
自分の父親と考え方が合わない質問にならないかもしれませんが自分の父…
自分の父親と考え方が合わない
質問にならないかもしれませんが自分の父親と子ども(父親からすると孫)のことで考えが合いません。
私は子どもが考えて行動出来る様に手を出さない様にしている所やおもちゃの遊び方も本来の使い方でなくても考えて遊んでる時は口を出さない様にしています。しかし父親は何でも自分の考えをすぐに口に出して子どもに言ってしまいます。
例えば形に合わせて入れるブロックの様な物を積み上げて遊んでいる時に私は何も言わずに一緒に遊ぶのですが父親は「型にはめて遊ばな」といちいち声をかけます。
私が「遊び方は自由でいい」と言うと「何で人の考えをすぐに否定するんや」と言ってきます。
こちらとしては否定するつもりはないのですが、私のやって欲しくないことばかりやってくるので、どうしてもやめてと言ってしまいます。
自分の箸で食べさせようとする
ご飯中にテレビをつける
大して悪いことしていないのにペチンと叩く
(一応、強くはないですが叩くこと自体が嫌で)
本人の意思を聞かずにお昼しろ、ご飯食べなど言う
(ご飯は私が作りますが完成してないタイミングで声をかけ子どもが待てずに泣いたり)
ご飯の途中でデザート食べると声をかける
などです。
子どもは1歳半です。
親は車で30分の所に住んでおり週末に会いに来ます。
どうしてして欲しくないかを話しても聞く耳を持たないというか次の週には忘れてるのか同じことを繰り返します。
同じ様な悩みのある方がいればと思い投稿しました。
- りー(6歳)

コマさん
うちの祖母がそうでしたね💦
遊び方についてはあまり言ってきませんでしたが、甘い物を与えるタイミングや自分の箸で食べさせるなど全く同じです⤵
祖母は虫歯だらけで今では歯もほとんどないので、本当にそれは避けてほしくて喧嘩になっても止めました😓
それで私の母も叔父も虫歯だらけになってしまっているので、母も一緒にとめてくれましたが💦
ご飯前にお菓子や甘い物を食べさせようとしたり、言えば逆ギレするし本当に大変でしたよ😭
コメント