![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の次男は添い乳で寝ていたが、妊娠が発覚し授乳を辞めなければならなくなった。夜の寝かしつけが難しく、長男と次男を寝かしつけるのに悩んでいる。体験談を教えてほしい。
夜の寝かしつけについて
今8ヶ月の次男は添い乳で寝ているのですが
先日妊娠が発覚し、授乳を辞めなければならなくなりました。
長男はおしゃぶり&抱っこ紐必須だったのですが1歳過ぎで次男を妊娠し、どちらも辞める決意の元どれだけ動き回ろうとギャン泣きされても寝たフリをして卒業できました。
旦那は基本夜勤なので寝かしつけは私1人でしており、いつもは長男に少し待っててねと言い次男を1階で添い乳で寝かしつけ、寝ている間に長男を2階の寝室で寝かしつけるか、どうしても次男が寝ない場合は車でドライブしています、、、。
なのでトントン寝で寝かしつけようにもかなり時間がかかるので長男が待てないのと、2人一緒に寝室に連れて行くと次男が泣き始めると長男は癇癪を起こし狂ったように二人共が泣くのでどうすればいいか悩んでいます。
こうしてたよ等、体験談があれば教えていただきたいです😭
- ゆい(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
下の子が生まれてから
9時に薄暗くし布団に入ってます。初めの頃は2人とも大合唱で泣いてました、、
1人が寝ようとしたら1人が泣くとか、、どっちか寝てしまえば泣いても意外に起きず。
とりあえず、みんなで寝るよー!と布団に入ります。寝たフリしたりトントンしたり下の子を寝かせ上の子は自力で寝るよう見守るだけ。
下の子が泣けば抱っこして落ちついたら布団に置く。昼間にネントレでトントンや抱っこで寝るように泣いてもオッパイやずっと抱っこはしない。
なるべく手をかけずに自力で寝るように泣いても見守るようにすれば3日もすれば慣れてきますよ!
ゆい
まだ同じ部屋は怖いのでしてませんがお昼寝から次男も添い寝チャレンジはじめました!添い乳なしでも時間はかかりますが寝てくれるように😌やっぱり習慣ですよね😌