![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の息子にトイトレを始めようか悩んでいます。言葉が遅いがトイレの概念は理解しているよう。幼稚園に行く前に始めたい。経験者のタイミングを教えてください。
トイレトレーニングについて相談です。言葉が遅い(遅かった)お子さんがいらっしゃる方、どういうタイミングでトイトレ始められましたか?
2歳4ヶ月の息子にそろそろトイトレを始めようかと思っているのですが、言葉が遅めな子で、「おしっこ」「うんち」の単語がまだ言えません。
旦那がトイレに行っただけなのを、出かけると勘違いしているときなどに「とーちゃんはおしっこ行ったよ」と伝えると納得してるような素振りはあるので、おしっこ=トイレでするものとはわかっているようです。
来年からは幼稚園に行くつもりなので、暖かくもなってきた今、始めようと思いつつ、おしっこやうんちが言えないので、まだ早いのかなと悩んでいます…💦
同じような経験の方、どのようなタイミングで始められたか教えてください😌
- はじめてのママリ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![未来花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未来花
上の子は言葉が遅かったんですが、2才を過ぎてから始めました。
途中でトイレ嫌ともなったし、おしっこの間隔が短く大変だった時もありました(^_^;
3歳になると言葉もぐっと増え、うんちがトイレで成功したのをきっかけに、おしっこも失敗がなくなりトイトレ完了しました。
おしっこをトイレで出すという行為はいきなり出来るものでもないので、言葉が言えなくても始めて良いと思います(^^)
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
長女がはもさんのお子さんと
同じ月齢くらいから
ちょこちょこ
トイレトレーニング開始
しましたよー!!!
長女も言葉が遅く
うんち、おしっこも言えませんでした
通う予定の幼稚園で
おむつを外すよう言われて
いたので、わからなくても
とりあえずトイレに座ること
から始めましたよ😌
トイレに好きなキャラクタの
ポスター貼ってみたり
私のトイレの時に
一緒に誘ってみたり!!
朝いちに起きてトイレに
連れていくと成功するって
教えてもらったので
それも試しましたよ!!
何度か成功して
流す時に「おしっこさんばいばーい」って一緒に流して
嫌がらずにやってくれました
言葉が遅いながらも
失敗はありますが
夏の間にオムツ外れましたよ😌
-
はじめてのママリ
夏で外れたとは、娘さんすごい✨✨✨
連れてくのは朝イチがいいんですね!
はじめ方としては、最初は朝イチトイレに座らせるくらいでしたか?
1日何回かは連れていった方がいいんでしょうか?- 5月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
言葉めちゃくちゃ遅かったです!
2歳半からポツポツ言葉が出るようになり、3歳過ぎてまだまだ聞き取れないこともあるんですが、言葉のやり取りできるようになったので自粛中にトイトレ始めました〜😂!
言葉が遅くても理解しているなら
始めても大丈夫だと思います!
トイトレしていくうちにおしっこもうんちも言えるようになるかもですし☺️
-
はじめてのママリ
みなさんのコメント読んでると、言葉よりも行動先でもトイトレできそうですね😀✨
あとから言葉がついてくるのを期待して、まずはゆるーくはじめてみます☺️
ちなみに最初ってどんな感じで始められましたか?
補助便座買って、まずはトイレに座ることを慣れさせようかなとは思っているんですが...🤔- 5月31日
-
退会ユーザー
言葉の理解ができてるなら大丈夫だと思いますー!
私も最初にアンパンマンの補助便座買ってトイレに座ることに慣れてもらってからです👍🏻
アンパンマンのご褒美シールを買っておしっこうんちが出るたびにシール貼って褒めちぎって、、って感じですかね🤣
ちなみに座ることに慣れたら布のトレパン買って履かせてました💪🏻- 5月31日
-
はじめてのママリ
返信遅くなりすいません💦
やはりまずは座ることに慣れさせることですよね😅
昨日一昨日と誘ってはみたものの、渋々座ったって感じで先が思いやられましたが、褒めることを大事にやってみます😅💕
ありがとうございます☺️✨- 6月2日
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
発達グレーの二歳半の息子がいます
うちは最近なんとか
うんち、おしっこ、トイレ単語は言えますが意味は理解してるかはわかりません😅
スーパーやイオンなどでトイレがあるとトイレって言うので場所は理解してそうです…
しかしうんちが柔らかく力むこともなくオムツにしっかりうんちついてても嫌がることもなくおしっこも感覚が短いのでわたしはまだ先かなって思ってます言葉でるでないより理解力と膀胱などの発達かなと🤔
私はあまりイライラしたくないのでゆっくりするつもりです😅
-
はじめてのママリ
なるほど😣
体の発達は人それぞれですもんね💦
最初から気合いいれてすると私もしんどいので、ゆるーく便座にすわることになれさせるところから始めてみて、様子みようとおもいます😌- 5月31日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😌
言葉が言えない分、長引くのは覚悟した方がよさそうですが、できないことはないんですね☺️
まずはトイレでおしっこする練習からはじめてみます😀
未来花
嫌がらないようなら1日に何回か連れてくと良いです。
座らせておしっこ出なくても、そのうち偶然出ることがあるので、それを繰り返すとおしっこ出るようになりますよ。
3歳で始めてすぐ取れる子もいれば、とことん嫌がって4歳過ぎてもまだまだ取れない子もいます。
個人差があるので、お子さんもお母さんも無理せず進めてくださいね(^^)
はじめてのママリ
返信遅くなりすいません💦
教えていただき、ありがとうございます☺️
あまりやる気MAXだと自分かしんどいのでボチボチやってみます😌💕