コメント
退会ユーザー
私も旦那が7-22〜0時なので悩み中です!しかも当直でいない日もあるのでどうしようって感じです😭😭
ミッフィー
赤ちゃんは昼間機嫌がいいうちに入れて、自分も赤ちゃんが寝てるうちに入ってましたよ☺️
まだ寝返りもしないうちは安全の確保だけしとけばちょっとぐらい離れても大丈夫です(笑)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!脱衣所にまで連れて行っておこうかなw
昼間に入れてもいいんですね!
赤ちゃんのルーティーンはしっかりしたほうがいいのかと思いました🥺- 5月25日
-
ミッフィー
バウンサーとかあればそれに乗せておいて、なかったらバスタオル敷いてゴロンさせておいてもいいし、ちょこちょこ顔見ながら入る方が安心かもです😁
だいたい同じ時間に入れるってだけで、ちっちゃいうちはお風呂は夜入れないといけないとかはないですよ!!
私も午前中入れたり夕方入れたり結構バラバラでした(笑)
朝カーテン開ける時間、夕方しめる時間を決めておけば、朝と夜の区別がつきやすいかもです😀- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
アパートの一階で常に
シャッター閉めて
洗濯物部屋干しの環境って最悪ですよね。
人の出入りも頻繁にあるし家の中丸見えだし、
悩みが尽きなくて…- 5月25日
すみれ
主人のことは完全に無視で赤ちゃんのリズムつくってました!
稀に早く帰ってこられる日はお風呂に入れてもらったり。
だいたい18時くらいにお風呂に入れてた気がします。
ひとりめのときはハイローチェアがあったので赤ちゃんを先にいれて、脱衣所に置いたハイローチェアに寝かせたあとに自分もささっと入りました!
-
はじめてのママリ🔰
脱衣所でパパッとしか無いですね!ありがとうございます😊!
- 5月25日
退会ユーザー
主人を送り出してからブランチを食べて、掃除をしてお昼にお風呂に入れてます!買い物はネットスーパーなのであまり行きません。
寝てる間に夜ご飯の支度にとりかかって、準備をして夜になって自分がお風呂に入る時は扉をあけた状態で脱衣所に赤ちゃん寝かせて入ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!
参考になります!- 5月25日
まい
私の旦那は大体朝は10時頃家を出て、夜の帰宅は22時頃です😀
旦那が仕事に行ってる間はとにかく授乳&睡眠で、20時すぎに娘をバウンサーに置いてご飯を作り、旦那が帰ってきたら一緒に食べて、23時頃娘を旦那に沐浴してもらってます😊
沐浴終わったら私が娘を受けとり、スキンケア&着替え&授乳をしてる間に旦那がそのままお風呂に入り、出たら旦那に娘を任せて私がお風呂に入ります😊
旦那が寝るのは0時頃ですね、私は日によってはその後洗濯などもするので結構遅くなっちゃったりします😢
昼間や夕方入れてあげたほうがいいという意見もありますが、まだ月齢の低いうちは昼夜の区別もつかないからとりあえず毎日同じくらいの時間に入れてあげれれば大丈夫だよと助産師さんに言われたので、私は完全に旦那が帰ってきてから任せてます😂
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。参考にさせてもらいます🥺❗️
ありがとうございます!- 5月25日
こころ
娘の時は、7時半出勤の20-0時帰宅でした!
新生児の頃は昼夜ないので、生活は旦那に合わせてました🤔
お風呂は夕方に入れてたような🤔
私は普段から湯船に浸からないのもあり、娘は生後半年まで沐浴させてました😅
自分のお風呂は旦那が帰ってきてから入ったり、脱衣所にバウンサーおいてそこに娘おいて、お風呂のドアを少し開けて様子見ながらダッシュでシャワー浴びたり✨
夕飯作りは普段通り夕方から始めて、1人で先に食べちゃうか、旦那を待つかで色々でした😅
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。分かりました!ありがとうございます!
- 5月25日
kulona *・
息子の赤ちゃん時代、旦那とは全く生活時間合いませんでした😃
やらなきゃならないことは息子が寝てる時や機嫌のいい時、お風呂は夕方になったら沸かしておいて機嫌のいいタイミング。
旦那のスケジュールに振り回されないように自分と息子中心にしてました!
一人でも全然平気でしたよ👏
-
はじめてのママリ🔰
寝るときは意外とぐっすり寝てますもんねw
ありがとうございます😊- 5月26日
はじめてのママリ🔰
同じですね😭
正直、旦那も早く寝かせてあげたいし、
旦那お風呂入って速攻自分が入るしか方法がないかなーと思ってるんですよね😩
多分私自身本当疲労困憊しそうです、、
退会ユーザー
わかります😫
私も、旦那が帰ってきてからかなー...と考えてます😭
それか寝かせておけるやつ?買ったので、脱衣所で赤ちゃんそのまま連れて行って一瞬で入ろうかな、、とか色々考えてます😭
はじめてのママリ🔰
本当考えてること一緒ですね😂❗️
やっぱりそれしか方法が無いかー…。