
保育園自粛で罪悪感。長女は週1.2回、次女は慣らし保育先延ばし。同じ境遇のアドバイスを求めています。
保育園自粛について、
説明が下手ですみません。
3歳と5ヶ月の娘がいます。
3歳の長女は
去年の12月〜2月は産休だったため休園。
3月〜はわたしが求職中のため週1.2回登園
4月〜5月は保育園自体が休園のためお休み。仕事も休み。
次女は5月から入園でしたが休園
6月1日から慣らし保育予定
6月から保育園再開のつもりでしたが、仕事が在宅でする事になり、
市から6月1日〜30まで家庭で保育が可能な方は家庭での保育をと要請があり、
預けるには今週の土曜日までに申請書を保育園に出さなくてはいけません。
それは全然構わないのですが
こんなに保育園を休ませてしまってることに罪悪感があります。
この時期だから仕方がないのはわかってはいるのですが
同じクラスのほとんどの子が6月からまた登園な気がして、
保育園生活で差が出てしまうんではないかと心配もあります。
次女の方は慣らし保育先延ばしになってしまってるので
とりあえず2.3回預けて自粛しようかと、、
長女は申請書をだして週1.2回でいいから預けるか迷っています。
似たような境遇の方いたらどうするか
アドバイス頂きたいです😣
- わろた(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ぴよこ
うちも育休中なので上の子は同じような漢字です💦
もちろん保育園生活での差はでます。それはしょうがないです。
でも今できなくても保育園行き出したら周りを見てできるようになるスピードも早いと思います。
うちの子は2歳児から入園しましたが、他の子はほとんどが0歳か1歳からで、あきらかに出来ることがちがいました。
それでもだんだんと追いついて出来ることが凄い勢いで増えました😊
これが年長さんなら、かわいそうかなぁと思いますが、それ以外ならそこまで気にしなくても、登園再開したらなんとかなりますよ😊

じゅんぴ
保育園生活に差はでるでしょうけど、そんな気にすることないと思います
極端な話、小さいうちから保育園行ってる子と3歳から幼稚園に行ってる子みんな同じ小学校に入りますが、最初はいろいろ差があっても、いつの間にか差はなくなってますよね?😂
それと同じで、1ヶ月もすればまたみんなと元気に遊べると思いますよ!!
-
わろた
確かに言われてみればそうですね😳
今は自粛してまた保育園いけるようになったらいかせたいと思います!
ありがとうございます😊- 5月29日
わろた
コメントありがとうございます!
そうですよね😭なんとかなりますよね😖
コロナにかかった方が怖いので
今は自粛したいと思います!