男の子の夜の寝かしつけに悩んでいます。夜遅くまで寝ないことが続いており、アドバイスを求めています。
もう少しで三ヶ月になる男の子を完母で育てています(*^^*)夜の寝かしつけについてです!我が家では旦那さんの帰宅の都合で、毎日20時にお風呂に入れて授乳して寝かしつけています。今までは寝くずりするものの、21時にはたいてい寝てくれてたのですが、ここ数日はパッチリ目が冴えていて22時頃にやっと寝くずりが始まるようになっています。旦那さんは仕事で私は一日の育児で疲れていて、なかなか寝てくれず寝かしつけに一苦労です。暗い部屋で寝かしつけするようにはしていますが、一向に寝る気配がありません。そこでみなさんに質問です!同じ月齢の時期にみなさんはどうでしたか?また寝かしつけでいいアドバイス等あればぜひお願いします!
- ぼん(6歳, 8歳)
コメント
えり*さく
寝たり寝なかったりしてきますよ(^_^)うちは気にせず寝るの待ってました(^_^)
はじめてのママリ
あまり時間は気にしてないです。
一応8時前後に授乳して寝せるつもりではいますがなかなか寝ない日もあります。
もうちょっと早くお風呂に入れるとかどうでしょう?
-
ぼん
そうなんですよね(._.)
今は旦那さんが19時前に帰ってきて、ご飯を食べてお風呂なんですが、息子が眠そうでかわいそうに思うこともあって先にお風呂を勧めたりもしたんですが、先にごはんを食べたいみたいで、「毎日同じ時間に入れた方がいいから、時間は変えない方がいい」と取り合ってくれません>_<かといって、早い時間に一人で入れる自信もありません(-。-;- 6月17日
-
はじめてのママリ
お風呂は慣れてしまったら大丈夫ですよー。ウチは旦那の帰宅が遅いのでずっと私です(´・_・`)
というか私が早く入りたいだけなんですけどね。
そして子供もなるべく早く寝せたい…と言ってもなかなか寝ませんけど。
お風呂はお座りが出来るようになったら入れやすいかもしれませんね!- 6月17日
-
ぼん
お風呂早く慣れるように頑張ります(^。^)
私が洗ってる間とか、外で待たせてる間一人だと絶対泣くのでなかなか一人で入れる気になれません(-。-;色々試してみたいと思います(*^^*)- 6月18日
mima6347
2ヶ月と10日の娘がいます。
うちもお風呂は遅めで、寝愚図りはないのですが、授乳後すんなり寝るのかと思いきや、おめめパチンとなって寝ない日が出てきました。
上の娘は授乳しながら寝ていくタイプだったので、その子その子でそれぞれ違うんだなーと実感させられます。
ただこれも成長の一つですよね!
起きれいられる時間が出来てきたんですもんね。
とはいえ、寝てほしいですが…。
目が冴えちゃった時は、焦らず早く寝てと思ってしまうと寝ない気がするので、諦めて今夜はとことん付き合うよくらいの気持ちで接するようにしています。
すんなり寝てくれた日はラッキーと思ってます(笑)
今の時期ジメジメしてるし、少し外の風にあたったりするとコテっと寝たりもします。
ブランケットやおくるみでくるんであげるのも安心するのか寝てくれます。がこれから気温が上がっていきますし、くるんでそのまま寝かせると汗をかいてしばらくすると起きちゃうこともあるので、気温も気にしながらやってます。
意外とママの気持ちって子どもに伝わってるみたいで、
焦っても仕方ないのでどっしり構えて、寝るまで抱っこしてるからねとか安心するような言葉かけをしながら寝かせるようにしてます。
まだまたま長い子育てお互い頑張っていきましょうね。
-
ぼん
たくさんありがとうございます(*^^*)
やっぱり焦りも感じとってしまうもんなんですね(-。-;どっしり構えて付き合ってあげたいと思います(*^^*)
お互い頑張っていきましょうと言われて嬉しかったです(^O^)初めての育児で一人で抱え込んでるつもりはないのですが、やはり悩みを聞いてもらえたり、 アドバイスをもらえたりするとよかったなって思います(*^^*)- 6月17日
ぼん
そうなんですね>_<
あまり焦らず本人に合わせてみようと思います(*^^*)
えり*さく
そうですそうです(^_^)
そしたら気が楽になりますよ(^_^)