![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育補助の仕事でストレスを感じ、身体の不調を訴えているシングルマザーがいます。やる気を失いつつも、保護者や子どもたちに支えられているが、毎日楽しくない状況に悩んでいます。
仕事でストレスを感じ身体に不調を感じたりした方で
病院に受診した方いますか?
私はシングルマザーで保育補助の仕事を
しています。保育資格はなく4年目を迎えました。
年々、辞めたさが倍増し口癖のように
なっています。でもプラスに色々置き換えて
まだ頑張れる!生活のため!と言い聞かせて
なんとか頑張ってきました。
しかし、連日と色々な注意や指導を受けて
身体がビクビクして疲れている自分に
気づき頑張る力が薄れています。
自分でもびっくりするくらいやる気を
失う感じがでておかしい感じです。
でも保護者はみんないい人ばかりだし
子どもたちも声かけてくれるし
すごく救われる。
でも毎日楽しくない。
何してても。
自分らしくない。
- なっちゃん(10歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんな状況で4年目を迎えられて偉いなと思いますがお身体が心配です。
いつでも退職できるように転職活動をしてもいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過労とストレスで何度か倒れた事はあります。
私は、じゃあ次の職場だったら上手くやっていけるのか?と考えると何とも言えないので、続ける選択をしました。人間関係は良くないし、仕事は大変ですが、とにかく給料が良いので。
でも、止まるほどの利点を見出せてなかったならサッサと辞めてたと思います。
-
なっちゃん
そんなことがあったんですね🤭
ここにいたら
なんのメリットもありません。時間の無駄だと友達にも
言われ確かにそうだと思いました。時給は少ないし何を頑張ればいいかもわからなくなりました。- 5月30日
なっちゃん
ありがとうございます。
時間も短いので
もともと辞めるのは
前提なので
仕事は探しています。
コロナのせいで
なかなか難しいですが(⌒-⌒; )
もう、無理だと
思ってます。