
旦那から赤ちゃん向け絵本をもらい、上の子との時間を大切に過ごしたいと感じるママ。同じくらいの月齢差のお子さんを持つママからの励ましを求めています。
旦那のお客さんが、ふたりめが産まれると聞いて
「ちょっとだけ」という絵本をプレゼントしてくれました。
読み聞かせというよりママ読む絵本らしいで〜と旦那。
パラパラっと読んでみたら、これが大号泣!笑
主人公のなっちゃんのおうちに赤ちゃんがやってくる
お話で、ママは下の子のお世話で忙しくなかなかなっちゃんの相手ができない。。というような内容なんですが
すごくいい絵本でした。
読んだことある方おられますか?
下の子が産まれたら、上の子のことかまってあげれなくなるな、上の子を独り占めできるのはあと少しだな、と思っていたので、涙が止まりませんでした。
改めて、上の子との時間を大切に過ごさないといけないなと思いました。
それと同時に赤ちゃんが産まれたら、かまってあげれないことで嫌われたらどうしようとか、上の子そっちのけになってしまわないかとか不安になってきました😢
下の子が産まれる頃には上の子は2歳3か月です。
同じくらいの月齢差のお子さんをお持ちのママさん、
わたしに勇気をください😱笑
- くみこ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
あんなにお腹の中にいるときに必ず息子を優先すると決めていたのに、自分は大丈夫。できる。ってあんなにも張り切っていたのに今のいまも現実は娘優先してしまっています。毎日産前のその時の気持ちを思い出しながら息子を追い払ってしまってます。
どうしたらいいかもんもんとしてたときに、こちらの投稿をお見かけしました。
ありがとうございます。
明日買いに行って読んでみます😭💓
勇気には繋がらない回答ですみません😢

ちーちゃん
その絵本読んだことあります〜😭✨たしかに胸にジーンときますよね。
私も上の子が2歳2か月の時に下の子が産まれました。
最初はやっぱり赤ちゃん中心の生活になってしまい、今までのように娘に沢山時間を割いてあげることは出来ませんでした。でも、息子が寝ている時や手が離れている時は目一杯娘との時間を大切に!と気をつけていました😢あと、しっかり言葉でも娘に毎日『大好き』や『ママの宝物』『可愛い』と伝えてきました☺️
それが良かったのかは分かりませんが、下の子に意地悪することなく、生まれた時からずっと『かわいいー』と弟を可愛がってお姉ちゃんしてくれています😢✨
まみむめもさんは上のお子さんが男の子なんですね☺️💕どんなお兄ちゃんになるのか楽しみですね✨
-
くみこ
やっぱりそうですよね😢赤ちゃんのお世話中は仕方ないですが、手の空いた時はかまってあげるようにします🥺
わたしもそのような声かけたくさんしますー!😍- 5月31日

ぴーちゃん
ちょっとだけ、可愛いですよね。
滝村さんの絵本好きで、とんことりとかほとんど持ってます😄
つい、ちょっと待っててが口癖になり、その待ってての後をずっと待ってる上の子の気持ちを忘れてしまったりするんですよね💦
私は待って欲しい時は、なぜ今できないか説明して、必ず、待っててくれてありがとう!で上の子の用件を足すようにしてます!
-
くみこ
本屋さんで見かけたことなかったので、プレゼントしてもらえてよかったです☺️
ちょっと待って、めっちゃ言ってます😱用事してるときに限っていろいろ言ってきますよね😅理由をちゃんと説明してあげないといけないですね💦- 5月31日
くみこ
わたしも息子優先にするぞ!と思ってますが、今でさえお腹が大きくて抱っこ要求に応えられないときがあるので、かまってあげれなくなるのが目に見えてますー😱😱
ママリさんの今の心境だとめちゃくちゃ泣くと思います!笑