
実家の近くに住んでいる女性が、兄の振る舞いに悩んでいます。兄はキレやすく、怒鳴ることもあり、ストレスを感じています。産後に1ヶ月実家に来るよう言われていますが、兄の態度に不安を感じています。母との関係は良好なため、外で会うことを検討しています。
実家の近くに住んでますが、距離をおくべきかどうしようかと悩んでます。
理由は、兄が嫌いだからです。
実家は自営業をしており、兄夫婦が継いでいます。
敷地内に事務所があり、いつ実家の家の中に兄が入ってくるか分かりません。基本的に視界に入れたくないので私は見ませんが、兄は仕事で母に用があるのでリビングに来ます。兄は態度もでかく口調が元々キツく、機嫌が悪くなると怒鳴ることもあります。今日は実家のリビングで母と話してたら兄と仕事の内容で母が電話しだし、電話の向こうで兄が怒鳴って電話を切る場面がありました。
…すごいストレスです。
産後は、母に実家に1ヶ月来るよう言われてますが、いつ大きな声を実家で出されるか分からないし、ストレスになるから行きたくない、と話しました。
キレやすい、怒鳴る、意外の時は基本無口な兄です。
先月もキレたらしく、それなら給料も貰わないし仕事から一切手をひくと兄の奥さんにうちの母が話したら、兄から言い過ぎたと謝罪があったそうですが。
私と母は仲が良いので頻繁に会って話したいですが…。
やっぱり母とは外で会ったりすべきなんでしょうか。
- のらのら
コメント

新米ママ
産後に余計なストレスは嫌ですよね💦
私がのらのらさんでも嫌だと感じると思います。
お母様にのらのらさんの家に来てもらうか通ってもらうのはどうでしょうか?

とん
実家が近いなら産後すぐはお母様にご自宅に手伝いにきてもらうのはどうですか?旦那さんとの打ち合わせも必要ですが…直接お兄さんと会うことはなくなると思います。
家業を継いでいらっしゃるのなら実家に行く=お兄さんに会うのは避けられないかと💦
-
のらのら
そうですよね。
赤ちゃんに大人の怒鳴り声とか聞かせたくありません😔
母に来てもらう方向で一度話してみようと思います😓- 5月29日
のらのら
そうですよね。やはり来てもらったほうがいいですよね…。
そのように母にも話してみようと思います(>_<)