※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆ🔰
ココロ・悩み

育児ストレスでしょうか。最近イライラが増え、怖い出来事も。実家に帰る提案あり。同じ経験の人や対処法について知りたい。心配や不安がつきまとう。

育児ノイローゼでしょうか。
最近、グズグズされることが多く、イライラしてしまいます。
昨日はカッとなって投げてしまいそうになりました。
授乳中、乳首を強く噛まれ、『痛い!』と大きな声を出して、軽くペシッとたたいてしまいました。
今日もグズグズしてたので、気分転換にベランダに出たのですが、カッとなってベランダから落としてしまうんじゃないかと怖くなり、すぐに中に入りました。
さっきから涙が止まりません。

旦那が帰ってきてから、少し話して、実家に帰るように言われました。
実家に帰るのはいいんですけど、この先、また、息子に虐待のようなことをしてしまうのではないか、殺してしまうのではないかと思うと不安でたまりません。
ずっと実家にいるわけにもいかないので。

同じような人いますか?
どのように対処すればいいですか?
このまま育児していて大丈夫でしょうか?
自分のことが信じられません。

コメント

🎀ひなめろ🎀

自分も働きに出て保育園に入れるまではそんな感じでした😢

一時的に子育てから離れる時間を一日のうちにあると変わると思います

ずーっと1人で見てた時は泣かれるだけでもカッとなってしまうけど手をあげちゃいけないこともわかってるし心が壊れそうになりますよね...

  • まゆ🔰

    まゆ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じような感じだったんですね。
    そうなんですよね。
    今日、まさにそうで。
    1回泣き始めたら止まらなくなりました。

    ひなめろさんは、お子さんを保育園に預けてからは落ち着いていますか?

    • 5月28日
  • 🎀ひなめろ🎀

    🎀ひなめろ🎀

    子供を保育園に預けたらだいぶ気持ちが楽になりましたよ!
    慣らし保育で2時間だけのときはまだ辛かったです正直😅
    泣き出したらこっちが泣きそうだわあああああとか切れたこともあります😓
    慣らし保育も終盤で結構長い時間離れてる時間が毎日あるので一緒にいれる時間は笑顔で接せるように落ち着いてきました🐣
    寝不足の時とかは辛いですけどずっと一緒だった時よりは全然いいです😂

    • 5月29日
  • まゆ🔰

    まゆ🔰

    そうなんですね。
    一時的にでも離れる時間があると、余裕ができるんですね。

    我が家は転勤族で保育園にちゃんと通わせるようにはならないと思うんですが、一時保育など、検討してみようと思いました。

    返信くださって、ありがとうございました!

    • 5月29日
nao

まゆさんの気持ちとても分かります😌

毎日とても頑張ってますね。
まゆさんはきちんと、息子くんの事を考えれているからこそ、恐怖を感じれてなんとかしなければ、どうすれば、、っと苦しくなってしまったんですよね。


私もそうでした。
理想の母親像と、母親になった自分とのギャップがすごくて落ち込み、
ある時、おむつ替えでジタバタした娘の足をパシっとはたきました。
その後、ショックで自分が怖くて1時間は泣いていた気がします。

まゆさんと同じ月齢の時の私自身に、今の私がなにか言えるなら、
あの時はそんな日が来ると思えなかったけど今はグズグズも愛おしいよ。
(1歳2ヵ月になりました)

それくらい母親として、
こんな私でも強くなれたよ。

そしてまゆさん、
あなたも絶対に大丈夫。

今は疲れて疲れて、
自信が無くて、
イライラしてしまってるけれど、
そうゆう時は、
必ず赤ちゃんを安全地帯に置いて泣き声が聞こえないようにイヤホンで音楽を聴きながら5.10分休んでみてください。

気持ちが落ち着いた時、
きっと抱きしめたいなって思うと思います。以外な程に。


まゆさんがいけないんじゃなくて、
余裕が無くなれば、人はそうなる可能性があるだけです。
赤ちゃんと距離を保つのは、
最初は抵抗があるけど、余裕をうまく作ることは、まゆさんも赤ちゃんも守ることに繋がります。


だから疲れてしまう前に、
うまく距離を持って、
頑張り過ぎずに過ごしましょう💐

応援してますよ!
みーんな!

  • まゆ🔰

    まゆ🔰

    コメントありがとうございます。
    泣きながら読みました。
    こんな素敵なコメントをくださる方から大丈夫って言ってもらえて、心が楽になりました。
    いけないんじゃないって言ってもらえて、安心しました。

    そして、赤ちゃんとの距離を保つことに抵抗があることも、本当にそのとおりです。
    うまく余裕を作れるようにしたいです。

    旦那が帰ってきてから、息子のお風呂、寝かしつけを任せて、ひとりでボーッとしていたんですが、息子がなかなか寝なくて、すごく泣いてたんです。
    旦那も頑張ってくれてたんですけど、いつも寝かしつけはわたしなので、とにかく泣いて…
    あまりにも泣くので、かわいそうになって、抱っこしに行ったんです。
    そしたら、すぐに泣きやんで、スッと寝たんです。
    安心してくれてるんだなーって思いました。
    救われました。

    まさか自分がこんなふうになるなんて、思ってもみなかったし、こんなふうにならないように、困ったら周りを頼りまくろうと思っていたはずなのに、いざ、こうなってみて、初めて自分が疲れてたんだと気づきました。

    ここで相談できてよかったです。
    naoさんのコメント、スクショして、いつでも見れるようにしようと思います。

    本当にありがとうございました!!

    • 5月28日
  • nao

    nao


    そんな風に言って頂けて良かったです😌🌷

    大丈夫大丈夫。
    まゆさんは本当に頑張ってますよ。
    だから頑張り過ぎずに、
    周りを頼りましょう。

    まゆさんはきっと優しい方だからこそ、旦那さんがお仕事で疲れてるかもなぁと頼み辛かったりすると思います。

    今時期はコロナなのもあって、
    頼み辛いかもしれませんが、
    ベビーシッターさんもお高いですがおすすめです。
    私も4ヵ月の時に預けて、
    気兼ねせずに旦那さんと出かけてみたら心境の変化がとてもありました。

    周りを頼るって案外難しいですよね!
    お友達とか身内だと余計に。
    甘え過ぎてるのかな?とか。

    ベビーシッターさんもキッズラインとか本当に良い方が多いですし、
    頼られることがお仕事だからと思うと安心して頼れるかと🤗

    ゆるーく、
    構えずに、
    可愛い息子くんと、
    優しい旦那さまと、
    体に気をつけてお過ごし下さいね🥰

    休んで欲しいので、
    本当にご返信は大丈夫ですよ😊💐
    またご縁があったらお話しして下さいね🧸🎈

    • 5月28日
  • まゆ🔰

    まゆ🔰

    お言葉に甘えて、お礼だけ。
    本当にありがとうございました!

    • 5月28日
deleted user

イライラしたら泣いてても一旦安全なところに寝かせて別の部屋に行ったりしてました!あとは可愛い新生児のときの写真見たりとか。。
ほんとに泣き止まないと大変ですがいつかこの時期は終わりますので大丈夫です!
美味しいもの食べてください!

  • まゆ🔰

    まゆ🔰

    コメントありがとうございます。
    いつか終わるとのお言葉、励みになります。
    今だけなんですね。
    カッとなってしまう自分が怖くてたまりません。

    • 5月28日
deleted user

かなりしんどいのだと伝わりました。
とりあえず一旦子供と離れて自分の時間を作った方が良さそうかなと思います。
実家義実家が近いなら子供だけ数日お泊まりさせたり、旦那さんに連休を取ってもらい全ての育児を任せて友達と遊んだり美容院に行ったり、、とにかく好きなことをする時間を作ってはどうですか?
私は最近イライラしすぎてるなと感じたらすぐ旦那に言って休みの日は家事育児全て任せて寝室で寝腐ったり映画みたり、今はコロナで出来ないけど夜にカラオケ行ったりしてリフレッシュする時間を作ってます!
そうしたら、子供大丈夫かな?泣いてないかな?とか心配になってきて、子供に会いたくなるので、優しくなれます。

  • まゆ🔰

    まゆ🔰

    コメントありがとうございます。
    いろいろなアドバイスもありがとうございます。
    さっそく、今、ひとりででかけています。
    コロナの影響でできないことも多いですが、なるべく自分の時間を見つけるようにしてみます。

    • 5月28日
deleted user

そんなときは、ストレス発散が必要なときです。

給付金で好きなもの買っちゃいましょう👍!!

お乳飲んで、おむつ綺麗な状態であればグズグズしてもずっと構ってる必要はないですし、危険がない状況か周りをよく見てから、少し赤ちゃんから離れましょう!🥰

少々放っといても大丈夫ですよ😊
少し自分の気持ちを落ち着けてから構ってあげましょう🥰💞

  • まゆ🔰

    まゆ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱりストレスたまってるんですかね。
    1日の中で、機嫌よく過ごしているときもあるし、わたしよりも大変な人は、たくさんいるって思ってしまって、わたしはまだマシなんだから、と思ってしまってました。。。

    ストレス発散できること、考えてみます。
    とりあえず、今、でかけていますが、気持ち落ち着いてきました。

    • 5月28日
deleted user

まず旦那さんに相談できてよかったです😊
そして実家に帰るよう的確なアドバイス。
これからのことを考えるより、今は目先のこと
だけを考えましょう。

取り敢えず実家に帰り、両親の協力を得る。
落ち着いてきたら、家に戻る為にどうすれば
いいかかんがえる。でよいかと。
一時保育や、定期的な保健師訪問
ファミサポ、ベビーシッター…色んなサービスが
あるので気持ちが落ち着いた頃に
必要なサービスを受ければきっとやっていけますよ😊

一人じゃないです。大丈夫ですよ😊

  • まゆ🔰

    まゆ🔰

    コメントありがとうございます。
    今は目先のことだけ考えていいんですね。
    なんか、あれこれ考えてしまって、根本的に解決しなきゃと思ってしまってました…

    ありがとうございます。
    コメントしてくださる方が思ってたよりも多くて、ひとりじゃないんだって思えました。

    • 5月28日
5人のまま

保育園など預けられますか?

仕事してなくても、病気とかでもあずけられます

  • まゆ🔰

    まゆ🔰

    コメントありがとうございます。
    転勤族で引っ越しが多いので、保育園は考えてなかったのですが、一時保育など、調べてみようと思いました。

    • 5月28日
  • 5人のまま

    5人のまま

    あまり頑張りすぎず、おっぱいかまれて痛いなら嫌じゃなければミルクに切り替えちゃったりもありかもですよ!

    • 5月28日
  • まゆ🔰

    まゆ🔰

    今、混合でミルクもあげてるので、もしかむことが多くなってきたら、ミルクだけにしようと思います。
    アドバイスありがとうございます!

    自分としては適度に手を抜いてるつもりだったのですが、こうなってしまったということは、頑張りすぎてたんでしょうか。

    • 5月28日
  • 5人のまま

    5人のまま

    たぶんなんですけど、私もかなりの手抜きまんなのですが今思うと1人目は意外とちゃんとやってたと思います!

    • 5月28日
  • まゆ🔰

    まゆ🔰

    なるほど。
    初めてなので、分からないことも多くて…
    最近、離乳食も始まったので、それもあるかもしれません。。

    • 5月28日