※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆむ
妊娠・出産

1歳半の息子の言葉の発達に不安があり、言葉が遅れていることで悩んでいます。保健センターや親子教室での支援を受けていますが、周りの子供と比べてしまい、精神的につらい日々を送っています。

1歳半の息子の成長について質問です。
息子はまだ発語がなく、更には何かとって欲しい時など自分の要求がある時や機嫌が悪い時に「んー!」や「あー!」と言うぐらいで喃語の種類も少ない様に感じます。
ママリでも似たような質問見掛けますが1つでも単語が出てる方が多くて不安です…

市の1歳半検診はコロナで中止になったので、かかりつけの小児科で検診をしてもらい、言葉が出ない事を伝えると市の保健センターで経過を見てもらった方が安心だろうからと言う事でその後保健センターへ連絡し、心理士さんと面談しました。
そこでアンケートの様なものを行うと言語面のみ6、7ヶ月相当と出ました…
息子の遊んでいる様子も見てもらい、他はとりあえずそこまで問題無さそうでしたがやはり言葉が遅れている様です。
発育に不安のある方が参加できる親子教室を紹介してもらいコロナが落ち着き再開次第参加する事にしましたがこれで多少言葉は出るのでしょうか。

支援センターは1歳前から行っていますが、外では笑わない事や他の子に興味は無く黙々と一人でおもちゃで遊ぶのも気になっています。
私には絵本やおもちゃを持ってきたり、応答以外の指差し、目が合うと笑ってはくれます。

周りは女の子のママが多く、うちより下の月齢で喋っていたりするのを見るのが辛くてそんな自分も嫌になり最近毎日涙が出てきます…比べても仕方ないのに。
今日も喋らなかった、が1日1日積み重なって本当に精神的にきついです。
長くなりすみません。

コメント

るな

女の子と比べると辛いですよね😭
女の子は違う生き物としてみた方がいいですよ!脳の作りが違いますし!笑笑
遊び方も全然違うし!

言葉が出来てなくても、指差しとかで発達を見て理解できてれば問題無いと思います!
うちも、そんなに言葉は発しませんが、最近は電車が好きでトーマスはどれ?って聞いたら、指差ししてくれたりして理解してるなって思ってます。それも、出来るようになったのは最近なので、まだ1歳半なら焦らずゆっくりで大丈夫だと思います😊男の子で、言葉の爆発期が2歳だったり3歳だったりするみたいですし、まずは指差しとか発語以外で気長に接していれば、いつか爆発しますよ!笑笑
発語しないからって、余計なことまで言ってると、いつのまにか覚えてて、真似されたりするかもです😂

  • ゆむ

    ゆむ

    コメントありがとうございます😄
    女の子は違う生き物!そう思う事にします😂こんなご時世であまり同年代と接する機会が少ないのが精神的に少し楽なのが救いです…💦

    うちもトーマス大好きで何となくトーマスは分かるみたいなので理解してるのかな。あとは何故か最近電気と時計はどれ?で指差ししてくれるようになったのでこれから言葉もついていくと良いなと思います!
    明るくコメントして頂けて嬉しかったです🌟ありがとうございました❣️

    • 5月28日
長ネギマン

うちの三男も今「あー!」、「おっ!」、「おぉー!」などしか言いません😅😅
ちょっとは心配してますがまだ障害なのかとかは判断できないし、命令や名前を呼んだら振り向くし、目も合うのでいつか喋るときがくるだろうと思ってます☺️

個人差があるので遅い子は遅いし、早い子は早いです😊
うちは長男は遅かったし、次男はかなり早かったです😅

ちなみに旦那は小さいとき3歳なるまで全然喋らなくて周りには病院連れて行ったら?とか医者を紹介されたりしたらしいですが両親は障害ではないって断固拒否してたら3歳になりいきなり喋り出したそうです😅😅

  • ゆむ

    ゆむ

    コメントありがとうございます😁
    体験談もありがとうございました。
    やっぱり言葉は個人差ありますよね…
    発語促すのも話しかける、絵本読むぐらいしか出来ずどうにも出来ないですがこればかりは本人次第ですし😣
    うちは旦那が三兄弟の次男なのですが全員幼稚園位まで喋らなかった様でそうなりそうな予感です…
    遺伝とかもあるんですかね💦

    • 5月28日
  • 長ネギマン

    長ネギマン

    遺伝はないとは言いきれませんが焦らずです😊✨
    心配になりますよね。。
    私も長男のとき遅くてめちゃくちゃネットで調べました💦💦
    何かのきっかけで喋りだす日が来ます☺️
    特に男の子はお喋り遅いです。。
    うちは耳元で毎日「パパ」と囁いて教えてます😊✨
    最初にパパ言えれば頼みごとなんでもかんでも旦那に任せれるので😏✨笑笑

    • 5月28日
  • ゆむ

    ゆむ

    やはり男の子ママは結構悩まれてる方多いんですね😣
    私も最初はパパを教え込もうかな😝
    いつか喋りだす日が楽しみです❣️

    • 5月28日
ゆうみぃ

うちの次男も、「あー!」、「うー!」でほとんどの要求をしてきます🤣
長女は同じくらいの時、会話していたので不安ですが、こちらが言ってることがわかるし、様子見と言われています。

本当個人差が大きくなる時期なので、気にしすぎもよくないのかな?と思っています。
長男ば単語らしい単語を喋ったのは2歳過ぎてから、3歳になった頃には言葉が爆発して起きてから寝るまでずっと喋っていました😅喋りだしたら正直うるさいと思ってしまうこともあるし、喃語はかわいいのでこの時期を楽しもうかなと思っています😊

コロナでいつもと同じようにできない中、不安もありますが、一緒に見守っていきましょうね。

  • ゆむ

    ゆむ

    コメントありがとうございます😊
    多分今の私は気にし過ぎなんだと思います…😿ひとまず2歳までは息子のペースを見守っていけるようゆったりとした気持ちでいられたら良いのですが。
    ゆうみぃさんのお子さんのように言葉の爆発が来るのを楽しみにしたいと思います!
    温かいお言葉をありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月28日
🌱

うちは女の子ですが似たような状況で1歳半になってもママすら言えなくて、私の母親から「まだ喋らないの?ちょっと心配だね、相談行ったら?」と言われすごく悩んで支援センターで相談して心理士さんに見てもらって、理解力はすごくありこっちの言ってる事はなんでもわかっていたのでまだ様子見で大丈夫だと思いますと言われそれから2回ほど通ってましたが様子見としか言われず不安で仕方なかったです。
そして2歳になる直前に保育園に入ったのですがそしたら急にポンポン言葉が出てきました!よく2.3歳で言葉が爆発するって聞きますがまさにそれでした。笑
あの不安はなんだったの?!って位今では朝からずーーーっと何かしら話してるおしゃべりさんです🤣笑
不安な気持ちとてもわかります。。専門の方に見てもらい言葉以外は問題ないなら時間が解決してくれるかもしれません!

  • ゆむ

    ゆむ

    周りから発達の事を言われると焦りますよね…
    様子見の期間もモヤモヤしますしまさに今その不安な気持ちでいっぱいです😰
    保育園で言葉が出てきたんですね!子供同士の触れ合いが刺激になったんでしょうか🤔
    うちは幼稚園まで私が見る予定なので同年代の子と触れ合う機会を沢山作れるか心配です😭
    2歳で言葉が爆発してくれる事を祈ります💦

    • 5月28日
いえやす

過去の投稿に、本当に本当に失礼します...次男が息子さんと同じような様子です。息子さんはいまは大分大きくなられてるかと思います。私も支援センターに行くのが辛い日々で、次回保健師さんから電話をいただくときに療育も検討しようかと思うのですが、、

今現在、息子さんどのようなご様子か、なにか療育など参加されたかなど、お時間ある時に、よろしければお話聞かせていただけると助かります。💦
突然すみません。。