
コメント

はじめてのママリ🔰
お金持ちと結婚して変わっちゃった子ならいました😂
あからさまに自慢をするようになってしまって💦
お金って怖いな…と思いましたね😨

いち
上の方と同じく
実家がお金持ちの人と結婚して、まるっきり人が変わってしまった人います😱
本当に本当にいい子だったのに、、、
-
なかじんん
やっぱりお金って人を変えるんですね。
- 6月5日

うさ
私は既婚や子持ちという同じ立場の方が付き合い難しくなるなと思います。
私も同じ事ありましたよ。独身の子の方が仲良くできるなんて結構ザラです!
立場が違う方が完全に生活を理解できない分気楽です。
既婚でも経済状況、家庭環境や旦那さんのレベルがあまりにも違うと、どちらかが卑屈になったり話題も合わなくなって仲良くできなくなります。
独身ってパートナーいても嫌なら別れられますが、既婚って簡単には別れられないですよね。逃げられないからこそ自分の状況と他人の状況比較して卑屈っぽくなったりします。
私のある友人は、上記の点があまりにも違いすぎて、価値観の違いに耐えられなくなり疎遠になりました。
その友人は子供がほしかったのですが自分の行動が原因でレスになり子作りに至らず。そこで私が妊娠し、臨月で嫌味をいってきました。
できづらいなら私も許しましたが、友人の行動が完全に悪かったので許せませんでした。
私の産後少ししてレスも解消し友人は妊娠。手の平返すように優しくなりました。
今までの卑屈で連絡無精な面はなくなり、連絡&会おうの嵐。
会おうなんて私からしか言ったことないのに(元々自分から誘えないこでした)。
年賀状なんて面倒と否定的だっだのに、産後は年賀状送りたいから住所教えて❤️と💦
かつ、妊娠前は、結婚してすぐ妊娠する人は不真面目といってたのに、自分が妊娠してからは「○○、授かり婚なんだって❤️」と肯定的笑
あまりにも変わり果てた姿に信用できず疎遠になりました。
元々もっと良い子だったのですが、旦那さんが申し訳ないけどあまり賢くなく民度もちょっと、、、という方だったので、旦那さんの価値観に染まっていったんだなあとは思いました。
子供いなくても変わらない子もいますし、一緒にいる旦那さんや、その方の社会的&人間的なレベルで変わってくるんだとは思います。
-
なかじんん
やっぱりそうですよね。
私もそのパターンです。妊娠したらまた違うのかもしれないんですが、妊娠してる友人とは本当に話が合わなくなってました。
たぶん、自分が欲しいから。だとおもいます。あとは子供ができて友人たちからのなんとも言えない上から目線の発言が気に入らず…。
どうにもだめで私も落ち込みました。
でも、独身の子とかにそういうぐちが言えるので気にしなきゃいいよ!って前向きで。ありがたいですね。
独身の子とはよくご飯とかに行き、旦那のことを忘れていろんなことしてきます。子どもがいるとどうもストレス発散できないんだよね…っていったら、独身の子に誘わないよね。子供いると。って言われましたけども…。
人によるのかもしれないです。
子供いても楽しいって思える人もいれば、家にばっかり呼んで気使わないと行けない人だったり…。
子供いなくても趣味に夢中で、ついていけない人だったり…。
結婚してから人を客観的に見れるようになったときに、あぁ〜この人こんな人だったんだ。ってわかっちゃいますよね。- 6月5日
-
うさ
子持ちになって上から目線の人ってそれまで自分に自信なかった人だと思います。
私は周りよりも出産が早かったのですが、よくみかける「子持ちはそうでない人より上」というあの感覚が嫌でした。
なので絶対友人にはそう思われる対応はしないと誓いました。
私の上記の友人は、学歴も就職も全てにコンプレックスを抱えており自信がない子でした。そのコンプレックスを他人を批判することで解消していました。それは自分の努力不足だから間違ってるなとは思ってましたが前からこういう性格だし仕方ないかと思ってました。
しかし、子供という、自分の周り全員が持ってるものではない物を手にしてから、人並みに昇格したと思ったのかさらに上からになりました(^_^;)
自尊心高い人は子供いても上からになりませんが、低ければ低いほど昇格したことが嬉しくて上からになったり態度変わるんだなと思いました。
結婚すると環境が変わってきます。旦那さんの影響も大きいので、旦那さんが自分よりレベル低いと一緒になった友人はズルズル引き込まれます💦
逆に旦那さんのレベル高すぎて(経済状況、社会的地位など)自分たちよりも上いかれると、ついていけなくなったという人もいるとは思います。まあこれは妬みが多いと思いますが💦
今まで仲良くできてる人って自分と似たステージの人だと思います。旦那さんも自分と同じステージであれば、ずっと変わらない付き合いでいけるとは思います。自尊心がないと子供もったときに上からになったりはしますが、自己肯定感ある方はそうはならないとは思います。
仕事も結婚したことで変わったりやめたりすることによって人格が変わる人、親族との付き合いでもストレスで変わる人もいますよね。
独身の子達がいい理解者でよかったです!私の周りは独身多いですが、やはり子供いると気使わないわけにはいかないから、うさ(私)から誘ってといわれました!
良識あると迷惑かな?と思う方が多いので、誘いづらいんだろうなとは思います💦- 6月5日
-
なかじんん
ありがとうございます。
私も、ある程度距離ができてしまった人には仕方ないんだなと思って接してました。
変わってしまうことを強制的に合わせることも出来ないですし、金銭面とか考え方が変わるとなかなか合わせて話すこともストレスに変わりますもんね…。
子供はいるいないでも変わりますよね。つき合いがまず変わります。
やっぱり独身の方とか既婚でも子供がいる方より同じ子供がいる同世代に近い方とご飯とかに行きたくなるもんだと親にも言われました。
たまに、年齢がかなり離れてたりするとそこまで気にならないみたいですが近い年齢だと話がまずあわないし、同級生の子供がいたりすると学校の話とかもできるからって言われました。
旦那の親もほとんど親戚とか子供の年齢が近い方しか連絡しなくなるから今いる子達が全てではないよ!って言われました。
私も産まれたばかりの子がおおいので、比較的今で来たら話が合うのでしょうが、もう、小学生とかそういう子達とは疎遠になっても仕方ないと思うようにしてます。
会っても話すことないだろうし、自分が子供いらなくて子供の話聞いても苦じゃないならいいんですが、自分は出来るならほしいんです。
欲しいのになかなか、うまく行かないので焦りもありますが、それを相談するような友達もいません。
自分自身も悪いのかもしれませんが、心から信頼して付き合える友達がいないってことに、気づいたのも一つでしたね。
昔からそうなんです…。
子供ができるとすごい上から言われるのが私も嫌です。子供がいない生活も楽しいよ!って言われて。何を言ってんの?って感じです。
いない人に言われるならまだしも、いて何不自由ない人に言われるとこっちは連絡取りたくなくなりますよね。
あとは、そこまで連絡とってないのに子供ができたと連絡が来るのが一番疑問です。
私ならしません。もう、そこまで仲良くしてないので報告する必要がないからです。
友人で失踪してる方が居ますが、その方はきっと、もう今の環境から打破するためにすべてを消したんだと思うんです。
たまに、見かけますがすごい元気そうにしてて。
でも、声かけることはしません。- 6月5日

はじめてのママリ🔰
結婚して不妊治療を始めてから性格がすごい変わりました。
子持ちの友達とは、連絡取らなくなりました…。
-
なかじんん
でも、その気持ちわかります。
子供いない人って本当に焦ってるというか…出来ないって言われても周りが普通に産めてるのに…ってなります。
私もその一人ですが子供いてもいなくてもいいですが、子供中心の話を聞くのがどうにも辛いのと自分がいるせいでなんとなく気を使われてる気がして、遊ばなくていいやって思ってしまいました…。- 6月5日
なかじんん
そういうかたもいるんですね。
私はむしろ、お金がなくなってしまって付き合いが減ったと言う方がいます。