にしてあげてもいいのかなぁと、、全体的に1、2時間は早めにやるといいと思います。
なかなか難しいですけどね😅

ママリ
たくさんのお返事ありがとうございました。まとめて失礼します。
やはりみなさん、朝早く起きていますよね😭
保育園には行っていないものの、徐々に規則正しい生活リズムにしていかないといけないので😭少しづつ、癖をつけようと思います。
それと、夕方は寝かせないように、早めに支度をし始めました😭✨
なかなかすぐには難しいですけど、頑張ります‼️
コメント