
一歳半検診での発語について相談です。猫やパパの言葉が含まれるか、自発的に言わなくても良いか不安です。質問用紙に書いてもいいでしょうか?
これは発語のうちに入りますか?
何か物を渡してくれるとき→はい、と言って渡してくれる
猫は?と聞く→にゃーん(鳴き真似)
パパは?→ぱーぱぱー
立ち上がるときや、おもちゃを選んだとき→よしっ(小声で)
このくらいしか、発語と言えそうなものがありません😢
今度、一歳半検診があるのですが
事前の質問用紙に、上記の事が言えますと書いていいのでしょうか…?
猫と、パパは言えた内に入りませんか?
また、これらの言葉は、私が◯◯は?と聞くと答えるだけであって
自発的には言いません。
それでも発語あり、という事で良いのでしょうか?
教えてください😢
- りん(6歳)

🐤
アリで書いていいのではないでしょうか😊
そしたら向こうが、例えばどんな事言いますか??とか聞いてくれると思うので、上記のように説明すれば向こうが判断してくれますよ!

退会ユーザー
どちらでもいいと思いますね。
結局、検診で話したらわかる事なので。
私はその状態は発語ではないかと考え無しにマルして口頭で伝えました。
後、確か地域によって質問が違うのでうちの場合5個以上言葉を言うかみたいな質問だったかもです。
-
退会ユーザー
発語ではないかじゃなくて発語ではないと考え、、です。
- 6月1日

kaka
悩みますよね😂
娘の時も自信ないけど、一応アリにしました💦
ぱんを、ぱんぱんって呼んだり
お茶もちゃちゃーって呼んだりが微妙なライン?でしたが、記入して口頭で伝えました☺️
コメント