![二児の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
良くないかもしれませんが、息子が嫌なものを引き合いに出してます。『あ、ご飯中に椅子から降りるとルンバ君来ちゃうよー』とか、『ねんねしない子は、ママバイバイしちゃうね』とかです。来月3歳で、ルンバ君もバイバイもしないでも言うことを聞くようになりましたので私も言わなくなりました。
最近、息子自身が『悪いことした自覚』があるときには私の顔色を伺うこともあるので、私はルンバ君に目配せだけして何も言わないでいると、『ごめんなさい、ルンバ君しないー』と謝ってくるのでうまくいってます(笑)
男の子がおバカだから効く技かもしれませんね。
二児の母
ありがとうございます!
うちと似てます😆
怖いぬいぐるみとか、使っているんですが、いつまで、効果があるかな、、と。
使わなくて良くなるといいなぁ、と思います😊
妃★
加減さえすれば、悪いことないと思っています。だんだんわかるようになるでしょうし、まだイヤイヤ期を引きずってるでしょうし。
ママがストレスにならない程度に、保育園でできてることを褒めたり、女の子だとライバルの女の子と比較して『⚪︎⚪︎ちゃんは偉いねー、できるって⚪︎⚪︎ちゃんのママが言ってたよー』というのが効くと思います。男の子には効かない手なのですが。女の子は社会性が高いので他の子との比較は有効なようですね。
二児の母
おー!
間接的に褒めるんですね!
参考にさせていただきます🌟
ありがとうございます!