
自粛中の育休中ママさんですが、保育園登園について悩んでいます。感染者増加で不安。保育園登園の選択肢についてアドバイスをお願いします。
埼玉在住の育休産休休業中ママさんに質問です🙇♀️
私の地域では登園自粛要請は5月末で、感染者も1ヶ月近く出ていません。
我が家は3月末から既に2ヶ月以上自粛中です。
6月もまだまだ私自身の仕事がありません😫
でも、主人のテレワークが終わり私が病院に行く時子どもたちの預け先がない状態です。
このまま産休育休入るのかなと思っているのですが...
都内はまた感染者増えてきたしあちこちクラスター発生して既に第2派の波が来ている気がしますが😱
仕事がない状態で6月から皆様保育園登園いかがなさいますか??
基本は自粛して、病院などの用事がある時だけ預けますか??
埼玉でなくてもお応えいただいても問題ありません🙇♀️
よろしくお願いいたします。
- 旦那は宇宙人(4歳9ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

RIR
大阪ですが…
2月にクラスターが発生して丸3ヶ月半以上自粛しています🙋♀️
職場の配慮で休ませてもらっていて落ち着いたらと言われているので恐らくこのまま産休に入らせてもらいます💦
保育園もこのまま行かない予定にしています(病院が乳幼児の付き添いは可能なので)✨
旦那は宇宙人
コメントありがとうございます!
つわりもあったであろう中家庭保育お疲れ様です😫
実際どうなるか誰もわかりませんが完全に収束するまで2年かかると言われているし、下手したら育休明けまで預けられないのでは!?と少し不安になりました😰
長男は普通なら幼稚園に行き始めた年齢、周りの子が来週から幼稚園が始まり行っている中家庭保育で特に大した体験もさせてあげられず、どうしようか悩んでおります😫
RIR
確かに終息までは時間がかかりそうですが、ワクチンができたり、せめて自分が妊婦でなければまだましかと思ってます😭
幼稚園の歳のお子さんだと悩みますね😢
幼稚園も分散登校からだと思うので少しずつ預けるとかは出来ないのですかね🤔