※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いいおちゃん
子育て・グッズ

1カ月の赤ちゃんがおっぱいを求めて泣き止まず、家事や育児に困っています。お風呂やお昼寝も大泣きで困っています。泣き止む方法を教えてください。

生後1カ月ですが平日は昼も夜も夫が居なくて私ひとり育児しているのですが御飯とかお風呂入るのがとても大変です。。抱っこしておっぱいがないと泣き止みません😭😭
そのお陰で家事が全然できません。何かよい方法ありませんか💦
お風呂から出ると毎回大泣きしています(>人<;)日中もお昼寝もしてくれなく困っています。。何かこれしたら泣き止むよ!とかありませんか´д`

コメント

Harurun

1ヶ月のころ、家のことなんてほんとに出来てませんでした(._."ll)

抱っこひもで抱っこしてなんとか家事をこなしていたように思います。

うちもお昼寝はほんとにしない子だったので、泣かしながら、待って〜と声をかけてご飯を作ったことも多々ありました!

4ヶ月ころからかな?ひとり遊びをしてくれるようになり、ちょっと楽になりました。

今でも、よるごはんは夜に旦那が帰ってきてから、作ったりしてます!

  • いいおちゃん

    いいおちゃん

    そうですよね(´・_・`)ほんと何も出来ないですね💦抱っこひも必要ですね。私もどうしても手が離せない時は泣かしながらしてますが泣きすぎて喉が詰まりかけます😅4カ月くらいしたら少しは楽になるんですね😱夜ごはんもほんと作るの大変ですよね💦返事ありがとうございました(*^^*)

    • 6月17日
KKK

お風呂は夕方に子供だけ入れて、自分は主人が帰ってきてから入ってます。

なかなか寝なくて抱っこから下ろすとグズグズする時は、おひな巻きしたらスッと寝てくれるようになりました^ ^

  • いいおちゃん

    いいおちゃん

    返事ありがとうございます😊私も先に子供入れて寝たかなぁって思ったら自分マッハで入ります💦おひな巻き、効果あるみたいですよね!!やってみますー😃👏

    • 6月17日
deleted user

抱っこで寝て布団に置いたら起きますか?
私の娘は起きてしまうときがあり、
そのときは布団に置いて娘の背中から私の腕を抜いてすぐ離れるのではなく、しばらく抱っこしてるときの密着した状態で娘に覆いかぶさってます。私はおしり飛び出しておかしな格好になりますが笑笑
置いてすぐは娘もハッとなり動き出すのでそれがなくなるまで覆いかぶさってぬくもりを逃さないようにしてます。動かなくなったら、そ〜っと離れます。
家事は、ユラユラできるラックなどあれば助かるんですが、無ければ抱っこ紐つけながらがいいかもしれませんね☆

質問の答えになってなかったらすみません(>_<)

  • いいおちゃん

    いいおちゃん

    返事ありがとうございます😊抱っこで寝て布団に置くとビクッ!として起きます😰あやかさんのその技、私も試してみます!!ユラユラするやつあるんですけど手動なんで置いて離れると起きてしまいます😱💦やっぱり家でも抱っこ紐が良いですね🙇落ちつくんですかね👶🏻

    • 6月17日
みよ

育児、お疲れ様です。

私も同じく1ヶ月の頃は抱っこしてないと泣いて、寝たと思ったら15分で起きてとなって、ギャフンと言わされてました(笑)
スリングで抱っこしながは、お昼は早食い。
スリングで抱っこしながら、洗濯物。

掃除機と料理は実母に甘えてました。

あまりに日中泣き止まないので、おしゃぶりを買ってはみるものの、ペッ(# ゜Д゜)とされ断念。

生後6週から8週が特に泣くのがピークと保健師さんから言われました。
あと少しよ、と言われても今が困ってるのに……でした。

うちは退院後から2ヶ月までよく泣くこで、1日抱っこでソファから動けずなんて日が多かったです。
ただ、日中あまり寝ない分、夜は暗い部屋に行けばよく寝てくれていたので助かりました。

本当に2ヶ月か3ヶ月すると泣くのも少なくなって楽になります。
もう少しの辛抱です(>_<)

家の事は、掃除なんて週に一回とか、何かと割りきれるなら割りきった方がいいですよ💦

  • いいおちゃん

    いいおちゃん

    返事ありがとうございます😃みよさんも育児お疲れ様です!どこも1カ月はベビちゃんは激しく泣くんですね😱私もあまりに泣くのでおしゃぶり買ったんですが同じく吐き出されます。。ソファーで動けず、、同じです😭2、3ヶ月早く来てほしいです☺️💦家事はほんと出来ないので割り切ってやって行こうと思います💦

    • 6月17日
  • みよ

    みよ

    保健師さんは10分くらいは泣かしてていいって言ってましたよ😃
    なので、家事もここまで!ここまで終わるの待って!!と、多少は泣かしっぱなしでもいいかもです(^_^)

    泣いて疲れてくれて寝てもくれますし、体力作りにもなります(笑)

    うちはダメでしたが、おくるみ巻きをしてみるとか。
    うちの娘は授乳クッションを円形にして、お尻を穴にはめた状態(浮き輪でお尻を入れた状態みたいな)はご機嫌でした。
    お腹の中に居たときは体を丸めた体勢だったから、そんなのが赤ちゃんは落ち着くと聞いてしてみてました✨
    まぁ、長くはもたないのですが、試してみるにはいいかも?

    • 6月17日
  • いいおちゃん

    いいおちゃん

    色々試しているんでね✨すごいです!浮き輪のやつ良さそうですね!色々私も試してみます😃
    10分くらい泣かしても大丈夫なんですね🙇昨日夜も手が離せなくて子供下ろしていたらすごい勢いで泣かれて喉が苦しそうでした😅
    私も子供に話かけながらやってみます(>人<;)
    初めての育児不安だらけです(´・_・`)

    • 6月18日
ぷにまな

一ヶ月の、ときはひたすらバウンサーに乗せてゆらゆらしてましたよ!
あと他の方もおっしゃってますが、背中スイッチあるなら、しばらく覆い被さって、ママはまだいますよーって感じで密着してると寝ますよ!完全に寝てから離れると成功します👌うつらうつらの状態で離れると絶対泣きます。。
うちの子はバウンサーでゆらゆらが一番効果的でしたね。バウンサー無しでは考えられません。
ちなみに赤ちゃん寝てくれても、産後体調不良でしばらくはお弁当買ったり、コープの冷凍食品を食べたりしてましたね。

ようやく二ヶ月半くらいで夕飯作れるようになりました(*_*)💧

  • いいおちゃん

    いいおちゃん

    返事ありがとうございます😃バウンサー効果あるんですね!持ってないです😰ほんと密着してないと寝てくれません。。完全に寝てから離れれば良んですね(>人<;)寝てくれるまで時間がすごくかかるのでほぼ、うつらうつらの時に離れているような気がします😱バウンサー、レンタルあるので考えてみます😃中々夕食作りできないですよね🙇家事もほどほどでやっていきます👏

    • 6月17日