
コロナの影響で職場の人間関係が悪化。子供がいる人は休みをもらったが、独身の後輩たちが不満。お互い助け合える状況を望む。他の職場では理解されているか。休みをもらった人が肩身狭く感じることについてどう思うか。
コロナ影響で職場の人間関係が悪くなりました(∵`)
基本職場自体はずっと休みではないけれど、上司トップの一声で、小学校の子供がいる人は優先的に何日か休みを貰いました。
ですが、その休みに対して、面白く思ってない独身の後輩たちが文句を言い始め、今も態度に出たりでやりずらいです。
お互い様で、みんな感染症に関わらず休まざるおえない状況になる時がくると思うのです。今はたまたま感染症で学校が休みになったので、私は働きたくても働けない状況でしたが、怪我や病気、産休育休、家族の介護など、それぞれ理由は違えど、休む時にお互い助け会えればいいかな、って思うのですが。
みなさんの職場の仲間は理解ありますか?
またうちの、職場みたく休みもらえた人が肩身狭くなる事に対してどぉ思いますか?
否定的意見は御遠慮下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

Kotori
コロナのせいなのに、こんな気持ちになるのって嫌ですよね、、、
その独身後輩たちは子どもを持った事ないので気持ち分からないですよ。
なんでわたし達にフォローさせんのってだけですよね。
なので会社がフォローした人に対しては特別給とかをあげない限り平等感は生まれないですね。
とりあえず働けるときに働くしかないです、辛いですが😅
私は今ほぼ自宅待機のテレワークです。解除された後も保育園自粛したいので昨日上司にメールしました!気まづいですが、自分や子どもの身を守りたいので我慢は辞めました😅
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね。平等に…ってなかなか難しいですよね。
コロナの影響で仕事も少ないし通常通りの人数もいらないし、通常通りの激務よりだいぶ楽な毎日を過ごせてたはずなんですが(´°_°`)
よくズルいズルいとは言ってて、平等に!って訴えてて、上司から「こんな世の中緊急時に平等なんてない!」って怒られたみたいです 笑
我慢しつつ冷めるのを待ちます 笑
返信ありがとうございました*♬೨̣̥