![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カウンセリングで父からの影響に悩み、自身に障害があるのか不安。主人や娘にイライラし、被害妄想や人間関係に悩んでいます。同じ経験の方の話が聞きたいです。
現在、2週間に1回カウンセリングに通っています。
父から言葉の暴力のようなものを受けて育ちました。(心理的虐待になるのかな?)
母は毒親寄りです。
特にカウンセラーからは、アダルトチルドレンとか言われた訳ではありませんが、そうだと感じています。
両親のせいで苦しい思いをしてると、今だに思ってしまう時があります。
子育てする中で、娘や主人に怒鳴ってしまったりすることがたまにあって、自分が父と同じような感じになって苦しくて、家族に優しく出来ない事がとても辛いです。
最近は、私自身やっぱり何か障害があるのでは?と思うようになってきました。
心療内科も行ってますが、私の場合はカウンセリングだろうと、不安薬のみもらっています。
おかしいと思う所が…
*主人が娘と遊んでいたり、相手をしていると、ずるいなぁ~いいなぁ~という気持ちになり、主人と娘に対して少しイライラしてしまう時が多い。
*被害妄想があり、実際にはない事を想像して気分が憂うつになる(悪い事を言われているような感じに捉えてしまう)
*出来思考、白黒思考が強く、自分自身疲れる
*人間関係がうまくいかず、常に距離を取って接してしまう
*今しようと思っていた時に、違うことを言われると何をしようとしたか忘れる
(頭の中にやらなきゃいけないことを思い浮かべると先にやるべき内容を忘れる時がある)
*一対一では人と上手くいくが、大勢の中に入ると萎縮してしまって話せなくなる
*主人に対して求めすぎる
(~してほしいなどの要求)
*不安を感じて生活している事が多い
(元々心配性なところはある)
同じような方いらっしゃいますか?
カウンセラーの方からのお話聞きたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- ママリ(8歳)
コメント
![みみずく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみずく
ただの素人ですが、私の症状に若干似ているなと思ったのでコメントさせて貰いました。
私の場合は社交性不安障害で1度診断がおりました。
似てると思ったのは
☆被害妄想
☆対人回避行動
☆出来思考
☆同時に何かを考える、行動するのが苦手
☆配偶者に求めすぎる
☆常に不安
このあたりです。
家庭環境の問題も、私の場合は虐待をされていた訳ではありませんが、やはり恐怖や混乱、ストレスの多い子供時代だったと感じます。
パートナーに求めすぎる点も、子供の頃父親に無条件に愛されたかった欲求を今夫にぶつけてしまっているなと自分では解釈しています。
毎日パニックで日常生活、難しいですよね。怖いことばかりです。
カウンセリングで少しずつ、不安の原因が解されれば良いですね。言語化されるだけでも何かが違うと思います。
母親になって、殆どのママ達は強く全うに見え孤独でしたが、貴方の投稿を見て自分は1人じゃないんだな、と少しホッとしました。
勝手な話ばかりしてすみません。
少しでも心安らかに過ごせますように。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
すみませんカウンセラーじゃないのですが境遇が同じ過ぎたのでコメントさせてもらいました。
ママリさん心理検査は受けられましたか?まだならおすすめしたいです。私もアダルトチルドレンと思い心療内科を受診し 心理検査を受けた結果、自分の生きづらさの原因が判りました。ショックでしたが、府に落ちるというか、ホッとしました。その上で数年間カウンセリングを受けて少しずつではありますが改善してきています。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
同じような境遇の方とお話できるのは嬉しいです。
心理検査はこの前紹介されて、興味があるのでやってみようかなと思っていた所なんです。
やはりすぐに良くなるものではありませんよね😢
時間は掛かると思いますが、自分と家族のためには必要な事ですね💡💡- 6月15日
-
はじめてのママリ
私も嬉しいです、周りの人にはなかなか話しづらくて😅⋯
ちょうどお話に挙がってたんですね。是非受けてみて欲しいです。生育歴が与える影響ってすごいので、時間はかかると思います。でも今このタイミングで気づけて良かったと思って、自分も子供にそういった影響を与えないように頑張ってカウンセリング受けてます。親の嫌な部分と自分を重ねて苦しいこともあると思いますが、自分は親とは違う人間ということを念頭に置いて頑張りましょうね。お互い心穏やかに毎日を過ごせる日がおとずれることを祈りましょう🙏- 6月15日
-
ママリ
こんな事中々人には話せませんよね。
保育園のママさん達はみんな強くてたくましそうな人達ばかりで、すごいなと思います😢
今はホントに被害妄想しかない状態に陥っています😅
生理中だからか💦
関係ないのか💦
もはや分かりません😰
自分は、両親とは違う人間!!
そうですよね✴️
娘のおかげで元気が出る時も沢山あります。
本当に子供って分かっていますね‼️
ありがとうございます🙇
お互いに頑張りましょうね😌- 6月15日
ママリ
コメントありがとうございます。
同じ所が沢山ありますね。
やはり、幼少期に様々なストレスがあると大人になってから生きづらいですよね。
無条件に愛されたかった欲求を主人にぶつけている。まさにそうだと思います😢
日常生活に支障をきたしていて辛いので、解消されればと思っていますが、中々難しいですよね。
母親になって余計に、この苦しい気持ちが強く出てきてしまいました。
他のママは、当たり前のようにこなしている事が私には出来ない…と思うと余計に辛くなり涙が出てきます。
お話聞いて下さりありがとうございました🙇