![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護学校に通いたいが、将来の不安もある。働きながら学費を返せる制度について知りたい。相談できる場所はあるでしょうか?
今から看護学校に通いたいのですが、、、
主人の収入が少ないことや、もしかしたら将来離婚するかもしれないことを考えると何か手に職が欲しいと思い、昔諦めた夢の一つである看護師を目指したいと思いました。
社会人になってから受験をした先輩が社会人枠で看護学校に入学したのを思い出し、また働きながら学費を返せる制度などいろんな制度があるのをなんとなく聞いたことがありますが詳しく分かりません。
そういったことを聞いたり相談できる場所は、あるのでしょうか???
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
希望する専門学校の相談会や、看護進路相談会を調べてみるのが早いですよ🙆
![ska](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ska
30歳過ぎて資格を取ったものです。
病院が出している奨学金制度があり、これは就労後の縛りがありますが、取得しやすい様です。
各病院が設けている奨学金制度なら、病院ごとに問い合わせる必要があると思います。
是非頑張ってください!
とてもやり甲斐のある仕事だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
学校ごとに社会人枠として2年や3年とあるようですが、これはパートやアルバイトも含まれるのでしょうか?
もし含まれたとして同じところに2.3年勤めていなかった場合など働いたことがある証明はどうやってするのでしょうか、、- 5月25日
![ska](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ska
これは看護資格を取得したのち、正社員として働いた場合に3年もしくは4年の縛りがあるものでした。
4年の縛りになると奨学金は高額でした。
もし途中で離職する場合は、残された奨学金を月数で割っているようでした。
ちなみに奨学金をもらっているからと言って、何か不利な扱いを受けることはない様です。
学校ごと医師会の奨学金については、詳しくありません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
奨学金という制度をあまり詳しくないのですが、奨学金によっては授業料最大で全額借りられるものなのでしょうか??
わたしが受けようと思っている専門学校は3年決まった病院で働きながら返せる奨学金があるようですが、どれほどまで借りれるのか、、という疑問があります。- 5月25日
![出戻りはちゅね。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出戻りはちゅね。
もう解決していたらすいません。
奨学金についてですが、病院からの奨学金に関しては、3年制の学校であれば、月5万を3年間でトータル180万というところが多い気がします🤔
私が行っていた専門学校の系列病院もそうでしたし、私は系列以外の病院の奨学金でしたが、その額でした。
現在は奨学金の縛りがなくなり、別の病院で勤務していますが、勤務先の奨学金もやはり同じですね🤔
なので、授業料まるまるということではないと思います。
働きながら返さなくてはいけないところもあるようですが、だいたいは3年の学校であれば3年働けば返還しなくていいというところが多いと思います。
希望する専門学校に問い合わせすると、実習提携病院で良ければ情報を教えてくれると思います。
自分で選びたいようであれば、少し大きめの総合病院であれば奨学金制度があるので、HPに記載されていたりしますよ😊
はじめてのママリ🔰
ハローワークとの連携でもあるようですね!
ありがとうございました!