※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なる🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が以前できていたハイタッチや手ぶりをしなくなり、代わりにパチパチやどうぞができるようになりました。運動面では成長を感じますが、真似っこや指差し、バイバイができないことが気になっています。指差しは一度できたものの、その後はできなくなりました。出来ていたことができなくなった経験はありますか。

出来てたのに出来なくなったことありますか?

11ヶ月の息子を育てていますがハイタッチ、キラキラの手ぶりをしなくなりました。
その代わりパチパチやどうぞが出来るようになりました。
どうぞは気分次第なところがありますが😂
運動面は一般的な発達段階で手放し立ちから
1歩出ることも増えてきました。
しかし10ヶ月検診の時に真似っこをほとんどしないことが気になり発達が遅れてるのでは?と心配になりました。
今も指差し、バイバイは出来ません。
私の身体によじ登ったり甘える素振りはあります。
楽しいことを見つけると私を見てよく笑ってくれるのでちゃんと関わろうとする感じはあります。
指差しも一回ばっちりやったことがあって夫婦ですごい!!と感動してたのに出来たのは何故かその一回きりです。
理解してやったわけじゃなかったのかもしれません😭
何度トライしてもダメでした😭
出来てたことが出来なくなってしまったことってありますか?
もしあればどんなことだったかも教えてほしいです。
よろしくお願いします!

コメント

ぷんぷん

上の子ですが、生後10ヶ月でパチパチできていたのが生後11ヶ月で出来なくなりました。
その頃、バイバイ、指差し等は出来なかったです!
真似っこは一歳半検診の頃になってもほとんど出来てなかったです!

  • なる🔰

    なる🔰


    ご回答ありがとうございます!
    パチパチしなくなったんですね!
    前はできてたのになんでだろ?と不思議に思ってネット検索してもなかなか出てこず…
    なかなか真似っこしないのも個人差といえるものだったらいいのですが気になってしまって💦
    しなくなったと思ってたけど気づいたらまたしだした!みたいなこともありましたか?

    • 8時間前
ママリ

あります!
ぱちぱちを7ヶ月頃に教えると楽しかったのか上手上手というたびしていたのが気づいたら1.2ヶ月ほどしなくなりました🥺でも最近またぱちぱちを沢山してます!

  • なる🔰

    なる🔰


    ご回答ありがとうございます!
    息子も同じ感じでパチパチが嬉しくなってずっとやってます!
    そう思えばキラキラの手ぶりをしなくなったタイミングがパチパチを習得した時でした。
    それからはきらきら星でもぞうさんでも歌は全部パチパチする対象です笑
    キラキラ手ぶりもまたいつかしてくれるといいなー😌

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

うちの一歳半になる子は前は「ひつじ」が言えていたのに今は言いません。
「ちょうちょ」も前の方が上手に言えていたなあみたいなこともあります。

出来なくなったのではなく、他にもたくさん楽しいことが見つかり今はそっちをやりたいのではないでしょうか?

  • なる🔰

    なる🔰


    ご回答ありがとうございます!
    前出来てたのになんで?と意地になって何度も教えていました💦
    息子は他に気に入ったことが出来て興味が移っただけなのかもしれませんね笑
    そう思ったらちょっと安心しました!
    ありがとうございます!

    • 8時間前