
子供が寝る時に毎日体当たりをしてくることで悩んでいます。自分を守るために手を出してしまい、後悔しています。自分が嫌であり、愛されたいとも思っています。明日も乗り越えるしかないと感じています。
先程寝かしつけ中に上の子に手が出てしまい、悩みながら吐き出させて下さい。書いて吐き出したいんです。
寝る時にほぼ毎日私にだけ頭から体当たりをしてきます。
横にいる夫にはしません。本当に痛いので、何度もされると嫌になって突き飛ばしてしまいます。
それでもそれを遊びと捉えてエスカレートするので、私がもっと痛い目に合うのが嫌で足を強くつねります。痛い痛いと泣かれますが、それで体当たりは止まるので私はほっとしてしまうんです…手を出す事を、正当化してしまっているんです。あの子が私に痛い事するから、と。
黒い気持ちが抑えられません。子供より自分を守るためにイライラをぶつけてしまいます。
夫に子供をこのままでは殺してしまいそう、と口に出してしまいました。
口にしてはいけない言葉、越えてはいけない一線だったと思い後悔しています。
一から人生やり直したいとすら思います。
自分が嫌で嫌で仕方ありません。
でも愛されたいとも思う。でも、上の子はきっと私が嫌いで、こんな事をするんだ。お前、本当に私の事嫌いなんだな。そう思ってしまう。
明日もまた、1日中感情の波を自己分析しながら、でも分からずもがきながら、子供にぶつけながら、泣きながら、乗り越えるしかないんですね。
いっそ朝が来ないで欲しいと思います。
ごめんなさい。こんな母でごめんね。
- あーちゃん(3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ぴっぴ
何回もやめないときは怒鳴ってペシくらいはしますよ!
そんなものだと思ってますよ!そんなに落ち込まないで下さい😉
一人で息抜きとかできればいいんですけどね!できますか??

m
なぜするのかお子さんに聞いたことありますか?下の子が生まれる前からの癖ですか?
-
あーちゃん
単語しか言葉が出てこないので、聞いたこと無いです。
妊娠中から体当たりはされていました。笑いながら、楽しくて仕方ないような感じです。- 5月24日

ポテト
分かります、分かります…
私頭引っ叩いたこともありますし、押しのけたこともあります。
口で何回言っても分からず、楽しんでやっていることにイラついてしまい、痛みを痛みで返してしまいました。
でもあの時はああするしかなかったし、叩くのはダメと分かっていても、自分を抑えられなかったです。
私にはまだ1人しか子どもがいませんが、なるさんのその時のお気持ち分かります。
けど、してしまったことは取り返せないので、その分、その何倍も「好き」を伝えてます。
-
あーちゃん
分かっていただけるんですね…すみません、ありがとうございます。
耐えれば耐える程、瞬間的に爆発してガッと手を出してしまいます。あの一瞬、本当はどうしたら良かったのかが分かりません。
明日はいっぱい抱きしめてあげられたら、と思います。- 5月24日

いちごめろんぱん🔰
ご主人が止める様にすることは出来ないですか?
横にいるなら上の子とご主人が遊んであげる、寝かしつけてあげる等できると思うのですが難しでしょうか?💦
今の時期少し落ち着いてきたとはいえ外出もしにくいですものね…
なにかストレス発散できることがあればいいのですが😭
-
あーちゃん
夫はダメだよと声かけだけです。ねんねだよーとか、わんわんもいるよーとか。
無理に引き離すと泣くからと、そんな事しかしてくれません。普段は夫にべったりなのに、寝る時だけ私に体当たりしてくるんです。
ミシンでの手芸が唯一気晴らしだったのですが、ミシンを出すとちょっかい出されて、叱る、悪戯する、また泣かせる…と、余計にストレスが溜まります…。
息が詰まりますね。- 5月24日

りなたん
はじめまして。
もしかしたらですが、赤ちゃん返りかもしれませんよ。
上のお子さんが下の子に焼きもちを焼いて、ママの注意を引き付けたくてしているかもしれません。
今まで自分だけのママだったのが、下の子ができてママを取られてしまったと思っているのかな??
ギュッと抓るのではなく、ギュッと抱きしめてあげて下さい。
きっとママも上の子も気持ちが安定すると思います。
-
あーちゃん
はじめまして。
赤ちゃん返りをしているんだろうな、とはすごく感じます。
明日の夜はそうしてみます。それで落ち着いてくれるように願います…。- 5月24日
-
りなたん
お布団に入って上のお子さんが寝るまでの少しの間だけ、ママを独占させてあげて下さいね。
お子さんを抓ることでなるさん自身が傷ついていますよ。
二人もお子さんがいて、私が想像する以上にとても大変なんだと思います。
自分の事をあまり責めないでくださいね!- 5月24日
-
あーちゃん
ありがとうございます。
思い付けなかった事、たくさんヒントを頂きました。よくよく心に留めて明日は頑張ります。- 5月24日

トリオ
こっちも痛いし、本当に嫌ですよね…頭からの体当たり😭
メンタルも相当参ります。
興奮してる時、寝かしつけの時うちもあります!
私もギリ手は出ないものの、書かれているような同じく黒い気持ちが出てきて
しばらく息子からの攻撃?が続くなと判断したら、その場から一旦逃げてしまいます。
たとえ日中の2人の時でも、夜の寝かしつけの時でも。
その場が目の届くキッチンだったり、トイレの中だったり。
口でダメだよ!と怒っても余計に興奮して過剰になるだけなので、悩んだ結果、とりあえず一旦逃げ!(自己防衛)です💦
元の場に戻ると、落ち着いていたりもするので、いい方法ではないかもですが😭
旦那さんにその場を任せて一瞬離れるのもアリかもしれないですね💦
辛い気持ち分かります!
-
トリオ
追加ですみません。
うちもそれぐらいの月例の時、がっつりピークで口元に頭飛んで来たりで、流血、顔中あちこち青くなってました…
本当に鬱になるぐらい参ってしまったので、割り切って保育園に預けさせてもらい仕事を始めました。
物理的に距離もとれて、だいぶよかったです🙄💦
下のお子さんが見えるとのことなので、保育園案は難しいかもしれないですが…今は本当に踏ん張りどきだと思うので、陰ながら応援しています😭
長々とすみませんでした!- 5月24日
-
あーちゃん
本当に参ります。消灯してすぐ、目が暗さに慣れていない時に防げず鼻に当てられ、鼻血が止まらなかった事もありました。
逃げると扉をバンバン開けて泣いて追いかけてくるので、下が起こされてしまうんです…。出てくるまでギャン泣きし続けるんです。。
昼間、泣かせ続けても支障ない時は逃げて守りに入りたいと思います。- 5月24日
-
あーちゃん
追記頂いたコメントを読むのが前後してしまいました。
私もホルモンバランスの変化か鬱か分からず、いっそ薬でも処方して貰うべきかと参っていました。2人目が1ヵ月の頃がピークでしたが、今もしんどいです。
3歳の幼稚園までは専業主婦で子供を存分にみるんだと、自分で決めた事ですがこの状況です。情けないです。育児がこんなにきついと思っていませんでした。旦那に言ったんです。仕事して夜だけ子供の世話してればいい立場なら、多少の悪戯なんざ屁でも無いわ、って。24時間一緒って、すごく消耗します。
来年までの辛抱で、残り数ヶ月で少し楽になれるんだ、とは分かってるんです。でも、今、辛いです。ありがとうございます。子供の為、自分の為、踏ん張ります。- 5月24日
-
トリオ
ものすごく、分かりやすよ…😭!!
私は3歳神話を実母や周りから刷り込まれ、はじめは自分もそれぐらい出来るさって思っていました。
それが一歳ぐらいで苦しくなってきて、まずそこで対策として子供は1人と決め
それでもどんどん息子の行動はピークを迎え。
命の母ホワイトは全く効かないし。
うちは夫も昭和な感じなので、典型的な仕事してきたもん勝ち!あとはよろしく感が前面に出ていたので、可愛がって甘やかすことならあなたの立場なら出来る。当たり前や!!って悔しい気持ちでした。
今が辛い。そうそこなんですよね…!!😭
私は、なるさんが今このご時世で気分転換にも出られない中、2人を自宅で頑張って育児していることは
今後とても強い自信や武器になると信じています!
時には一時保育頼ったり外内にヘルプ出しても全然いいと思います🙂
私は1人でこんななので、弱小ですが😅
あの時ほんと辛かったよねーっていつか笑い話に出来るまで、お互い頑張ってもがいて育児しましょう!- 5月25日
-
あーちゃん
3歳神話はかかりつけの小児科の先生も言ってます。環境や収入なんかの条件が許すなら、家庭で育てるのが一番だと。まだ他の子と遊ぶ必要も無いんだよーと。
周りに育児が嫌って言えず、言ったらじゃあ産むなよと正論を言われるのも怖くて…。
母親なのに、助け求めるなんて恥ずかしい、悪い事だと思っていて、役所に言おうものなら子供連れて行かれるんじゃないかとか、一時保育は親のエゴでもうほぼ育児放棄じゃないかとか、1人鬱鬱と葛藤してました。
意を決して子供虐待の電話相談をしてみるも、其れぐらいなら大丈夫、お母さん頑張ってるよ〜と言われるだけで。いや、今!子供2人泣き叫んで私も泣き叫んでもう何も出来ない今!助けて!と、市役所に電話して、色々話を聞いて頂いて、借りられる手は借り、助けを求めるのは恥では無いと知り、何とか少し視野が広くなったかな、と言う現状です。
しかし折角教えてもらったファミサポさんも、児童館も、コロナですぐ利用中止になりました。
育児って精神修行ですね。自分のメンタルの弱さと向き合っていかなくちゃならない…
向き不向きで言うと心底育児には不向きなタイプだなと思います。しかし、少しずつでも進んでいるなら、、頑張ってもがきます。
ありがとうございました、また、夜間授乳に備えて寝ます。色々と、ありがとうございました!- 5月25日

向日葵
やられたときに「痛くて悲しいからやめてね」と一言伝えすぐその場を離れてみてはどうでしょうか?
お子さんが落ち着いたら戻るようにし、繰り返しにはなりますが、こういう事をするとママは悲しいんだと分かってもらうのが大切かなと思いました。
-
あーちゃん
落ち着いてくれるといいのですが、一度そのテンションになった時はひたすら耐えて疲れて寝るパターン以外だと、泣かせて疲れて寝るしか出来なくて…。
私が離れるとすっと落ち着く、なんて夢のような話に思えます。
悲しいって言葉を伝えてみたいと思います。- 5月24日
あーちゃん
ペシではなく、本当に力一杯爪を立ててひねってしまいました。ペシではテンションの高い子供には何の効果も無いので、一度で即泣かせられるように強くつねりました。
下が母乳で、そしてコロナで一人になれません。
一人になればこんな事しなくなれますでしょうか。
ぴっぴ
うちのこも全然言うこときかないので、そこまで手はでませんけどかなり怒鳴りますよ😅アパートだったら通報されるレベルですね(笑)
私は平日仕事休みの日とか一人なれたり、旦那が休みの日はちょっと一人で買い物とか行くのでストレス発散できますけど、旦那さん見てくれませんか??
あーちゃん
手が出るより、怒鳴る方がよっぽどいいですよね。。
夫の休みは短時間で食料品の買い物は行けます。ストレス解消にはなっていない、ルーティン作業的な感覚ですが…。
明日休みなので、少し長く出てみようと思います。