
外貨建て終身保険の税金について教えてください。定期支払い金には所得税、雑所得+住民税がかかりますか?支払い金が確定固定でも確定申告が必要でしょうか?保険会社は手続きをしてくれないのですか?
保険の税金について教えてください。
現在外貨建ての終身保険で
毎年定期支払い金を円でもらえるものを検討していますが
パンフレットにはその定期支払い金の税金のところに
所得税、雑所得+住民税とありますが
定期支払い金にどのように課税されてくるのでしょうか?
支払い金は確定固定なので、保険会社からもらったら
確定申告をしないといけないのでしょうか?
たとえば毎年2万円の定期支払い金だとしても
確定申告必要ですか??
保険会社はなにもしてくれませんよね?
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

ゆんまま🔰
払うときは税金はかかりませんよ。
受けとるときに一括で受けとれば
一時所得。
年金のようにうけとれば
雑所得となります。

はじめてのママリ🔰
定期支払金は雑所得になるので、確定申告が必要です。保険会社は何もしてくれません!所得税は申告不要となるケースもありますが住民税は別なので、「定期支払金 保険 課税」等で検索されてみると出てきます。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!住民税がやはりネックですね。。
わかりやすくありがたかったです!- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!定期支払金は税引後ではないので、ご自身で申告しなければならないのが少し手間ですね😖金融商品の販売していますが、その点で悩まれる方もいらっしゃいます!
- 5月31日
-
はじめてのママリ
たしかに悩みますね。申告漏れしたら脱税になるのでしょうか、、。。そもそも以前は保険課税に住民税ってありましたっけ?涙
ちなみに可能なら追加質問ですが
解約返戻金は一時所得だと
おもうのですが
これは年間他の一時所得とあわせ50万円を超えたら2分の1して申告しないといけませんか!?- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
本来必要な申告なので脱税といえばそうなりますよね😢保険は入院や手術等の給付金は非課税ですが、やはり雑所得となると住民税もかかってくるのはおそらく以前からだと思います😢
そうです😖一時所得が50万円を超えた場合、その金額の2分の1に対して課税されるので申告が必要になります😖- 5月31日

退会ユーザー
定期支払金の取扱いについては上のお二方がご説明されてるので省略しますね😌
雑所得金額が(=定期支払金額ー必要経費)≧25万円となる場合には、雑所得金額の10.21%(復興特別所得税を含む)が源泉徴収され、源泉徴収された金額を差し引いた金額が支払われます。
これはあくまで仮として(保険会社は個人の他の雑所得金額は分からないので...)徴収するもので確定申告で過不足を調整する必要があります。
過不足調整するくらいなので、申告しなくても分からない場合がほとんどです。。一応税金徴収されてますし。。ただ、税金の還付がある可能性もありますので申告した方がお得な可能性もあります。
上記の計算式で源泉徴収されなかったとして雑所得が20万円以下で他に雑所得や一時所得がなければ確定申告は不要です。
住民税についてはどちらにしろ別途申請が必要ですが、、正直そこまで見きれないので申告してない人がほとんどだと思います。
追加で横から失礼します。
解約返礼金は利益が50万円を超えた場合に一時所得として1/2が掛かります。ご存知だったらすみません。解約して受取る額ではなく利益(払込金額-解約返礼金)についてなのでかなり圧縮されると思いますよ☺️
はじめてのママリ
ありがとうございます。
定期支払い金は毎年こちらがもらうので雑所得と住民税のようですが税金の支払いに関しては保険会社がやってくれるのでしょうか?
いわゆる税金を差し引いた金額をくれるのか
あとで自分で申告しなければならないかが知りたいです!
ゆんまま🔰
雑所得については
源泉徴収されると思います!
住民税とかに関しては
支払調書というのが届くはずなので
それで毎年確定申告するんだとおもうのですが
保険会社や、商品、金額によってかわると
おもうので直接問い合わせがいいとおもいます!