※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

弟と息子が同じ療育に通っていて、息子の療育の様子を母に先生が話すことに疲れている。先生たちからは私は母親としてではなく、子供を障害扱いしている親として見られていると感じている。息子は気に入って通っているため、我慢するしかない。

弟と息子が同じ療育に通ってるからこそ悩みです…。

弟は療育+児童クラブでお世話になってて、息子は15時まで、弟は18時まで療育に行ってるんですが、何故か息子の療育の様子をうちの母に先生方が話してくださるんです…

で、母は律儀に私に教えてくれるけど同じ内容をその日私も聞いてるんです。

知ってる知ってる〜って毎回言うの疲れてきた‪(笑)

たまに知らない話もあるから言わなくてもいいよ。聞いてるからってうっかり言えないし(´-﹏-`)

療育の先生も我が子迎えに来てる保護者に孫の話しまくってどーすんだよ。

ってたまにムッとしちゃう日もありますが。。。

先生達の中ではもう私母親として見られてないなーと思ってます。。。(´;ω;`)

息子の家での様子とかうちの母に聞いてるし…私が普段相談したくて言うことも内容が殆ど家でしか見られないものばかりだし子供を障害扱いしてるバカ親くらいに思われてるんでしょうね…

でもってうちの母はそれを否定してないで、いかにもうちの娘はダメ男なんですーって馬鹿みたいに言ってるんでしょうね…

書いてたらだんだんムカムカしてきちゃいました。

でも今の療育の所を息子が気に入ってるし通いやすいし…変えられないから我慢するしかないんですけど…

スごめんなさい、愚痴になってしまいましま…

コメント

ママリ

お母さんが先生に聞いてるとかではないですか?
それか自分が主にみてるのでとか言ってるとかはないでしょうか…
個人面談してもらって先生に話してみてはどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    いえ…先生が会うと話されるんです…。

    弟と息子は先生が違うけど同じ児童館で活動するから息子のクラスの先生ともよくあって靴を履くのを待つ間とか会うと話されるんです。。

    • 6月1日