※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ココロ
ココロ・悩み

友達の子が、来月で3歳になります。癇癪がすごくとても悩んでいます。どういうアドバイスをしてあげたらいいでしょうか??

友達の子が、来月で3歳になります。癇癪がすごくとても悩んでいます。どういうアドバイスをしてあげたらいいでしょうか??

コメント

かあ

友達の子もすっごく酷くて4歳になってかなり落ち着きましたよ😌!

成長によるものであれば時を待つしかないと思います😢


アドバイスになるかはわかりませんが
お家でゆっくり遊びながら話を聞いてあげたり
ずっと子供とだけいる環境を少しでも少なくしてあげることかな?と思います😢
今はコロナで大変ですが、
私はその時期、たくさん遊んでました!
キーキーなるようであれば
その時は、一緒に落ち着くのを待ってあげてました。

はる

3歳は反抗期で2歳よりもめんどくさかったですよ⭐️
そういう時期になってきたのかなと思います😊
4歳近くなったら落ち着きましたが、お友達の子は来年幼稚園入園なら、来年もしばらくはストレスで癇癪ひどいかもしれません。
そのうち落ち着くと思いますよ😊今は耐える時期かもです⭐️

deleted user

うちも癇癪酷い子います〜(笑)
基本的に肯定する、それから気を逸らすか代案やご褒美の提案を出します!
例えば「〇〇嫌だね・したいね・欲しいね」って感じで気持ちを代弁し肯定…
気を逸らすなら急に気づいたふりをして「あ!あそこに〇〇ある!行ってみよう!」「あ!そういえばご飯・おやつの時間だ!何にする?」とか😂
こちょこちょしたり、「言う事聞かない子はどこだ〜!」と追いかけたり、遊びの方向?に持っていくのもうちの子には効果あります!
代案や提案は欲求に対してしてはいけない・しなくてはならない理由をまずは簡潔に説明してからです。
後は落ち着かせる為に抱きしてるのもいいです☺️

発達障害グレーで保健師さんに相談した事ありますが、対処法は褒められましたよ!(笑)
特に抱きしめることです☺️

うちはこれでもダメなら家では放置です(笑)
思う存分暴れて来いと(笑)
あと良いか悪いか分かりませんが、子供の真似をします😂
たまに激おこになりますが(笑)、基本笑うか、「ママだめ!」ってスーンってなります(笑)