
コメント

まーこ
心療内科で心理検査をすれば診断してもらえます🙌
ただかなり時間をかけてやる検査なので旦那さんがやる気じゃないと難しいです💦

momo
何を目的に診断するのでしょうか?
診断を受けてどうするのか?の目的がないと受けても意味ないですよ💦
たとえば、旦那さんご自身が生活に支障をきたしていると感じるなど困っていて、その対策をするために知りたい、など。
そうでなければ発達障害だとわかったからといって何も変わりません。
-
はじめてのママリ🔰
自分がそう思えば
対処法とか勉強して楽に
なるかなーと思いまして。
ADHD だったら薬も貰えるみたい
なのでまずは診断した方が
いいかなーと思いました。- 6月2日
-
momo
そうなんですね。
わたしの場合は実父がアスペルガーじゃないかと疑ってますが、自分で勝手に勉強して落としどころをつけてます😅
まずは旦那さんが治療の意思があるかどうかですよね。
そのあたり慎重に話し合うことをおすすめします。- 6月2日

ストラスアイラ
私の前の旦那がまさしくそれで、大人の発達障害に強い病院へ連れて行ったところ、グレーゾーンの診断がおりました。
本人は、自分は困っていないから。と治療を拒否したので(私は困ってるけど、と伝えても改善せず)そのまま有耶無耶になり、暴力沙汰に発展したので離婚したのですが…
まずは、大きい病院の精神科などに問い合わせてみるといいと思います!
ご主人に自覚と治療の意思が無いと、診断がおりても治療は難しいかもなので、うまく話し合ってくださいね!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
まずは旦那に聞いてみます。